
保育園で4歳の娘が仲良くしているAちゃんとBちゃんについて相談です。娘が頭を叩かれる問題があり、Aちゃんも叩くようになりました。娘は我慢強い子で、他のお友達とも仲良くしたいとのこと。対策や声かけ方法を教えてください。
保育士さん、元保育士さんにお答え頂きたいです🙇♂️
保育園での話にはなります。
4歳の娘がいます。Aちゃんとは仲が良く毎日遊ぶ仲ですそこでたまにBちゃんが来た時に「頭を叩かれる」と話していました。
よく話を聞くと、「Bちゃんの髪が綺麗でかわいいなー!」と思ったので髪を触ってから叩かれた様です。
娘には「触られたら嫌なお友達もいるから、可愛くて触りたくなるかもしれないけど触らないでね。」としょっちゅう話していました。
それから娘は髪を触らなくてもBちゃんに毎日の様に頭を叩かれる様になってます。
「叩かれそうになったらやめて!って話してね」「叩かれそうになったらその時はどこかに逃げてね」と話していました。
そしたら、今朝仲が良かったAちゃんまで頭を叩く様になってきた事を話して来ました。
AちゃんはただBちゃんのマネして叩いて来たんだと思います。
(初めて娘が髪を触った際にA、Bちゃんに怒られたと少し😢していました。
又、今朝話してくれたのが私には赤ちゃんがいるのですが「Aちゃんのお母さんが〇〇(娘)の赤ちゃんかわいくないってー、Aちゃんのお母さんが言ってたのをAちゃんが教えてくれたー」と話していました。
4.5歳児になるとバブる子達も見て来たのでそれよりかはマシだと思いますがやっぱり娘の事が気になります。
正直もう他のお友達と仲良くして欲しい気持ちにもなって来ました🥲
長女は自分の気持ちを口にあまり出さず我慢するタイプです。親の自分で言うのもなんですが優しい子です。(毎年担任の先生には保育園でのお友達との様子をちょくちょく聞く様にしているのですが、意地悪する事もないし優しいよと園での様子は聞いています)
こんな感じで声かけすればいいよ!等対策などあればアドバイス下さい🙇♂️
- ママリ
コメント

ゆうり(ガチダイエット部)
娘さんに声かけをしてもそれはもう、相手のお子さんが変わらないといけないので、担任の先生に叩かれていると伝えてやめるようにその都度注意してもらうようにした方がいいと思います。
娘さんには叩かれて嫌な思いするなら他のお友達と遊んだらどうかな?と違う子と遊ぶように促してみてはどうでしょうか?
あまり酷ければ先生から相手の親御さんに名前を出さずに事実を伝えてもらうのもいいと思います。

なつ
女の子怖いですよね😓
先生見てないんですかね🙄?
何度もやられているなら目撃しててもいいような🤔?
上の子プレ通ってますが、3歳で女子は〇〇ちゃんと遊んであげなーいとかあるみたいですよ😱
お子さんは叩かれた時は泣いたりしないんですか👀?
強く叩かれるなら、泣いたりしませんかね??
先生にも本当に叩かれているのか、ちょこんってツンツンされてるくらいなのか確認してもいいんじゃないですかね??
-
ママリ
子供でも女の子はやっぱり女子なんですよね😂
最初チョップだったのが、グーパンに変わって来てるみたいです😢- 3月8日
-
なつ
チョップもなかなか珍しいですね😂
でも娘さん保育園行きたくないなど言わなくて偉いですね⭐️- 3月8日

メル
元幼稚園教諭です。
園生活は保護者の方からは見えない世界なので心配ですよね💦
お子さんは何歳児さんでしょうか??担任は1人ですか??
1人担任だと、どうしても担任の目から離れる時間が出来てしまいます。(トイレに行ってる子と保育室に戻ってる子がいる時等)
普段の保育室で、叩く等のトラブルがあれば気づかないことはないでしょうし、その場合は保護者にもお伝えするはずです。
もし、先生の目が無い所で叩く等の行為をされてるのであれば、担任以外の先生にも協力してもらって子ども達の様子を観察するのが一番です。
なので、うちの幼稚園では、職員会議で周りの先生にも状況を伝え、園庭で遊んでいる時やトイレの時、廊下ですれ違った時等気になるやり取りがあれば教えてもらうようにしていました。
担任の先生とはお話しされましたか??
もしくは、嫌な気持ちになった時、お子さんが先生に助けを求められると良いのですが〜難しそうですか??
-
ママリ
ごめんなさい、下に書いてしまいました(>人<;)
- 3月8日
-
メル
複数担任なら、更に対応策がいろいろとありそうですね♪♪
なかなか、お話ししにくいかもしれませんが、3歳児さんならまだ保育者の介入がないと、子ども達同士での解決は難しいかもなので是非相談してみて下さい♡
保育者としても、保護者の皆様と一緒になって、子ども達の成長を見守れるのが1番嬉しいです。
私も、担任を持たせてもらっていた時は、不安な事等相談してもらえると嬉しかったですよ♪- 3月8日
-
ママリ
そう言ってもらえて心がスッとしてきました!
今日先生に相談してみようと思います!
ありがとうございました😭- 3月8日

ママリ
コメントありがとうございます。
とても良い園ですね!
3歳児クラスで今4歳8ヶ月です。
担任は2人いて加配の先生1人合計3人です。
多分先生が見てない時にやられてるんだと思います🥲
担任の先生に話そうか迷っていました…
娘がその時に先生に言えるかがちょっとわかんないんですが声かけしてみようと思います!

退会ユーザー
担任は知らないのでしょうか?
お子さんがその時に保育士に訴えたことはないのでしょうか?
涙ながらに話していたこともあったということでしたら園での出来事ですし担任の耳にも入れておく方がいいと思います。情報共有すると今後なにかあっても相談しやすいですし、大事なことだと思いますよ🙂
お子さんへの声掛けでは、
辛そうに話すということでしたら気持ちを受け止めて、「叩かれて嫌だったんだね」などその気持ちをまず言葉にしてあげることですね。ママリさんが声掛けされているように、「叩かれて嫌な時はやめてと伝えるんだよ」と話し、「それでも止めてくれずに困った時は先生に言おうね。」が大事ですかね。
園でのことなので自分で困ったことを伝えられるように話しておく方がいいですね😌
-
ママリ
担任の先生は知らなくて、今日お話し出きました。
先生も気づいてなくて話を聞くとやはりお友達に何かされても担任に話す事はなかった様です。
これから困りごとは先生に伝える様に促していきたいと思います!
コメントありがとうございました😭- 3月8日
ママリ
そうですよね。。。
違う子と遊んでみる様に促してみようと思います!!