※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイ
産婦人科・小児科

個人病院と総合病院で同じ料金なのに、料理の質が異なる理由について疑問があります。友人の栄養士も材料費の違いを説明できず、不思議に感じています。

個人の産婦人科と総合病院での料理の差について

切迫早産で入院していて感じたのですが、
個人病院でも総合病院でも一食につき460円と支払う金額が同じなのにどうして個人病院の方が比較的
料理が豪華なのでしょうか??(お祝い膳などは除く)

産婦人科の調理場で働いていた栄養士の友人に尋ねた所
材料費が違う、総合病院と個人病院を同じに考えないでとよく分からない答えが返ってきて納得出来ませんでした😅

支払っている金額は同じなのに
材料費が違う…??

人手の問題や病院の規模など色々あるのかもしれませんが
あまりに総合病院と個人病院の料理が違うので不思議です😅
ちなみに私は個人病院に入院しており
食事にはたいへん満足していました(^^)

コメント

deleted user

単純に患者さんの人数の差じゃないですかね?
個人病院はMAX入院しても20人行くか行かないかの患者さん。
総合病院などの病床数の多いところはとにかく多く作らなきゃだから質も落ちるのかもですね!
同じ値段でも作る調理師さんも人数がいるとおもうので、材料費が安くなるんだと思います😊

  • アイ

    アイ

    確かに…
    総合病院じゃ
    一人一人に
    綺麗に盛り付けるとか気にしてられる人数じゃ無いですもんね😵

    料理は質素でも
    総合病院の医療設備など考えると安心ですし
    病院としてはそちらの方が重要ですもんね😅何となく納得です✨✨ありがとうございます😊

    • 3月13日
まま

個人病院で出産し、
大変満足しました♡

昼間外見てたら、
病院の裏の方にコープのトラックが止まって
荷物運んでたので

えっコープ頼んでるの!?🤣
と思っちゃいました!(笑)

  • アイ

    アイ

    コープですか…笑
    コープならまとめて野菜もお肉も飲料も届けてくれるから
    個人病院ならそっちの方が便利なのかもしれませんね!!😂

    • 3月13日
ウララ

あたしも2人とも総合病院で出産しましたが、同じ総合病院でも仕入れる業者によっては味も変わってくると思います。上の子の時は県内の病院で、下の子の時は県外の病院だったのでそこでも違ってくると思います。上の子の時はどかの業者か分かりませんが、結構質素でした。下の子の時はホテルに入ってるレストランのシェフが作ってると聞きました!なので、お祝い御膳も豪華でしたし、美味しかったです!

あたしは満足しましたが、妊婦健診で通ってた病院が個人病院だったので、たまに美味しそうな匂いがしてくるんですよね笑
他の方はその個人病院だったみたいで美味しかったと言ってました。

  • アイ

    アイ

    総合病院でも全然違うんですね😊!!
    やっぱシェフが作るものは美味しいですよね♡

    わたし3人とも同じ産院なので
    美味しいのは美味しいのですがメニューが余り変わってないので
    他の所の食事も食べてみたいなと思ったり…😅

    • 3月14日