![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産休+育休中で、毎月主人に預けるお金について疑問があります。旅行積立金の徴収や免除についても悩んでいます。同僚の意見を聞いて、どう対応するか考え中です。
わかる人いれば教えてください!
正社員で働いていて現在産休+育休中です。
会社に毎月住民税+共済会費1000円+旅行積立金5000円を渡しています。
社内結婚していて主人に毎月預けるように指示されています。
そもそも毎月持っていかないといけないのでしょうか?
主人がいなければどうするの、、、?とふと疑問に思いました。皆さんどうでしたか?
産休今までとった人が1人しかいなくてそれも7年も前なので覚えてないとのことでした(汗)
この前同僚が遊びに来ててそのことを言うと
「在籍はしてるけど、保険とか免除されてるのになんで行かない(行けない)旅行積立徴収されてるの?免除にならないの?」と言われました。
その時たしかに〜〜〜と思いました。
払い続けて半年以上経つので今更電話して聞くのも、主人に聞いてもらうのも違うかな〜と思い、みなさんの意見を聞いてから対応したいと思い質問させていただきました。
ぜひ回答よろしくお願いします!
- 海(生後10ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント
![ママリん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリん
私の会社は、ですが。
住民税は自分で納める形に切り替えました。
共済会費は就業規則に書いてあって、免除になりました。
就業規則に書いてませんか?共済会規則とか…
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は産休入るタイミングで口座振替?の依頼書提出したので
もろもろ2万円くらい(1人目の時、今回は住民税ないので3000円くらい?)毎月引かれてます!
産休入る前にどう言ったものが引かれるか教えてもらいませんでしたか?
-
海
コメントありがとうございます。すごい無知ですよね。すみません。
それは会社から貰いましたか?
何も教えてもらってないです。産休前にする事ありますか?と聞いた事ありますが、何も無いとの事でした。
産後2週間の時会社の人から主人に出産証明書をとってくるように紙を渡されました。
検診も済んでたのにまた病院に取りに行くはめになりました😭- 3月8日
-
退会ユーザー
いえいえ!初めてのことなら仕方ないですよ!
口座振替依頼書は会社から産休の人は全員提出してくださいと渡されました!
何となくですが、会社の人も知識薄くて
その時になって初めて調べてる感じかもしれないですね💦
出生済証明書は本来母子手帳でも代用効くはずです。
出生届提出した際に役所が受理した証明印押すところです!- 3月9日
-
海
次の子の時は切り替えを!!と自分から言おうと思います😞
たしかにそんな感じです、、
そこのページもコピーして渡しました!貰った翌々日の朝に主人にまだ?と催促したようで、慌てて病院→会社まで持っていきました😭- 3月9日
-
退会ユーザー
ただ、私の会社が銀行だからかもしれないです💦
ママリだとよく会社に振り込みしたり自分で1年分まとめて払ってる人が多い印象です🌀
んんん?
私そんな紙出した記憶ないです🤔🤔
ただ、主人の会社には健保加入手続きのため住民票が必要とは言われました!
ご主人も同じ会社ならもしかしたらそれなのかもですね💡- 3月9日
-
海
会社に振り込むなら手渡しの方がいいですね!1年まとめての方が一気にいるけど、楽な気がします😂
要らないのに持って行かされた感じですかね?笑
産休と育休の手続きまとめてさせられました😣- 3月9日
-
退会ユーザー
ですね!
振込手数料かかるし笑
確かに🤣大変だけど一回で終わるなら…
どうせ渡す金額一緒だろうし😅
どうでしょう🤔🌀🌀
一緒でも問題ないと思いますよ!
うちも産休手当の書類と育休の書類まとめて送付でした!確か!!笑- 3月9日
-
海
2人目の時には言います!笑
他の人にもちゃんと言うように会社に言います😂
よくよく考えると帝王切開+娘は心疾患あるので手続き多すぎて間違えて覚えてるかもしれません😢笑- 3月9日
-
退会ユーザー
ですね!
まずちゃんと産休育休手続きについて理解してもらうところから…😂
そうなんですね💦
担当さんもパニックなのかもしれないですね😅- 3月9日
-
海
本当ですね😂
もう少ししっかりしてもらうように色々思ったこと伝えようと思います🥺!
ありがとうございます!- 3月9日
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
給与の支給がないので、住民税は産休に入る時に普通徴収に会社で切り替えました。きっと特別徴収のままなので、会社に直接支払しないといけないのだと思います!
-
海
コメントありがとうございます。
会社から切り替え説明あったのでしょうか?
もっと早くに皆さんに相談したらよかったと後悔中です。- 3月8日
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
私も毎月同じように住民税+組合費とかを振込してますよ!
-
海
コメントありがとうございます。
はーちゃんさんの会社は組合費支払わなければならないのですね。
結構私の中で痛手です。- 3月8日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
住民税はよくあるパターンだと思います。市役所に納めるパターンもありますし、手渡しじゃなくて振り込みで、というところもあります。手渡しなら振り込み手数料掛からないのでラッキーかと。ちなみに市役所に納めるパターンだと、5月分までを1月くらいまでには払い終えないといけませんから、月々の方がありがたいという人も多いかと思います。
共済会費や積立金は会社の規則に寄ると思います。
-
海
コメントありがとうございます。
産休入って初めての給料明細が-〇万となっていて、マイナスって!?と思っていると主人にお金持ってきての一言でなんの事やら?状態でした。その時に聞けばよかったですね。
どちらもメリットデメリットがありますね。
明日共済会費については主人に確認してもらうようお願いしました!- 3月8日
![にゃぁฅ^•ω•^ฅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
私も毎月振り込みしてました!!!!!
