※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろみ
ココロ・悩み

義母が男性っぽい話し方をすることに悩んでいます。子供たちの教育に影響があるのではないかと心配しています。男っぽい言葉遣いや「お前」という言葉が気になるようです。共感してくれる方はいますか?

典型的な男っぽい話し方をする義母

聞いてて、子供たち(孫たち)の教育に良くないかな〜とか思っちゃうんですけど、、、義母の喋り方が。

自分の息子に対してお前はなんとか〜とか、
夫が腹いっぱいだ〜っていうと、
お前のとこに何そんなご馳走があったん?とか、、、
とにかく名前じゃなくてお前お前って言います。

男の子を育てた母親ならよくあるんでしょうか?
でもお前が〇〇か!とか、とにかく義母はお前がお前がって....
私からしたら聞いててすごく滑稽に思えるのですが....

共感できる方いませんか?

コメント

deleted user

超下品なお義母さんですね😭

何歳くらいの方ですか?😢

  • くろみ

    くろみ

    58とかです、かなり下品ですよね〜その喋り方を聞いててなんかすごく変な気持ちになります。

    • 3月14日
mika

下品ですね( *¯ㅿ¯*)

私ならめっちゃ注意しそうです。
「子供が真似をするので名前で呼んで下さい。」
て言いそう。

出来なかったらたまにしか会わない(´×ω×`)

  • くろみ

    くろみ

    たまにーとかなら良いのですが話し方全てがなんか下品な感じなんです💦
    お前っていうのが普通だし、だからって=下品ってわけではないのかもしれないですけどね😅

    • 3月14日
はじめてのママリ

お前は嫌です💦
うちの母はやんちゃな男の子2人育てましたが(私もやんちゃ)お前とは言わなかったです😂

  • くろみ

    くろみ

    ちゃんと名前があるのになぜお前というんだろう?と思ってしまいます。
    そうなんですね、男の子育てた人みんながみんなそんな喋り方をするわけじゃないんですね!私も息子が2人いるので将来絶対あんなふうにはなりたくないなと思います。性格の問題でしょうか?

    • 3月14日
まりまま

残念ながら、きっと育ちが悪いお義母様なんですね。

男性だとしても、相手に対して お前 と言って話す方ってガサツな印象です。

たまに会うくらいなりいいですけど、あんまり頻繁に会いたくないですね。

  • くろみ

    くろみ

    頻繁には会いたくないです。ガサツなだけではなく、相手が不快に思うことを平気で言う人なので元々大嫌いなのでそんなに頻繁には行かないようにしてます!

    • 3月14日
御園彰子

すみません、共感じゃないんですが、私は三姉妹で育ちましたが、母親からお前って呼ばれたりしてましたよ。
母方の祖母も、自分の子どもや同居の孫娘達に、お前って言います。
母は兄と姉がいます。

でも母は私の子ども達にはお前っては全く言いません。
娘にはお前って言ってましたが、孫息子には言ってません。
母は全く男っぽくなく、香水やピアスはつけませんが、スカートや花や可愛いもの好きで、とても女性らしいです。

義実家は、義母は言いませんが義父は言います。
義母は四姉妹育ち、義父は兄と姉と妹がいます。
義祖母はどちらも、とても品のいいおっとりした優しいおばあちゃんです。

母と義両親は、60代です。
性格だと思います。
滑稽で下品かもしれませんが、私のことを何不自由なくきちんと育ててくれて感謝してます。
夫も口は良い人ではないですが、真面目で働き者で頑張り屋で、私を大切にしてくれる優しい人です。
義両親も真面目で働き者で優しく、私のこと大切にしてくれて、とてもいい人達です。
多少口が悪くても、子どもを虐待して死なせたりする親よりは数億倍マシだと思ってます。

ご自分はどうぞ、丁寧にお上品なお子さん達に育ててください。
お上品でも、性格が良くなるとは限らないですがね。

  • くろみ

    くろみ

    お上品に育てたいなどとは思ってません。ただお前というのが私には受け入れられないというか...お前と呼ばれて育ったことがありません。
    お前という人がみんな下品とかそういう意味では言ってません。お前というだけじゃなくて全体的に男っぽい話し方をするのでちょっと姉妹で育たれてるのになぜなのかなぁと思っているだけでお前と呼ばれてる方を否定しているわけではありません。ただ私の子供がまだ小さいので子供の前でお前と呼ぶのはちょっとやめて欲しいなと思いました。

