
赤ちゃんの安眠に関するアドバイスを求めています。授乳や寝かしつけに関する悩みがあり、母乳が足りているか、吐き戻しやガスの問題が影響している可能性を考えています。良い方法があるでしょうか?
生後24日の女の子を育てています。
何か赤ちゃんが安眠出来るような、アドバイスなどありましたら教えて下さい。
睡眠時間、以前は平均日中は2〜3時間、夜間帯は0時以降3〜4時程はまとまって寝てくれていたのですが、最近は沐浴後から0〜1時頃まで手が離せず、母乳と抱っこ、横に寝かせては起きてグズったり唸り声をあげたり手足をバタバタさせたりの繰り返しで、毎日眠りにつくまでにとても時間がかかり、疲労感MAXで精神的にも辛くなる日が続いています。
日中も前よりも寝付くまでに時間がかかり寝ない時間も増えている気がします。
1時間に1〜2回もおっぱいを吸わせる事もあり、もしかしたら母乳が足りてないのかな?と思い、ミルクを40だけ足す事もあるのですが、その後寝る時と寝ない時があります。出来るだけ母乳でと頑張ってたので、ミルクは1日多くて1〜2回です。授乳間隔が2時間以上空けば、おっぱいは張ってきたり、滴り落ちる事もありますが、1時間おきにあげてる時は流石に出てないのかなぁと思ったり…
授乳後のゲップがうまく出せず、吐き戻しも多くて、授乳後しばらく抱っこしてから寝かせても唸り声をあげてその後吐いてしまったり、それで覚醒してまた眠れずグズリだして…の繰り返しになる事も。
ガスが溜まりやすいみたいで、びっくりする程大きな唸り声をあげて気張っている事も多々あり、苦しくて眠れないのかな?と思う事もしばしば。
母乳が足りない、吐き戻しをする為またはガスが溜まりやすくてお腹が苦しい…という原因があるのかな?と自分なりにあれやこれや悩んでいました。
何か良い方法はありますでしょうか?
- にこるん(8歳)
コメント

りゆ❤︎
私の娘は新生児のときから決まって5時間は寝てくれていました。まず、朝は着替えをさせます。朝昼晩をわからせるためです。それだけでリズムが掴めるかもと思いやりました!あとはおしゃぶりに頼りました!赤ちゃんも指しゃぶりもまだできないので口にあると落ち着くみたいです!出っ歯になると困るので寝たら引っこ抜いてます!今は4ヶ月半ですが8時間寝ます(>_<)指しゃぶりが得意になり、おしゃぶりは今は使っていません!

yume
ちょうど魔の3週目のあたりでしょうか。赤ちゃんが外の生活に慣れてきて、少しずつ起きてる時間もあったりして… かつ こっちは疲れが出てくる頃ですよね。
ゲップはしっかり出してあげると、多少唸りは減ると思います。以前何かで得た情報ですが、飲んでいる分と同じくらいの空気を飲んでるようなので出してあげないと苦しいようです。
今の時期は泣いたらオッパイで大丈夫ですよ。でも長く寝て欲しい、少し自分が休みたい、と思う時は、多めにミルクをあげてみるのも手です。おっぱいはあげていれば出なくなりませんから大丈夫ですよ。
あと少しでだんだんと寝てくれるようになってきます。旦那さんや周りの人に頼りながら、少しでも横になれる時は横になってくださいね。
-
にこるん
そうです!まさに3週目>_<
ゲップは何度もトントンしても摩ってもなかなか出なくて…
逆に目を覚ましてしまってる気がして💦
でも大事なので、出来るだけ出してあげないとですよね💦
あと少しで寝てくれるようになりますか⁉︎>_<
だんだん一回の哺乳量が増えて寝てくれる時間が少しでも長くなるといいなぁ。
気持ちに余裕なくなるのが一番良くないなって思うので、仮眠取りつつ切り替えながら頑張ります!
ありがとうございます>_<- 8月22日

退会ユーザー
そういう時期と思うしかないかと。うちも2人ともそんな感じでしたよ。頻回授乳、寝不足当たり前でした。私の場合、夜は寝たかったので母乳の後にミルク足してましたねー!あと朝、昼に一回ずつ足してました。お母さんの身体が1番なので母乳育児頑張りたいのわかりますが、頑張りすぎず、ミルクに頼るのもアリだと思いますよ。
-
にこるん
そうですよね、当たり前と思いつつ、ずーっと手が離せない時間が長くなると、余裕がなくなって辛くなる自分がいました!
ミルクにももう少し頼って頑張ってみます!ありがとうございます!- 8月22日

退会ユーザー
あたしもそのころは疲労がやばくて寝ないし泣いてました(´Д`;)ヾ
だっこしてても泣くしどうしたらいいかわからなくて( .. )まいにち泣いてました。
ここで質問させていただいて
バランスボールにはねるといいとかも
教えてもらいました(^O^)
うちの子もげっぷがうまくできないので
クッションとかで背中を支えて
横向きで寝かせてました。
下にはタオルをしいて吐き戻しに
備えてました。
今でも吐き戻しはありますよ!
時期すぎると寝てくれるようになるので
今はそういう時期だと思って
寝れる時にねてくださいね♡
あまり答えになってなくてごめんなさい。
-
にこるん
泣いてらっしゃったんですね💦
私も、最近は毎日涙ポロポロ流しながら授乳してました(;_;)
時期過ぎると寝てくれるようになるんですね💦2〜3ヶ月は先なのかな?>_<
頑張ります!!
コメントありがとうございます♡- 8月22日
-
退会ユーザー
子供と一緒に泣いてましたよ😰
だって、眠たいのに
寝てくれなかったんですもん😓
今は家に帰ってきて不安で仕方ないんだと思います٩(ˊᗜˋ*)いっぱい抱っこしてあげて添い乳して寝れば、自分の寝れなくても身体は休まりますよ٩(ˊᗜˋ*)
今はあかちゃんのためですのでペースになるので寝れる時に寝てくださいね(*'∀'人)♥*+- 8月22日

ゆかり
大人顔負けのおならしますよね!笑
うなりが酷い時は、お腹をのの字マッサージをして腸の動きを促してあげてました!!
もう病気かと思って、すごく色々検索しました!!笑
でも気づいたらおさまってました。
娘もゲップがすごく苦手だったのでおならたくさん出てました!
-
にこるん
のの字マッサージですね!
私も初めての育児に心配な事が多く、色々検索してしまいます💦笑
娘も気付いたら落ち着いてるといいな…!!
コメントありがとうございます!!- 8月22日
りゆ❤︎
指しゃぶりも、しすぎたらとは思いますが、赤ちゃんみんな通る道だと思ってさせてます!自分の手だと寝てる間に体勢変えたときにいつの間にかに指がのいてます!ミルクが多かったら吐く赤ちゃんが多いみたいなので大量に吐いてなければ、大丈夫ですよ!授乳後のゲップもYouTubeで動画みたりしましたが、しない赤ちゃんもいるみたいなので気にしなくてもいいですよ!うまく飲めてるみたいですよ!ちなみにぅちの子はゲップあまりしません(ー ー;)
にこるん
新生児から5時間睡眠て、凄いですね>_<!ママはゆっくり休めそうですね!おしゃぶりという手もあるのか〜(*_*)
昼と夜の区別をつける為の工夫も新生児時期からしていたのですね!
新鮮なアドバイスありがとうございます!!