
子供の熱で仕事を休む場合の公休や有給、看護休暇について教えてください。病児保育を利用している理由も知りたいです。
働いているママさんに質問です
子供が熱の時、仕事を休んでいますか?
その場合の休みは公休、有給、看護休暇どちらになりますか??
病児保育などに預けていますか??
その理由など教えていただけると嬉しいです。
今日子供の熱で仕事を休むことになりましたが1日で終わる熱ではない気がします。
病院の先生には今日明日保育園は休むように言われました。
今月の公休は全て使っておりますが、有給は使いにくい雰囲気です。
国で決められているルールなどはどうなのでしょうか?
この場合、仕事は仕事だから病院保育に預けて出勤が普通なのでしょうか??
いっそこんなことを考えるぐらいなら仕事を辞めたいと思ってしまいますが、そんなことも出来ず…
頭の中でグルグル回っていて…
- あお*(3歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

まる子
有給使って休んでます🥺
有給無くなったら看護休暇使おうかなーっと
思っております!

るてろ
公休(その月の他の公休と交換)か有給を使ってます!
病児保育は登録すれば使えるのですが病気の時まで子供を預けるのが可哀想(あくまでうちの考えで)、私の実家が近く実母もフルタイムですが協力的(仕事はシフト制)、夫も職場の理解があり(看護休暇あり)休める場合があるので今は使ってません💦
国のルールは分かりませんが仕事は大事ですが変わりがいる(迷惑はかけますが…)ので子供優先にしてます‼︎
-
あお*
私も子供優先にしたいと思っています!
今回は子供の熱で休みをもらいました!
それが有給使えるかはまだわからないです- 3月17日

退会ユーザー
看護休暇と有休でお休みしてます!
病児保育は家から遠いのと、具合悪い時くらい一緒にいたいので登録すらしてないです💦
-
あお*
看護休暇がまだ会社の中で整っていないので多分欠勤とかになりそうです…
- 3月17日

ママ
仕事を休んで看病しています!
私の会社は先に看護休暇(年間5日)を使い切ってから有休消化になります。
上の子1歳の夏に気管支炎になって月に2週間も登園できない時があり、さすがに全て仕事を休めなかったので夫と半休を交互に使ったりもしました😥
各家庭の考え方ですが、病気で身体がツラくてただでさえ心細いのに病児保育に預けてまで働こうと私は思わないので今後も利用する予定はありません💦
-
あお*
私も同じ意見です、、
貴重なご意見ありがとうございました!
看護休暇がないのでそれを使ったことがなくて今まで公休を使っていました…
有給使いたいです- 3月17日

♡♡
わたしは立場上休めないので病児保育やファミサポ、ベビーシッターを利用してます!
病児保育に関しては各家庭の考え方次第なので利用しないといけないって訳ではないと思います🙆♀️
体調が悪い我が子の側にいてあげたいって思うのは当然だと思います☺️
わたしも休めるならば休みたいですが人手不足や男性優位社会なのもあり欠勤が多ければ降格もゼロではないので泣く泣く預けてます😣
うちの会社は当日欠勤に有給は使えないので看護休暇か通常の欠勤扱いになります🙌
欠勤扱いだと評価にも響く場合があるので有給が利用出来るならば有給にしてもらった方がいいかなとは思いますが、当日欠勤に有給利用拒否されても違法ではない(有給自体が事前申請→承認されて初めて利用可能)ので要相談ですかね😣
-
あお*
当日欠勤に有給使えないんですね。
子供の熱などっていつなるかわからないからその辺り上手いことやってもらえる制度とかないのかなーと思ったり…
会社と相談しながらになりそうですね!
色々調べてみてはいるものの会社によって違う事がおおいですね!!
貴重なご意見ありがとうございました!!- 3月17日

yocco
有休はどんな用事で使うか分からないので、看護休暇使ってなくなったら有休ですね🐤私の職場なら別に取りにくい雰囲気とかはないです。
両実家頼れる状況になく、病児保育は不便な場所にしかなく預かり時間も中途半端なので使ったことないです😂
お互い正社員とはいえ私が時短である以上、夫よりは子どものこと優先するべき立場なので、どうしてもの時以外は自分で休みをやりくりできるよう努めています。
…というのが理想ですが、現実問題タイミング悪く夫に頼まざるを得ない日が割とあって申し訳ないです😭
-
あお*
周りの雰囲気もありますよね!
取りやすい環境で働けているのはtocosさんが今までやってきたことが評価されているからかなとも思います!!
人数体制などもありそうですか…
会社の理解があるのはすごく貴重だなーと思いました!
ご意見ありがとうございました!- 3月17日

ユウ
休暇=無給です😅
仕事の振替も必要になるため、病児保育の登録はしています😊雇われじゃないのでその辺の対応も全て仕事に繋がるので😣
病児保育が普通とは思いませんが、休むわけには行かない人も多いのは事実です。予約取れないことも珍しくないみたいなので💦
なので何が正解とかはないと思います😊
仕事を休むならその分働ける時に精一杯働く&感謝を忘れない、病児保育を使うなら預けていない時間は子供としっかりコミュニケーションを取ったりする、それぞれできることを精一杯するのがいいんだろうなとは思うんですが、周りの雰囲気にもよりますよね🧐
主人の職場は当日欠勤も有給消化させてくれますが、私が学生時代働いていたアルバイトは事前申請のみ有給対象でした。これは合法のはずなので、事前申請じゃない病欠に有給が使えない会社はあると思います💦
-
あお*
やはり当日欠勤を有給消化は難しいようですね…
うちの会社だけかな?
とか思ったりしていましたが、そう言う会社もありらと言うことで納得しました、、
女性にとったら働きにくいかもしれないですね。
子供の熱って突発なので…- 3月17日
まる子
ちなみに、病児保育は使う気なしです。
体調悪い時くらいは一緒にいたいな
っと思っているためです🤔
あお*
私も同じ考えです。
有給使いたいと思っています。
会社に相談です!!