※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の息子が療育のOTに通っており、息子が主導で遊んでいることに戸惑いを感じています。息子は指示が通らず、単語のみの発達グレーゾーンです。良いやり方や道具があれば教えて欲しいです。

3歳の息子が療育のOT(作業療法)に親子で通っています。
同じように通っている方、どんなことをしていますか?

というのも、現在3回ほど通いましたが(月2回1時間の療育)、先生の課題もなく息子が気になった物で次々遊ぶかんじです😅
先生主導じゃなくて息子主導みたいな…。
これからなのかなと思いつつもイメージしてた療育と違って戸惑っております💦

これは良かったというやり方や道具もあれば教えてください✨
息子は単語のみ、指示が通らなくて発達グレーゾーンです。

コメント

ママリ

お子さんの興味があるものでないと、集中が続かないのでお子さん主体なものだと思ってました。
3歳くらいであれば遊んでいる中で発達促しを行っていくのが介入方法ではスタンダードだと思います。
まだ3回だと評価の段階でもあると思うので、息子さんの興味を示すものや遊び方をみてる可能性もあると思います💡

療育の場にあるならどれで遊んでも促していけるものだと思うので、息子さん主体に見えても、サポートしていることなどが発達促しになっていることもあると思いますよ(*´ω`*)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    なるほど!子供に合わせて進めているんですね😊

    • 3月10日
タク

うちも1月からOTに通い始め3回通ったところです。

うちは早産で小さく産まれた事もあり筋肉の発達が遅れているので通う事になったのですが、息子の通っているOTも同じような感じですよ。

息子がやりたい事、興味のある事を好きにやらせてます。たまに先生があれやってみようか!とか促してくれますが子供が興味を示さなければ無理にやらせることは無いです。

先生が言うには、やらせても子供のやる気がなければ何回やっても身に付かない、反対に子供がやりたい事を集中してやらせれば2、3回で身に付く事もあるからだそうです。

家でもボールを転がしたりトランポリン、ジャングルジム付きの滑り台とかやらせてますけど息子のやりたい事をやらせるようにしてます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    子供のやる気を尊重してくれているんですね😊
    納得しました✨

    • 3月10日
deleted user

息子も月1回、OTを受けていますがこれくらいの年齢の子はみんな子ども主体でやりたいこと興味のあることに先生が関わっていくってスタイルです。その中で一応、滑り台やブランコ、バランスボールのような粗大運動に誘ってやらせたりします。
もう少し大きい5〜6歳くらい?小学生くらい?の子は、椅子に座って字を書いたりボールを投げたり、先生が指示することをやってたりするのを見ます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます✨
    同じような進め方で安心しました😊

    • 3月10日