
保育園に通い、フルタイム復帰を考えていたが、上司は時短からの徐々にフルタイム勤務を提案。給料や住宅ローンの問題で悩んでおり、転職も考え中。皆さんはどう思いますか?
ちょっと長くなりますが、よければコメントください。
4月から保育園に通い、私自身もフルタイムで復帰を考えていますが、上司と連絡を取ったところ、最初は時短勤務で慣らしてから徐々にフルタイムにすれば良いのではと言われました。
私としては、時短勤務だと給料が下がり、今後ペアローンで住宅ローンも払う(それをいうと今は買い時ではないので、もう少し待ったら?と言われた)、老後もあるため、フルタイムと言っているのに、どうやら上司としては、新たなシステム導入等もあり、新たな人材をもらいたいため言い訳として、私が時短だからもらえる理由の一つにしたいようです。
その時、すぐではないが、転職を考えようと思ったのとモヤモヤした気持ちになったのですが、皆さんはどうでしょうか?
- ともみん(5歳6ヶ月)
コメント

2児の母
ともみんさんが、したいように希望を出せばいいと思います。ただ、最初は呼び出しがあるだろうし、もしかしたら「だから時短にすればって言ったのに」とか、言ってくる人とかいそうですけど、そのへん気にしなければ、私はフルタイムで復帰したいのでっていう、スタンスでいいと思います!
会社の都合より、自分優先します。
今後、転職を考えているなら、尚更自分優先します^^
駄目ですかね…?笑

ひなとママ
会社の事情が嫌な感じですが、時短で復帰して大丈夫なのでやっぱりフルタイムで!はダメなんですかね?
わたしは1時間時短して早く帰ってますが混まないしいいですよ🥺笑
復帰してすぐはしんどいと思うので最初だけ時短でもいいと思いました👌
-
ともみん
返信ありがとうございます。
1時間だけ時短。それもありですよね。やっぱり復帰後は大変かもですか?1年半もだと尚更ですかね…
主人がかなり家事も手伝ってくれるので、大丈夫かなとも思ってるんですが、呼び出しも含めていろいろ迷います😩- 3月9日
-
ひなとママ
復帰して一ヶ月位はしんどいですよ~慣れたらいけます!うちの息子も保育園入れるまで風邪すら引かなかい子でしたが通い始めてすぐ鼻水ズルズルになりましたよ😅
- 3月9日

みぃママ
三番目は時短で復職し、半年ほどでフルタイムに戻りました😊
上司の方の真意は分かりませんが、可能なら時短からの方がおススメかなと思いました💦
たしかに給料は下がりますが、入園してすぐは良く体調を崩すので時短の方が休みやすいような気もします😓
久しぶりの仕事に加えて、家事・育児。毎日ヘトヘトで、もう少し時短もらえば良かったと思っています。
もちろん、ともみんさんの職種・周りのサポート体制・職場の休みやすさ・勤務時間など色々な条件を考えないといけないので、一概に絶対時短にすべき!とは思いませんが😅
少しずつ体を慣らしながら、勤務時間を増やしていくのもありかと思います✨
-
ともみん
返信ありがとうございます。
上のお子さんの時は、最初からフルタイムだったんですか?
現在の仕事は経理なので、中旬まで忙しくそれ以降はかなり楽で、有給も取りやすいので、いけるかなとも思ったりしていますが、子どもの呼び出しがどのくらいなのか分からず、迷っています😓- 3月9日
-
みぃママ
上の子達も最初は時短で戻って、フルタイムにしました💦
うちの職場はフルタイム→時短には戻れないです😓
体調不良もですが、子どももストレスなのか夜泣きが増えたり情緒不安定になったりして、こっも疲労困憊でした😭- 3月9日

そよかか
先日復職面談して勤務形態や雇用時間決定した身として…
自分の意志を貫いた方が絶対いいですよ!!
フルタイムなんてぶっちゃけいつでも伸ばせますから、時短で「子供が慣れないんでー」でもなんでもいって時短貫いた方がいいと思います!!
私はシフト制でどうしても土日祝日を出勤協力しなきゃいけないときがありますが、固定出勤で(土)出てほしいと言われ、押しに負けて2週間とか3週間に1度は出ますーとなりました。。なのに祝日は関係なく出勤です、本当自分のバカ。。
-
ともみん
返信ありがとうございます。
自分の意思は貫きます!- 3月9日

