※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

住民税について教えてください。扶養を外れた後、自分で1年分を支払っても良いでしょうか。

住民税について無知なので教えてください💦

3月末に旦那の扶養から抜けて、
4月からはフルタイム正社員として働いています!

市から住民税納付の案内が来たのですが、
これは自分で1年分払ってしまっていいんですよね?💦

コメント

優龍

住民税は
扶養、扶養じゃない関係ないので
それは払って大丈夫です

天引きにしてもらいたかったら
会社にお願いすることは
可能です。

  • ママリ

    ママリ

    天引きもできるの知らなかったです🥺
    総額1万くらいなので払いきってしまいます💪🏻 ̖́-

    • 6月17日
はじめてのママリ🔰

自分で払っても天引きにしてもどちらでも総額は同じです😊私はポイント還元がある方が良いので自分で支払っていました。

  • ママリ

    ママリ

    ポイント還元😍
    それは市の制度とかですか……?
    PayPayで払うとかですか!?

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    PayPayなどはいまは支払いではポイント還元がありません。
    私は楽天ペイをチャージでポイントがつく方法でチャージして支払いました。

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!
    楽天ユーザーで、楽天payのほうがよく使う耳寄り情報でした👀
    ありがとうございます😆✨️

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ただ請求書払いは支払いでポイント還元がないので楽天カードチャージだとチャージ分のポイント還元もありません。なので私はミニストップでWAONで楽天ギフトを購入して、WAONにWAONポイントの還元を受けています。

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    すごいそんな裏技(?)があるんですね😳
    でもWAONで買えるのはミニストップだけなんですね……!!
    最寄りのミニストップ車で3時間でした🤣笑
    ファミペイやnanacoもいけるようで、持ってるけど使ってないのでこれを機にちまちま貯めてみます!
    ありがとうございます😆

    • 6月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミペイもできます。nanacoはセブンカードがあればチャージでポイント還元があります。

    • 6月17日