※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の息子は自閉症スペクトラムと多動の診断を受け、公園で友達にちょっかいを出しまくり、気持ちの制御が難しい。親は息子のために公園に行くべきか悩んでいる。

吐き出させて下さい。

もうすぐ4歳になる息子は軽度の自閉症スペクトラムと多動の診断を受けています。
来年度年少ですが、幼稚園には様子を見て入園を考えましょうと言われており、4月から療育に通う予定です。

他人との距離感が近くお友達が大好きなので、公園に行くとお友達にちょっかいを出しまくり、勝手に手を繋ぎたがり、思う通りに行かないと大声で叫んだりもします。
遊びたかったらまずは一緒に遊ぼうって言おうね、手を繋ぎたかったら手を繋いでいい?って聞こうね、お友達が嫌って言ったら仕方ないからママと遊ぼうねと何度も言い聞かせてはいるのですが、いざその場でお友達を前にすると遊びたい気持ちでいっぱいになって気持ちの制御が出来ないようで、嫌がられてもしつこく寄っていきます。今日も同じようになり、挙げ句の果てに一緒に遊べないからか、お友達の前で「お友達いない方がよかった」などという始末…。親御さんに謝っての繰り返しで疲れてしまい、公園に行くのが本当に嫌になりました。

お友達との関わり方や距離感は実際に遊んでいく中でしか身につかないと思うので、息子のためだけを思えば公園に行くべきと思う一方で、他の親御さんやお友達に嫌な思いをさせてしまうので気まずいです。

そして公園では遊具で遊ぶよりも色んなところに行っては人にちょっかいを出して走り回って大きな声で独り言を言って時にはお友達に文句も言ったりして…という感じなので、周りの目もどう思われているかと思うとしんどいです。

コメント

ゆうごすちん

次男が自閉症スペクトラム(軽度)です。

お困りの内容は感情のコントロールが難しいのと衝動性が強いからですね。
衝動性は療育に通えば成長とともに少しずつ落ち着くと思いますが、感情のコントロールは時間がかかると思っていたほうがいいです…。

集団生活で学ぶことも多いですが、様子を見てからというのは幼稚園側が慎重になってるのでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感情のコントロールは時間がかかるのですね…覚えておきます。
    幼稚園は、療育と園生活が同時にスタートすると環境の変化で息子には負担が大きいだろうということで、まずは療育に慣れて色々学びつつ幼稚園の園庭開放に参加して少しずつ幼稚園に慣れさせて、そろそろいけそうかな?というタイミングで園生活に入っていきましょうという感じで言われています。

    • 3月15日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    うちの子は保育所で大きな問題なく過ごしてましたが、幼稚園のほうが発達障害の子は目立ちやすいかもですね🤔
    でも人と関わるのが好きなら集団生活で伸びると思いますよ。
    子供もたまに会う子よりも、毎日、活動を共にしてるほうがお互いに関わり方を学べます。
    負担に感じるようなら、今公園でお友達と無理に関わる必要はないのかなと思います。

    言い聞かせは決して無駄ではないですが、それができるようになるまでには時間がかかります。うちは小学校に上がってから感情のコントロールの面ではずいぶん成長しましたが、あくまで友達との間で家族の中では相変わらずですね😓

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、皆さんの意見を聞いて、公園に行くことが全てではないなと思えました。
    集団生活で伸びるかもとのことで、心配もありますが園生活に入れる日が楽しみです。

    今はどちらかというと家では比較的問題なく、外でお友達との方が制御不能という感じなので、ゆうごすちんさんとは逆の状態でしょうか。いずれにせよ、気長に付き合っていきたい思います。

    • 3月15日
  • ゆうごすちん

    ゆうごすちん

    うちの子も小さい頃は初めての場所などは感情が高ぶって手がつけれない状態でしたよ😅
    発達障害の子は変化に対応するのが苦手なので、ルーティンが身につくと落ち着いて過ごせることが多いです。
    同じ場所、同じ日常、同じお友達だと安心しますね。
    幼稚園生活では行事などルーティンに変化がある時期は配慮が必要かもしれません。

    • 3月15日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

うちの長男は、診断はついてないけど、もしかして?と思う事が何度もありました!


はじめてのママリ🔰さんのお子さんとまったく同じ様な言動で、他の子との関わりの中で成長して行ってくれればな!と思い頑張って公園通いを続けた日々もありましたけど、どこに行ってもひたすら謝り続ける事に疲れてしまい、誰もいない早朝(6時頃〜)に公園に行くようになりました💦眠いとか、疲れるとかのストレスより、とにかく誰にも会いたくなかったんです😢
親子で泣きながら公園から帰る事もなくなりましたし、息子に叱ることも減り、のびのびと遊ばせることができるようになりました!


