
小4の息子が低学年の子と遊ぶことや、同級生との関わりについて心配しています。発達面での相談は必要でしょうか。
小4の息子についてです。
休憩時間は一つ下の3年生に混ざって鬼ごっこをしているようです。
昨年度からで同じ学年の子はいたりいなかったりらしく…
昨年度、先生に相談したときは、そうなんですね〜
性格もおっとりだから慕われそうですね〜
クラスでも普通にお友達いますよ〜ぐらいでした。
今も同級生と全く関わりがないわけではなく
雨の日はクラスの子とUNOをするし普通に話もするようです。
ただ、登下校は1人が多いみたいで同学年の子に比べて
少し幼い気もするし発達の面が心配です。
療育センターやスクールカウンセラーの方に相談してみたらいいですかね??
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
スクールカウンセラーに相談してみるのいいと思います😊
ただ、私は気になってることを相談しても何も解決策がなくあんまり意味がなかった経験があります😂
そういうこともありますが💦何か参考になることを教えてもらえるかもしれませんし、一度相談されるといいかなと思います。

YUI
チャイルドカウンセラーであり
学童保育の先生も経験ある私からしたら、なんの問題もなさそうですけど☺️
登下校に1人でってワードを聞くと
心配ですが
学童で仲良くなっての鬼ごっこ
鬼ごっこって終わりがないから
チャイムがなればその鬼からまた続きが始まったり😂
でも雨の日は同い年とUNOをしたりと
きちんと同い年の子と絡むことあったりしてるし
登下校は同じ帰り道の子がいないだけだったり
自分の世界に入ったり
1人でいたい時間かもしれないですよ☺️
大人も一緒で1人で帰りたいときもあれば
友達と帰りたいときもあったり
それと同じだとおもいますよ☺️

りす6号
大人の私たちでさえ、
年下の人の方が接しやすい
という人もいれば、
年上の人の方がラク、みたいなのありますよね💡
あとは、
たまたま3年生で気が合って仲良くなる子がいただけじゃないでしょうか☺️
うちの子はほんとに上下関係なく
いろんな学年の子と遊んでますよ😂
最近は、1年生とも仲良くなってました✨
あまり心配されなくて大丈夫かと思いますよ😊
コメント