らぴす
好きなようにしてもいいかと思いますが、個人的には最初だけでも時短おすすめです💦
上の娘が同じく一歳クラスから入園で、これまでほとんど風邪なんか引かなかったのにビックリするくら病気もらってきました😭旦那様もお休み貰えるとはいえ、ロタとかアデノみたいな登園停止のになると当日休からの一週間以上お休み…なんてこともあるのでお休みしやすい環境だと安心かなと思います。
フル勤務おしてやっぱり時短…は言いにくいけど、時短復帰でフル勤務にして!の方が言い分飲んだし早くしてよーって正直交渉しやすいだろうなっていうのもあります😂
-
ともみん
返信ありがとうございます。
今まで熱もほぼないので、いけるかなとも思ってるんですが、やはりそうですか…
フルから時短より時短からフルの方がたしかに見栄えは良いですよね…。
らぴすさんは、いつからフルタイムにされたんですか?- 3月9日

退会ユーザー
私なら正直に「生活がかかっていて、時短だと苦しいです。フルタイムにして欲しいです!」と言っちゃうかもです(^◇^;)
-
退会ユーザー
ただ、その分フルタイムでやる!と言い切ったからには、子供の病気などで休む時かなり気まずくなる気もしますが😭
- 3月9日
-
ともみん
返信ありがとうございます。
生活かかっていて時短だと難しいと言っても時短進められるという。何か上司自己中すぎなのか?子ども育てたことないのか?とも思ってしまいましたよ…
病気で休むと確かに気まずいのはありますよね。悩みます。賞与査定にも響くし…😔- 3月9日
-
退会ユーザー
今まで熱とかないと余計不安ですね(^◇^;)うちの子も生まれてから一度も熱とかないのですが、4月から保育園で、むしろ熱とかしたことないこの方が免疫ないのでいろんな病気もらいやすいらしいです😭
私もかなり覚悟してます😱- 3月9日
-
ともみん
なるほど、熱出したことないと確かに免疫ないですもんね。
勉強になります。
覚悟必要ですよね😱
子どもほしくて産んだし、社会にとって良いことなのに、評価されないし肩身狭いって少子化になる理由がわかる気がする今日この頃です💦- 3月9日

KOBAKEI
上の子の時にフルタイム復帰しましたが、めちゃしんどかったです。(妊娠してたのもありますが…)子どもと寝落ちしてしまい、夜中に家事やることも多かったです。
他の方もおっしゃってますが、うちの子も保育園入るまでほとんど病気したことなかったので、余裕で構えてたら、見事に病気拾ってくる❗次から次へと❗最初の1~2ヶ月はほとんど仕事になりませんでした。時短できるなら、その方が…とは思います。確かにお給料もありますが、長い目で見たときに、最初の数ヶ月だけでも時短と考えるとどうでしょうか?あと、お子さんも保育園という慣れない環境に入ります。お母さんが少し余裕を持ってサポートしてあげるといいのかなと。フルタイムだと本当に時間に追われて1日過ぎてく感じなので…
-
ともみん
返信ありがとうございます。
最初は、やっぱり大変ですよね…
フルタイムで復帰して、休んだときってやっぱり言われましたか?- 3月9日
-
KOBAKEI
特に言われなかったですが、気まずかったです。最初の月は半分も出勤できませんでしたから…もちろん個人差はあると思いますが、そういう事も想定しておくといいと思います‼️
- 3月9日
ともみん
返信ありがとうございます。
時短にすれば良かったのにって言われそうです。何か子ども産むのは良いことなのに、肩身狭いですよね…
呼び出しありますか…何かますますどうしたら良いか迷います。
主人が僕が帰るから良いよと言ってくれてはいるので。4月だけ時短などもうちょっと考えたいと思います。ボーナスも時短だと減るので難しいですよね…
2児の母
本当に肩身狭いです。
上の子のとき、4月からパートで入社して、最初の月は毎週末呼び出されてました。月曜休むことともありましたし。パートだからまだ気は楽でしたが。。
3人の子持ちの方に、熱出し過ぎでおかしんじゃないの?とか言われたり…は?何言ってんの?って感じだったので、無視しましたけど。。心折れちゃう人とか、いるんじゃないのかと思いました。
呼び出しは、1,2ヶ月耐えたら少し落ちつくと思います!年齢が低いうちは、半年に1回とかになって、2歳児のとき1回とか、3歳以降は呼び出しはなかったです。
ご主人優しいですし、会社もステキですね!
私も時短での復帰です。まだ復帰は未定です。
時短は免れなくて…7時半出勤で(TT)ボーナスヘルの痛いですよね。どうにもできないので、諦めてます(TT)
ともみん
時代は変わっているのに周りが追いついてないんですかね…
心折れない程度にほどほどに仕事したいと思います。
主人と相談して4月はとりあえず時短で様子見しようかおも思っています。
ありがとうございます😊
2児の母
頑張ってください^^