![nm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳10ヶ月と生後3ヶ月の子育てで寝かしつけが大変。上の子は昼寝後、寝付くまで3時間かかりイライラ。漢方薬も試すがストレスで深呼吸もできず、夜泣きも。旦那は寝かしつけに協力せず、睡眠障害を心配。
寝ません。イライラします。
2歳10ヶ月の女の子と生後3ヶ月の女の子を育てています。
上の子は保育園で2時間半の昼寝をしています。
いつもの寝かしつけのルーティーンは、先に下の子を添い乳で寝かせ、それから上の子の寝かしつけに移ります。
それからが地獄。生意気+イヤイヤで3時間は余裕でかかります。ねるまで優しく声かけなんてとても無理です。何をしても、ママが悪いんでしょと言ってきてめっちゃイライラします。
いつももう少しで首を絞めてしまいそうになるほど、スレスレのメンタルです。深呼吸をしようと、はぁーーと吐いたらはぁじゃないわ!!とキレてきて本当に本当に私は深呼吸さえもさせて貰えないのか、とまたイライラが募ります。私が嫌いなのかと思いほったらかしにしてみたらママきて!!!!と。行ったら行ったでどいて!!と。もうどうしていいかわからない。
寝つきに効くと言われている漢方薬も飲ませてます。
保育園で昼寝をしてない時はすぐに寝てくれます。
なのでお昼寝をしないように保育園ギリギリの時間に起こしてそのまま送り出してます。保育士さんはお昼寝をしなくて困るかもしれませんが、本当にそれすらも気に留められないくらいストレスが溜まってます。ちなみに、夜泣きもする時はします。2歳の夜泣きは地獄です。。その声で下の子も起きて2人同時に。。
旦那のお弁当で朝5時には起きないといけないし、3時間も寝かしつけって気が遠くなります。寝かしつけはオルゴールをかけて絵本→お話→トントンで寝かしていましたが、今はもうふざけてスムーズにはいきません。上の子を19、下の子を21で産んでいるので若いからって弱音ばっかり吐いちゃダメだ、自分が決断した事だ、と言い聞かせてるのですがやはりキツくてしんどいです。こんな自分が情けなくて嫌で涙がポロポロ出てきます。旦那は仕事上、長時間の運転するので居眠り事故の心配があるので寝かしつけには付き合わせてないです。こんなにも寝てくれないと、睡眠障害なのではないかと疑ってしまいます。
- nm(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
文面から本当に頑張っていらっしゃることが伝わってきました。
保育園の先生に相談してみてはどうでしょうか。
お昼寝をしないようにするのは難しいかもしれないですが、もしかしたらアドバイスや園でやってもらえることもあるかもしれないです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘さんの口が悪いのが余計にお母さんのストレスを膨れさせますね😅
でもその頃の言葉って、親が言ってる言葉なんですよね。
子供に向けてなくても、パパとママの会話や、パパママの友人との会話等大人同士の会話を真似します。でもそれを今更直せないでしょうし、娘さんはママに構って欲しくて仕方ない様子なので、汚い言葉で言い返されたら(一丁前やなー!)と一言褒めるような言葉を言ってそれ以上その言葉に触れないようにしたり、寝かしつけにお話しタイムは作らす絵本を読んだらママも寝るねと言って黙り込んだり(完全に寝たふり)、ムカつく事言われたら(なんやとこらー😆!)と逆にテンション上げまくって一旦思いっきり戯れてみたり、今までと真逆の行動をしてみて下さい☺️
きっと娘さんは、あれ?と思うはずです。怒らせたいのに褒められた?しかも全然響いてない→汚い言葉で言い返しても反応が無いんだ→言わなくなるに繋がったりします。
どいて!と言うのは、本心ではもっと構って!と思ってる事が殆ど。
とにかく構って欲しい!私をみて欲しい!怒るでも何でもいいから親の注目を浴びたい!と、お母さんに見てもらうのに必死なんでしょうね☺️
今は便利な時代で、iPadやYouTubeなど、使えるものは使って、育児をサボることにもチャレンジしてみてください😊
-
退会ユーザー
長々とすみません。
私も数ヶ月前同じような事で悩んでた時期がありました。その時にとった対策として、一番最初にした事は、サボれる家事を探して娘の顔を見て話を聞く時間を設ける、です。
・洗濯物干すのをやめて→洗濯乾燥まで洗濯機任せ→乾燥終わったら娘と畳む
・洗い物はその都度。2〜3分でも子供にしたら長い長い!2〜3枚のお皿しかなくてもすぐ洗う!洗い物の時間1分を1日に数回という風に、1度に待たせる時間を短くする