療育や幼稚園に通い始めてからからでもお友達との関わりは身についていくと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰にも会いたくない気持ち、とてもよくわかります。
    私も出来るだけ人の少ない公園や時間帯を狙ってはいたのですが、会う時は会ってしまうので、早朝の公園なら良さそうですね!

    そうですね、今焦って何かしようとしなくても良いのかなと思えました。ありがとうございます!

    • 3月15日
ママリ

こんばんは、お母さん毎日頑張っておられるんですね。
お子さんの特性に対する対処法はきっと療育園に通い出したら実際の様子を見ながら具体的に相談していけると思いますよ。(言い聞かせがいいのか、視覚的に絵で描いて伝える方がいいのか等、色々とアドバイスいただけると思います)
公園の中で学べることもあるかと思いますが、お母さんがしんどくなってまで続けることではないと思いますよ。
まずは、お母さんがお母さん自身を労ってあげてくださいね。
お母さんが元気なのが、子どもさんにとっても1番ですから。
毎日本当に、ご苦労様です☺️✨
まずは、エネルギーを充電されてから療育の先生と具体的にどうすればいいのか相談されてはどうでしょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    なんだか診断が下りてから私自身何かしなければと思って焦っていました。公園に行くことが全てではないですよね。
    専門の先生に相談しながら来月からまた頑張ろうと思います。

    • 3月15日
s.s2児mam

うちは4歳ですがまだ診断降りてなくて…
来月出産あるので落ち着いてからと言うことで6月から療育通う予定です。

その親御さんはいつも会う方なんですか?
だったら言ってしまう方が楽だと思うのですが…
カミングアウトしちゃう方が相手も接しやすいし逆の立場ならされた方が付き合いやすいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    診断がおりるまで不安ですよね…
    親御さんは特定の方というわけではなく、殆どが初対面です。

    そうですね、毎回会うような方なら言ってしまうのも手ですよね。今後そういう方が出てきたら言ってみたいと思います。

    • 3月15日
  • s.s2児mam

    s.s2児mam

    不安って言うか受け入れるしかないと思ってるので今は何とも思ってないです笑
    初対面でも話やすいママ達ならうちちょっと発達遅めやし癇癪持ちでこーなんやけどおたくはどんな感じ??って喋っても良いかもですうちは初対面でも話が合うママには話しますしその後も普通に接してくれます。

    • 3月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね。私は初対面の人と話すのが苦手なので、さらっと言えれば良いのですがなかなか難しいです。
    ですが、伝えた方がお互い楽なのであれば頑張ってみたいです。

    • 3月15日
  • s.s2児mam

    s.s2児mam

    初対面の人とかと喋るの全然平気なんで…
    ただ一対複数になると苦手かも

    • 3月15日
はとり

 仕事でもう少し年上のお子さんのサポートをしています。
活発でお友達が大好きなことはとても良いことですね。今までのおかあさんの関わりで他人に好意的な感情を育てることができているのだと思います。
経験上、お友達作りは、一緒に遊ぶ相手を一対一から少しずつ人数を増やしていったら上手くいきやすいと思いました。
あとこれから療育で遊び方やルールを学習してからの方が上手くいくと思います。
幼稚園も大人数のなかで暮らす準備をして入った方が本人の負担も少なく上手くいくと思います。
勝手な個人の経験上の思い出ですが、軽度であればあるほど小さい時にルールや生活習慣など個別の支援をできるだけたくさん受けた子が結果、中学校では生活上の問題がなくなって困り感なく楽しく学校生活を送る子をみてきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    誰かママ友でも居て特定のお友達でもいれば一対一から始めやすかったかもしれないですね。
    でも療育が少人数なので、そちらでまずは色々と学んでくれることに期待したいと思います。

    とにかくこの子が大きくなった時に困ることが少しでも減らせるように、出来ることから少しずつ頑張ります。

    • 3月15日
あさ

うちの息子ももしかして?と思うことがありますがまだ2歳なのでなんともいえません。
日本とニュージーランドで保育士をしていましたが、日本ではまだまだ周りの理解がなく、辛いことありますよね…
日本では保育園でもすぐ診断、療育につなごうとすることも、とっても疑問です。
自閉症スペクトラムも多動も病気ではない、その子の特性、個性としてありのままに受け入れるのがニュージーランドでした。

うちの息子も、「ありゃ近いなぁ」とか他の親御さんに言われたり、すみませんっとあやまっても苦笑いされて「はぁ…」としか返してもらえないときは心が折れます😭でも息子は公園好きだし、公園はみんなの公園だし!!と思って時間は気にせず堂々と遊ぶぞ!と決めています。
ですが、心が折れそうで辛いときは朝早く行ったり、あまり人がいない公園を選んだりして遊んでます。
すみませんすみませんと周りばかり気にせず私だけは息子を受け入れ、のびのび育てたいと思いながら、ついつい誤ってしまったり、周りの目が気になり息子を注意してしまうのでまだまだ修行が必要です…

もっと周りの理解が深まる国になりますように…