※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

子どもの嘘の叱り方について相談です。長男が嘘をついたり、悪いことを隠すようになりました。嘘の影響や対処法についてアドバイスをお願いします。

子どもの嘘の叱り方。
長男がウソをついたり、悪いことを隠れてするようになりました。
お腹壊すから鼻くそを食べるな→隠れて食べる→食べてない、ゴミ箱に捨てたという具合です。
痛い思いをするのは自分だということ、嘘をつくと信用がなくなることを説明しても今度は遊びたい~、ご飯食べたい~など話しも聞かずぐずりはじめます。
なめられてるんでしょうか。皆さんのお子さんはどうですか。接し方のアドバイスください。

コメント

はるわた

3歳児、嘘をついたり人のせいにしたり言い訳をする知恵が付いてくる時期ですね😂
うちもそのくらいの頃は本当に話にならなかったです。
一応注意はしますが聞く耳持たず、悪いことしても悪くない!と言い張りお母さんが悪い!となり私もお手上げでした。

🐻

なめられてるとかではなく そういう時期なのかなっと思います😅

まだまだ 何度説明しても自分でセーブするほど理解できないとおもいます😂

私も上の子に ずっと言ってきましたが ついつい鼻ほじってます😅

怒りすぎたり むきになって見逃したりって事をしなかった私からすると 少し見守って また鼻くそ食べたでしょ〜くらいにしてみても いいのかもしれません😂
私もお互いの為に 今は ほらちゃんとティッシュでふいて〜また鼻血でるよ〜くらいにしか言いません🙊笑

たまに きっちゃなーいっ😜って感じでふざけていいますが だんだんと鼻ホジるの恥ずかしそうにするようになってきたので🙌🏻

外でしなきゃいいやって思うようにしてます🙈

はじめてのママリ🔰

嘘がつけるようになったのは知恵がついた証拠だと思います。
まだ嘘がいい事なのか悪いのかの区別はついてないと思うので、これから繰り返し教えていくしかないのかなと思います😊
ちなみにうちも嘘つくことあります。年齢的なものかなと思います😅

ままり

そういう時期❗という言葉だけでなるほどと心が軽くなりました。まだ三歳、繰り返し教えていきます。

🐻

我が家も 下の子がイヤイヤはじまり もう少ししたら そういう時期!!がきます😂

イライラしてどうしようもなくなることもありますが💦
大丈夫ですよ!!
小学生になっても鼻くそ食べる人は 本当に極わずかです🤣