
検診で計画分娩の候補日が3/31か4/2。来年仕事復帰で休日保育の問題。早生まれか悩む。意見を聞きたい。
計画分娩の予定について。
今日検診で、計画分娩の候補日が3/31か4/2と言われました。学年が変わるので、どうしようか悩んでいます。
私自身3月生まれなので、早生まれにマイナスイメージはないです。
来年度仕事復帰した時にローテーション勤務なので日祝も夫婦ともに仕事です。その時に休日保育を使う事がありますが、それが1歳児クラスからしか使えません。
3月生まれだと復帰してすぐに休日保育が使えますが、4月生まれだと1年は休日保育が使えないので、なんとかやりくりしなくてはなりません。
でもそんな理由で早生まれにしてもいいのか、男の子なので体が小さいと不利なのか、とかいろいろ考えてしまいます。
来週には決めなければいけないのですが、みなさんの意見を参考に聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
- まだら姫(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
一個人の意見として、私なら4月2日を選びます!
うちの夫が4/2産まれです!
休日保育のことはよく分かりませんが、4月生まれは良いイメージがあります!
勝手なこと言ってすみません💦

退会ユーザー
私はそういう理由で決めてもいいと思います。
早生まれが不利って言われること自体、自分が子供を産む年齢になってから気にするようになりませんでしたか?それまで3月生まれの人と出会って、大変だったんだろうなとか私は思ったことないですし、親からすると心配になるのかもしれませんが本人は多分何も思わないんじゃないかと。
だから私だったら仕事のこと考えて3月にすると思います。
-
まだら姫
確かに、私自身3月生まれで特に損をした覚えもなく、親になって初めて意識したくらいです。
本人は何も思わないのかもしれないですね。
もう少し考えてみます!アドバイスありがとうございます。- 3月15日

退会ユーザー
究極の二択ですね😅✨
でも選べるなら私なら4/2を選択すると思います!
勿論休日保育などの理由は考慮せずに考えています✨
そこを除いてまたご夫婦で考えてみても良いかもしれませんね😊
-
まだら姫
そうなんです、究極の選択を迫られるとは思いませんでした。
もう少し夫婦で考えたいと思います。
アドバイスありがとうございます。- 3月15日

とも
うちの下の子が3月25日生まれです!
今のところ成長遅いとか、体が小さいとか感じたことないです😊
むしろ平均より大きいです笑
その子によると思うのでそこはあまり気にされなくてもいいような気がします!
難しい問題ですよね💦
-
まだら姫
うちは主人も私も小柄なので、子供は小さいかなと予想出来るので、またそれが悩みの種ではあるんですが。
もう少し考えてみます!
アドバイスありがとうございます。- 3月15日

退会ユーザー
私も今日の検診で計画分娩の日にち3月31日でお話ししてきました!
私の理由は1人目が36週で生まれててるので38週になった最短の日にちでとなりました😊
ですが、4月上旬生まれになって4月から保育園入れた場合、
育休延長できなくて、有休残ってないので
慣らし保育を誕生日前日までにしてもらうか、欠勤して慣らし保育しないとなので
計画にするならできれば3月中でってお願いしたと思います!
上の子も3月生まれですし😊
私もこんな理由で3月生まれ希望です💦
-
まだら姫
状況が似ている方からのアドバイス、嬉しいです。
親の都合をどこまで考慮していいのか悩みますが、保育園の問題も大きいですもんね。
もう少し考えてみます!
ありがとうございます。- 3月15日

はじめてのママリ🔰
私も早生まれにマイナスイメージがないので、3月にするかなと思います😊
我が子も3月末、計画分娩で出産しました💡周りには4月になるといいねと度々言われましたが(笑)自分の3月生まれの友人たちは優秀な人も多かったし、子どものクラスを見ても、早生まれで誰よりスポーツマンの子もいます。
子どもが複数になると、仕事との両立ってより大変になると思います。頼れる場所は多い方がいいかなと思いました💡
-
まだら姫
アドバイス、ありがとうございます。
なんとなく3月なら惜しかったね、みたいな風潮ですよね (笑)
大人になった今、みんなよりゆっくり歳をとるのがいいなと思ったりするのですが。
もう少し考えてみます!- 3月15日

さち
旦那が3月生まれで運転免許が就職に間に合わないってことで合宿免許してました😭それ聞いたら3月生まれって大変なんだなと思いました😱
-
まだら姫
運転免許の事は全然頭になかったので、参考になりました。そう考えると大変な事が他にも出てきそうですよね。
アドバイス、ありがとうございます。- 3月15日

じゅん
どんな理由でもいいと思いますよ✨
休日が何とかなって、復帰時の保活状況も大丈夫なら、私は4月にします〜。
私が4月生まれで、他の子よりいろんなことができるの早かったので、「私すごい!」と勘違いして、みんなに抜かれたくないと思って、その差が縮まらないように頑張ってました🤣笑
逆に兄が3月生まれで中学校になっても「俺は3月生まれだから仕方ないよね〜」と言ってました。笑
でも、親の言葉かけ次第で変わる気はします😊
-
まだら姫
アドバイス、ありがとうございます。
じゅんさんのように努力家な性格なら4月生まれだと伸びていきそうですね。お兄さんの気持ちも分からなくないですが(笑)
もう少し考えてみます!- 3月15日

はる
私も同じような状況です!
ベビーが大きくて、3月最後の週〜4月最初の週に計画分娩になりそうです。
先週の検診では3月生まれと4月生まれどっちがいい?と聞かれて、迷ってたのでどっちでもいいと答えました笑
明日また検診なので3月生まれについて検索していたとこです。笑
私も保育園事情で、0歳児は延長ができなくて、お迎えが間に合わないんです💦なので気持ちは3月生まれ寄りです!
甥っ子が3月27日生まれなんですが、妹曰く、保育園で可愛がられるし周りに刺激されて出来るようになるのが早いよ!だそうです😊
それ聞くと少し安心できますよね♡
あとは、住んでる県が車必須のとこなので、免許取るのが大変だろうなという心配だけです😅友達は先にバイク取って、実地試験だけ後から急いで受けてました!
-
まだら姫
コメント、ありがとうございます!
同じ状況ですね!
私も本音としては「どちらでもいい」なんですよね 笑。
甥っ子さんのお話を聞いて、別に3月生まれだからといって不利ではないのかなと思いました。
今のところ私も3月より寄りかな、というところです。
お互い出産頑張りましょうね☆- 3月18日

つつつ
保育園は1歳クラスで確実に入れる地域なのでしょうか。
0歳クラスの子がほぼ持ち上がりで、1歳の入園可能人数が少ないケースもあります。
まだら姫
アドバイス、ありがとうございます!
確かに4月って春爛漫なイメージですよね。
もう少し考えてみます!
はじめてのママリ
ちなみにうちの息子は早生まれです!2月です😊
体は大きい方ではありますが、やはり周りの子との成長面?言葉とか、そういうとこを比べてしまう自分もいます💦💦