    • 3月14日
deleted user

大阪のおばちゃんおっちゃんとか結構口悪い人多いけど人あたりいい人多いと思いますよ😚
それにスポーツの先生とかお前ら集合!とか言う熱血な人もいます😅

子供だって話し方より人の事ある程度分かると思います。心ある人ない人って。

こんな話し方の人で教育がとかその程度で変わるかなって思います😅

  • くろみ

    くろみ

    義母は大阪の人ではありません。孫たちにお前って呼ぶわけじゃないんだけど、決まって自分の息子たちに会話返すとき、お前はなんとかなん?なんとかなん?っていうのが耳についてしまいます。教育の仕方とか質の話ではないです💦

    • 3月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    大阪にいますよってだけです😅
    義母が嫌いだから何もかもかんに触るのかもしれませんねw😅

    • 3月14日
  • くろみ

    くろみ

    そうなんです!その通りです💦

    • 3月14日
あいうえお

私田舎のほう出身ですけど、学生の頃とか家でもみんな大体相手のことお前って呼びます。

なので、方言的な感じの可能性もあるかなと🤔

関東出てきて遠回しに有り得ないみたいな会話聞くので、あー駄目なのか気をつけなきゃと思ってます。
数年経っても中々癖抜けないんですけどね💦

  • くろみ

    くろみ

    そうなんですね💦確かに義母は田舎の方かもしれません。
    っていうかもう話し方がなんていうか、ガサツなんです。そこがお前っていうのに限らず嫌なんですよ💦お前って呼ぶのが悪いって言いたいわけじゃない子ですが、カルチャーショックみたいなもので...すみません💦

    • 3月14日
  • あいうえお

    あいうえお

    いやいや、汚い言葉なのは事実なので😭

    私も全体的にガサツなので、、、苦笑
    田舎出身あるあるかもです。
    田舎は首都圏とかと比べると所得も低い人多いので、教養ある人はごく一部な気がします😂

    • 3月14日
まるこ

田舎出身です
お前が普通呼びでした💧
母だけではくみんな男言葉みたいです
私もなのでどきっとしました😅
文章ならまだしも話すとでてしまいます、、

雪国の浜育ちなので言葉なので荒い言葉が抜ける気がしません😞💧

  • くろみ

    くろみ

    お前って呼ぶのに限らず、
    なんか言い回しがただお腹いっぱいって言ったらお前のとこに何そんなご馳走があったん?とかなんか話し方全般義母が嫌いなせいか気になってしまって...私は育った環境ではお前と呼ばれたことがなくて😢

    • 3月14日
  • まるこ

    まるこ

    義母が嫌いなせいだったら私も心当たりありますよ🤣笑

    私の義母は敬語で話してくれますが、言葉の一つ一つに
    こころのなかで
    は?と、なりながら聞いてます笑
    普通の話をしていてもイラってします笑

    その地域にすんでいないとお前と言われるのは確かにいい気はしないですよね

    私も気をつけよう、、💦

    • 3月14日
ちゅーん

確か方言でお前って呼ぶところありますよね?😀昔の人のそういう感じではなく?あと絵本で〝あぁあったかい。お前はあったかいねぇ〟って熊のママが子供を抱っこして言うシーンがあるんですがそう言うお前もありますよ❗️だから一概には教育に悪いとは思えませんが言ってるセリフなど総合的な雰囲気は良くなさそうですね🥲

でも多様性が叫ばれる世の中そこは女は皆女らしく話すわけじゃないと子供たちに教えたいところですね😂(無理矢理でしょうか)

  • くろみ

    くろみ

    必ずしも女性だから女らしい言葉を話すとは限りませんよね。それは分かるのですが、なんていうか、変な言い回しをするので話し方全般嫌いなんです。義母の口調とか。
    腹減ったーって言っただけなのに、何お前のとこそんなご馳走があったん?とかなんかそんな言い方しなくても、、そんなにお腹いっぱいになるほど何食べたの?とかで良いんじゃないかなーとか思ってみたり。とにかく義母が嫌い過ぎて話し方から何から全て嫌です💦

    • 3月14日