※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
家族・旦那

質問でなく愚痴です😣実親と会う頻度を減らしていました。下の子が産まれ…

質問でなく愚痴です😣

実親と会う頻度を減らしていました。
下の子が産まれてから生後2か月目には毎週行っていい?と連絡あり、朝から晩まで両親がいてました。
前々から母が電車1時間かけてよくうちへ来てましたが、母へイライラすることが増えコロナを理由に会う頻度も減らしてました。

今日1か月振りに母がうちに遊びに来たのですが、お昼はお弁当を買って食べて子どもが寝ると母もいびきかいて昼寝。人の家で寝転んで昼寝よくできるなぁと。
私の中で手伝ってもらえるならうちに来てもらうのもありがたいですが、ご飯もこっちで準備したり子ども達も母がいないと大変!てほどにもないし、特に手伝ってもらってるという感覚になりません。
会話するのも人のマイナスなとことか文句口調ばかりなので話すのも疲れます。
なので上の子が昼寝してると母は基本スマホかテレビ。
もう帰ったらいいのになぁて姿みるたびに思います。

実母と今回付き合い方になるとは思わず、なんでこんな風に思ってしまうんだろうと自分の中でモヤモヤ。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごくよくわかります😔
私も娘が生まれてから、実母のことがしんどいです。
私が切迫だと言うこともあり、実家も近いのでバスに乗って週に1.2回来るのですが、娘と遊ぶばかりで何しに来たん?って感じです。
日曜日に実家に呼ばれて行っても、晩ご飯は遅いし、次の日保育園あるから早く帰りたいと言っても、帰してくれるのは22時頃です。
会うとイライラしかしません。
2人目生まれても里帰りするつもりなかったのですが、2週間ほど実母が泊まりに来ると言い聞かないので、それがすごく苦痛です。
何しに来るんって聞いても、ただ娘と赤ちゃんに会いたいだけやと思います。
ほんと、リズム乱すし、役に立たないし邪魔です。

  • り


    コメントありがとうございます!
    週に1.2回の頻度でイライラするのしんどいですね😞
    子どもの生活リズム崩したくないですよね💦
    私のとこも産後泊まり込みで母がいたのですが、ぶつかりました😥
    母は産後のお手伝いするから!とまだいると言ったのですが、私のイライラがピークで家事も自分で動いてしまうし旦那も休みが取れたのを理由に2週間で切り上げてもらいました。

    自分の暇な時間を有意義にしたい為だけに来るのやめてほしいですよね😔😞

    • 3月9日