![keyco](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の赤ちゃんが離乳食に興味を示さず、周りの赤ちゃんと比べて不安に感じています。6ヶ月から始めることが推奨されていますが、7〜8ヶ月になっても始めても大丈夫でしょうか?固さの変化も心配です。
先輩ママさん、アドバイスください。🙏💦
離乳食についてです。
現在、生後5ヶ月10日目の女の子を完母で育てています。
3〜4日前に寝返りができ始めた感じのまったりペースで育ってます。😅
生後5ヶ月になった日には、
①首がすわって いて、
②よだれの量が増えてきた ので、
とりあえず離乳食のためにスプーンに慣れさせようと思って、麦茶とお粥を小さじ1ずつ、すくっては口につけていますが、今日まで一向に食べる気配がありません…😭笑
麦茶は勝手に口に入ってくるのでゴクっと飲んだりしてますが、お粥は舌で食感を確かめるだけで出てきます。
まだまだ食べることに関心はなさそうです。
しかも先週あたりから、よだれの量が減ったみたいであまり口の外に出ません。
周りの赤ちゃんが皆、順調に離乳食を食べている様子を知ると、ちょっと不安になってしまうんですが、どんなに食べない子でも6ヶ月くらいには食べようとするんでしょうか?
『遅くても6ヶ月には離乳食を始めましょう』とよくありますよね?🤔
また、7〜8ヶ月頃になると離乳食の固さを変えていくってありますよね?
例えば全然食べない子が6ヶ月半ばくらいから食べ出した場合でも7〜8ヶ月になったときは固さを変えていいものでしょうか?
初めてなので分からないことだらけで、不安が募るばかりです…
ちょっとでもいいのでアドバイスお願いします。😭
- keyco(4歳4ヶ月)
コメント
![しおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しおり
いいと思います。
けど、娘は歯が生えるのが遅かったので、なかなか歯茎で潰せる硬さを卒業できませんでした。
早く始めることに関しては、新しい食材をたくさん試せたので、良かったと思ってます。
ホント食べたり食べなかったり、初めてで母は悩みますよね。
でも、そんな娘は今食べ過ぎて成長曲線体重オーバー🤷♀️
あの時悩んだあれはなんだったんだって感じです😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも離乳食始めて3週間がたちました🥺
最初は食べててのになんか急に食べなくなるタイミングがありました😅
ブレンダーでの米の潰し方が荒かったのかつぶつぶした感じが嫌で出してたり、水分量が好みじゃなかったり、温度が違うとか色々好みがあったみたいです😂
もしかしたらそう言う好みがあるのか、もしくはお粥の味が嫌いとかもあるのかも?ですね💦
-
keyco
もうちょっと様子見してみることにします⭐️😊
ありがとうございます❤️- 3月9日
keyco
ありがとうございます!🙏✨
ちなみに、ウチの子はまだスプーンを舌で押し返しちゃうんで、お粥も小さじ1のままなんですけど、このまま野菜とか進めてもいいんですかね?🤔
しおり
押し返すならもう少し様子見してもいいかもですね😊
ごっくんはできる感じですか??
keyco
全然です…😅
様子見ですかね?笑
しおり
新しい食材を試すのはアレルギーを見るのもあると思うので、ゴックンできないとアレルギーあるかどうかもわからないと思うので💦
焦らなくて大丈夫だと思うので、今はちょっとお休みしてゆっくりしてください😊
keyco
ありがとうございます!✨
助かりましたー!😭🙏✨