

ゆうゆ
私は、自分で心がけてることは
「待つ」
「話をきく」です。
無意識ですが、子供が靴をはく、服をきる。とかどうしても「はやく!」と言ってしまいますよね。
それをお迎え行ったとき、私は子供に言ってなかったみたいで、いつも待ってたみたいなんです(仕事に疲れてうわのそらだった可能性あり(笑))
そしたら保育園の先生に「いつもお母さん待っててあげて偉いですね~‼️それってなかなかできることじゃなくて…」などと
ほめられたことがあります。
それからは子供が大きくなってきたら、どーしても言いたくなるのを
頑張って待ってます😀
あと、自分が小さいときに「おかーさーん。」って色々話してるのに適当な返事されたこと根にもってます(笑)
なので、なるべく目をみて話をきいてあげようとおもってます。
でも、ご飯とかおやつとか色々作ってくれる母だったので、それは頑張って目指してます❗

退会ユーザー
子どもをちゃんと認めている人かな?
1人の人として尊重してる人はすごいなって思います😊
ついもの扱いじゃないけど、母親である私の範囲から出ていかれたら困る‼️と言う思いが先走って怒ってしまうので😅
小さい時はそれでも我慢できたけど、大きくなってきてなんでできないの⁉️って思うこと増えました💦
ちゃんとして!人様に迷惑かけないで!が強過ぎて💦💦

退会ユーザー
私は良い母親と言う言葉を聞いて
なんかモヤモヤします🤱🤔。
そもそも良い母親ってなに?
ですよねほんまに。(笑)(笑)
でも、母親であろうが自分の事を
大切にできててー笑顔で子供に接す
ることできる人かなあ。。。
↑↑↑育児してて怒るのなんて
当たり前。イライラしても全然OK
だって人間やもーん✨
あと、子供の為に、子供の為に
ばっかりゆわないひと!!(笑)
結局子供の為にてゆうのって
自分のためやとおもうから!(笑)
とりあえず、楽しく自分の人生
生きてて子供と同等に立ってる人!
かなあと思ってます!でも色々な
意見があって全部正解やと思います♥︎

はじめてのママリ🔰
自分の母親が良い母親かどうかは分かりませんが、大人になって、そして自分が子どもを産んで分かったことがあります。
ウチの母は私のことをすごく褒めてくれました。
もちろん時には叱られることもありましたが😅
日本人って自分や自分の家族を褒められると、そんなことないですよ〜ウチの子なんてあーだこーだ…って感じで人前で我が子を貶すような言い方して謙遜するじゃないですか。
でも私の母は他人に対しても自分の子を悪く言ったりせず、逆に遠回しに自慢?するような人でした。
そしてそんな自慢話をしても周りの人を嫌な気持ちにさせない人だったのですごいなぁと思います。
そのおかげか、私はめちゃくちゃ自己肯定感が強い人間になりました😂
すごくポジティブな考え方をできる人間になっていました。
そして今、自分が子育てする中で大切にしていることは、子どもを褒めること、認めること、人前でも否定したりしないこと、そして「大好きだよ、大切だよ、ウチに生まれてくれて本当にありがとう」と寝る前に必ず言って抱きしめながら寝かしつけしています😊
-
はじめてのママリ🔰
すごく心に染みました😔
心当たりがありすぎて…
今上の子が3歳になったばかりですが、ここからお母さんの様に頑張っても間に合うでしょうか😣
こういう子育てをしたいと思いました😔- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
これからもっとどんどん情緒や感情が豊かになっていく時期だと思うので、もちろん間に合いますよー😊!
人間誰でも疲れていたら褒めるどころか優しい言葉をかけるのも忘れてしまいますし、小さな変化や成長も見逃してしまうと思いますので、お互いほどほどに頑張って、疲れたら心を休ませましょう♪
私なんてたまに子どもの前でもスイッチ切ってボーッとしてる時あります。笑- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、希望が持てました😣
何回もこのコメント見にくると思います😣!!
又今日から仕切り直して頑張ります😣!!- 3月16日

みどりーず🥝
自分の母親のような母親になりたいと思っています☺️✨
いつでも受け止めてくれる安心感があり、兄弟3人いるのですがみんな学校から帰ると今日こんなことがあって〜ってまず母に話していました😂
やりたいことを否定せず肯定してくれたと主人も主人の母に対して言っていて、そんな子育てしたいねと話しています✨
あと個人的に心がけているのはやりたいと思ったことを尊重する、たくさん褒めることです✨
自分で!が大変な時期ですがなるべくやりたいと思ったことはさせています☺️いそがしい時ほどそれとこれとは別と自分に言い聞かせています笑

はじめてのママリ🔰
皆様ありがとうございます!!
話を聞く、受け止める、否定しない、個人を尊重する!
皆さんのお話をまとめるとこんな感じなのかなと思いました😌
人に迷惑をかけないようおともだちと仲良く遊べるようしつけに重点がきてしまい、子供の気持ちに寄り添えて無かったなと反省しました。自分のペースに巻き込んでいたとも思います。。
ありがとうございました!!
コメント