・料理は週1。週に1度3〜4時間時間料理だけをする時間を作っておかず大量生産。もし育休中で時間があるなら保育園のお迎えまでにその日のご飯は準備。チンですぐ食べれる状態にする。
家庭によってサボれる種類に違いはあるかと思いますが、どうしたら自分の負担が減るのか考えてみて、サボれる部分を探してみてください!- 3月13日
-
nm
アドバイスありがとうございます😭
そうですよね、私達がこう言う言葉使いしてたのが悪かった。と毎回思わされます。。今思うとテンション上げて受け答えした時には子供も笑ってそのいざこざなんか忘れてくれて穏便に済んでいた気がします。メンタルがスレスレすぎて気づきませんでした。ご丁寧に長文ありがとうございます😭頑張ります😢- 3月13日
![mi-mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi-mama
分かります❗️
私は専業主婦の為、1日中そんな感じで過ごしてます😭長女のイヤイヤから泣く…そして口答え…次女眠たいのに長女の声と物音で寝れずギャン泣き…本当疲れます😩もーイライラが半端ないです❗️今日はイライラピーク時あまりにも長女の態度が悪かったので強めに叩いてしまい今、可哀想なことしてしまったって反省中です💦毎日反省ばっかりです。ママでも人間だから弱音吐いていいんですよ!ママだから我慢しないといけないって思わなくていいですよ❗️成長段階だから次第に良くなるってネットとかでは書いてありますが今が辛いんですよね!!私イライラピークの時トイレ鍵閉めて1分だけ耳塞いで目つぶって落ち着かせてます!その間長女はドア開けろ!ってうるさいんですが😅耳塞いでるので聞こえません。笑
-
nm
ありがとうございます😢
娘2人とも同じ年で心強いです😢
下の子は何かをすれば泣き止んでくれるけど上の子のギャン泣きの領域に入った時にはもうどうしようもないので、あぁ始まった。。。となりますよね。私もよく別室で耳塞ぎこんでます😭周りからも今が一番辛いねと言われます。。頑張りましょ😭😭コメントありがとうございました😭- 3月13日
![もずく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もずく
若いママさんなのに、家事に育児に毎日がんばってるんですね‼️
毎朝お弁当とか本当に凄いです‼️
うちも同じような感じのワンオペです。
夜泣きのときは二人とも泣いて私にすがりつくので地獄絵図って言葉がピッタリなんだろうなと思いながら心を無にしています💧
長女が寝ないときに無理に寝かせると夜泣きすることが多い気がするので、諦めて遊ばせてます。
遅くても22時頃までには寝てくれていますが、酷いときは23時頃まで遊んでいます。
遊ぶときの約束は「眠くても朝はちゃんと起きる!起こされても怒らない!」です。
本当は寝かしつけとかした方がいいのはわかっていますが、眠くないものを眠くさせるパワーがアラフォーの私にはもうありません🌀
保育園には不満もないけど、お昼寝だけはもう廃止にしてほしい‼️って本気で思っています😂
ママリには仲間がたくさんいるし、我慢せずに弱音いっぱい吐いて楽になろう✨
-
nm
ありがとうございます😭
身近な人には、まだマシな方と言われる事が多かったので、お褒めの言葉がとても心に沁みます。😢
無理矢理寝かせたら夜泣き、、私のところもそんな気がします!!なのであまり喧嘩したまま寝るのは避けてるんですがどうしても、、
私もそのような約束を娘に言ってみようと思います😢
ママリ、今まで読むだけしてたんですけど思い切って質問してみたら皆さん親身に答えてくださっていて本当に心強いと思いました💦😭
もずくさん、コメントありがとうございます😭- 3月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夜寝てくれないと大変ですよね😭早く寝なさい!と怒った所で寝るわけないのに私もなかなか寝てくれないとイライラしてしまい、ね!る!のーー!!!って怒ってしまいます。
ですが、お昼寝なしだと電気を消したらすぐに寝ます😳
30分でもお昼寝してしまうとなかなか寝ません。なので2歳3ヶ月頃からはお昼寝なしです!それからはスムーズに寝てくれるようになりました。
2時間半もお昼寝したら、息子なら日付が変わっても寝ないと思います😅
もしかしたら
娘さんはもうお昼寝なしで大丈夫なのかもしれないです😊
私も息子が寝てしまった場合は30分〜1時間以内で起こすようにしています!