住民税と親交会費です。
手渡しできるの羨ましいです🥺
旦那が同じ職場だったらな…
っていつも思ってました(笑)
-
海
コメントありがとうございます。
振込も面倒ですね。上の方が手数料も、、と教えていただいて手渡しの方がよかったのかなと思います。
が、毎月小銭もきっちりが面倒です(笑)
親交会費も取られるの結構痛手で、会社行ってないのに嫌だな〜と思ってしまいます。在籍させてくれるだけ有難い話ですが。
chibi☆さんはお子さん3人ですがずっと同じ会社で働いていますか?😣- 3月8日
-
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
小銭きっちりめんどくさいですよね!笑
住民税が免除になってから
数百円の親交会費のために
って感じでめんどくさかったです(笑)
一括請求してくれと思いました😂
ずっと同じ会社です(*´∀`)
産休育休で在籍期間の
半分以上休んでます(笑)- 3月8日
-
海
3ヶ月分とかまとめて〜って思います😂
働きやすい会社なんですね!
(働きにくいと思ってたらごめんなさい)
女性社員15名くらいなのですが、この2年で私を含め3組が社内結婚しました。
私が1番に出産して、10月に復帰予定です。
今別の人が妊娠したと報告を受け、9月の半ばから産休に入るとのことでした。
2人目を2個差で考えてるのですが、そうなると上記の人と産休育休が被ってしまう可能性大+もう1人の方もいつ妊娠するかわかりません。
3人共同じ部署なのでどうしようと悩んでる最中です😂
同じ時期に産休育休入った方いらっしゃいますか?- 3月8日
-
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
子育ての上では働きやすい会社です☺️
普段の予定休みもチーム内で共有すれば
OKだし、急な休みもチーム内の
LINEで休みますでOK
看護休暇等も充実してます✨
大企業なので人数もたくさんいるし
毎年、部署内で産休育休とる人
何人もいます。
ほんとに、上記だけがメリットで
辞めたくても辞められないって感じの会社です😂
同じ環境じゃなくて申し訳ないですが( ˊᵕˋ ;)💦
人数が少ないと、そういった
悩みが出るんですね😭
会社の理解があればいいですけど…
他社員からの目も気になりますよね☹️- 3月8日
-
海
大企業さんはそういう所がしっかりしてますよね🙆♀️
営業15人に対して事務9人でサポートなので、持ち仕事がサポート本人にしかわからないので急な休みは困る!って感じなんです😭
今も私がいなくて8人で回してるので結構キツいと言われて、早く戻れない?と言われてるところです😞(多分次の産休の人と被って7人になる時期があるので)
サポートするよ!と皆言ってくれますが実際出来ないというのが現状です😢
なんか愚痴聞いてもらってすみません😂💦- 3月9日
海
コメントありがとうございます。無知ですみません。
切り替えが出来ることも知らなかったです。切り替えはご自分でされましたか?
就業規則は総務部に行かないと見れないシステムなので、1回も見たことがないのです😣
まさかこんなことで悩むとはという感じです。
産休+育休ページは印刷して持ってきてくれたのでみましたが、、、
ママリん
いえいえ、普通は総務がしてくれるのでママリさんのせいではないと思いますよ!
切り替えは総務から説明があり、総務が手続きをしました。産休に入ってから役所から住民税の徴収書が届きました。(給料引き落としを特別徴収、自分で納めることを普通徴収と言います)
保険の免除は法律で定められてますが、共済会費や積立金云々は各会社によるものだから、もしかしたら特に記載がなくその時その時の対応の可能性もありますよね…💧
海
優しいお言葉ありがとうございます😣
産休も8月8日から入ってください。のみでした。不慣れすぎますよね。
2人目考えているので2人目の時は普通徴収に切替ます。
丁寧な説明ありがとうございます!
明日主人に見てきてもらおうと思います。
昨年旅行に行ってない(コロナで)行ってない場合旅行積立は返金されるのにされてない事にも気づいたので確認してもらいます!
ママリん
ちょっと頼りない総務ですね💧
徴収しといて返金しないのはひどいですね😱💦共済会費も普通は免除だと思うんですが…形は違えど、例えば病気で「休職中」の人にはそんな徴収しない気がしますし…
海
妊娠すると辞めて、産休とる人がいなさすぎていい事例になってねと言われましたが、それならしっかりしてって思います😂
立て続けに結婚出産ラッシュだったから?と思いますがそれは共済会費でしょ!と思ったり、、、🤔
入社三年目でよく分かってないままだったので、はいはいと聞いてましたが同僚に言われて確かに!と思いました。
ママリん
グッドアンサーありがとうございます😊
私も会社で4例目くらいです😅2人目で産休育休取るのは多分2例目です(笑)共済会費から祝金が出るので、納めてないのになんかすいませんとは思ってます(笑)
普通総務に言われたこと信じちゃいますよね😅決まりがない感じがするので、後に続く人のためにもハッキリしといた方がいいですね!
海
こちらこそ明確な回答ありがとうございます😊
もっと事例作って!働きやすくして!と願ってます😣
うちも免除してほしいです!切実に!!笑
総務の人が社長の身内なのであまり言うこともできず、、後に続いてるので私が嫌だと思ったことは伝えようと思ってます🙆♀️