保育園では必ずお昼寝しないといけないのでしょうか??
私は保育園の先生に、お昼寝をしてしまうと寝付きが悪く遅くまで起きてるので、お昼寝をさせないで下さい。と伝えてます!寝てしまった場合も30分〜1時間以内には起こしてあげてくださいと😴
今の寝ない状況を保育士さんに説明すれば協力してくれると思うのですが🥺どおでしょうか??
-
nm
ありがとうございます😢
寝なさいと怒っても絶対に寝てくれませんよね。。けど出る言葉は寝なさいの言葉ばっかりです。。😢
やはり、保育士さんに相談してみます😭四月からおねしょマット持ってきてくださいとのことだったので3歳になってもお昼寝あるんや。。。と地獄を見た気分になりました。。(笑)
妊娠されていたら余計、眠たいですよね。出産頑張ってください😊
コメントありがとうございます😢- 3月13日
![ちゃんみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんみー
うちの娘も保育園でがっつり昼寝してきた時は寝付き悪いです💦
保育士してますが、やっぱり子供によってはあまり昼寝しない方がいい子もいるからそういう子専用の部屋作ったらいいのになぁって思います。昼寝終わったらその部屋で遊ぶみたいな。
あまりお昼寝させないでほしいと相談してもいいと思います😊
-
nm
保育士さんでしたか💦保育士さんには毎日感謝でいっぱいです。
保育士さんにお昼寝のこと、相談してみようと思います😢
コメントありがとうございました😭- 3月13日
![ひねくれママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひねくれママ
ほんとうに日々お疲れ様です😭
3時間の寝かしつけ、そしてその状況、いくつだろうと誰であろうと絶対しんどいです😭💦
お子さんのことが落ち着くまで、もしくはmaさんの気持ちに余裕が出るまで、旦那さんにも相談して朝5時起きの負担を無くすのもアリかと思います💦他にも楽できそうなところがあれば色んなものに頼っていいかと😭
ちなみに保育園の時間ギリギリに起床して登園だと、朝はぐずったりしないんですか?(というのもうちの息子の場合だと、家で過ごす時間が短いと、もっと家で遊びたいTV見たいママといたい〜みたいな感じで保育園を拒絶するので)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝てくれない時は本当何しても寝ませんよね💦何でこんなに寝ないんだってストレスになる気持ち凄いわかります😣
うちは寝かしつけの絵本をドリームスイッチにしてます。
その子によるかも知れませんが、大人しく見てくれる時も多くなりました。動き始めたら停止する。横になればつけるとしてます。
でも本当大変ですよね💦
nm
ありがとうございます。😢
一度保育園の先生に相談してみようと思います。
当たり前の育児だと思っていたので頑張ってるなどのお言葉を頂くと、涙が出ます。ありがとうございます。