※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみーる
家族・旦那

旦那との家事育児分担について。夕食の片付け、洗濯物畳み、掃除担当の…

旦那との家事育児分担について。
夕食の片付け、洗濯物畳み、掃除担当の旦那に、それらの家事を夜の自由時間の前に終わらせてもらう為に、良い方法はないでしょうか?(朝まで放置をやめてもらう方法は無いでしょうか)

以下詳細です。


フルタイム共働きの我が家の分担は、時間軸で書くと
夫→●、妻→○で以下のような感じです。

【朝】
●子供用のだけの朝ごはん作り(夫)、子供のおむつ替え(夫)、
○子供の朝食介助(妻)、洗濯(妻)、朝食片付け(妻)、子供の用意(妻)、保育園登園(妻)
【夜】
○保育園お迎え(妻)、全員の夕食準備(妻)、子供の夕食介助(妻)、
●お風呂掃除(夫)、子供とお風呂(夫)、
○明日のお弁当作り(妻)、子供の保湿着替え歯磨き(妻)、寝かしつけ(妻)
●夕食片付け(夫)、洗濯物畳み(夫)、掃除(夫)
○保育園準備(妻)

夫は残業ありで8時前出発、19時半〜20時半帰宅。
私は残業は全て断り定時勤務で9時出発、18時半お迎え、と言う感じなので、時間的に私が多めに分担になるのは仕方ないと思ってはいます。

ただ、夜、子供を寝かしつけて(22時頃)にリビングに戻ると、何もしていなくてテレビを見てる夫がいます。
もちろん、1人の時間や休憩も大事なのは理解できますが、私は朝子供の朝食介助から始まって寝かしつけまでの間、ほぼノンストップなのに、
夫は帰宅して、出来上がってるご飯を自分のペースで食べて、お風呂入って、その後テレビです。

その後、テレビを切り上げて家事をやってくれたら良いのですが、ギリギリまでテレビを見て全て放置で寝るのです。洗濯物畳みはストックの服が無くなったりランドリー袋がいっぱいになると週に1度くらいで夜やってくれますがたまる一方です。
朝に、夕食の片付けの洗い物を少しやる程度でキッチンリセット等までは時間がなく出来ないそうです。
朝寝坊した時なんかは、何もせず放置で勝手に出発なので、シワ寄せが私に来ます。(月に2度くらい)

せめて、洗い物とキッチンリセットは夜にやってと2年間お願いしていますが、注意した1〜2日のみやるだけ。
テレビをずっと見ていて風呂上がりの私が注意して夜中の1時頃からやり始めて洗濯物や掃除もその日だけはやるので寝るのが3時とかになり、1〜2日で疲れが出て元通りです。

そんな夜中まで無茶せず、普通に夜の21〜22時で毎日夕食の片付けとキッチンリセットとおもちゃの片付け。
2日に1度、洗濯物畳み、軽い掃除で23時には終わると思うのです。

テレビを見たりネットをしたり自由な時間が必要なのはよく分かるのですが、その自由時間を先に持ってくる事で、
全ての家事を後回しにして夜にやらないのが納得できません。朝、子供が起きている時間に片付けるなら、夜にやってれば朝は子供との時間にも使えますし。

本人は朝やるから良いでしょという言い分ですが、
起きた時に、夕食のお皿がそのまま、子供の食べこぼしや残飯もそのまま、キッチンもそのまま、残り物もタッパーとかに入れたりせずそのままなので、嫌な気分です。

嫌なら妻である私がやれば良いという指摘もあるかもしれませんが、フルタイム共働きである以上、全くの平等ではないにしろお互いが家にいる時間に出来ることをやるべきだと思うのです。
夫の分担まで私がやると、その間に夫は自由時間ですよね、おかしいと思うのです。

毎日注意するのも嫌なので3ヶ月に1度くらい言うのですが、「やるって言ってるじゃん。これからやるんだよ。」「朝やるから」など、
自由時間の優先度が高いので3日坊主なので注意するのも嫌です。

●自由時間はやることやってからにして
●余った時間は好きにすれば良いけど、自由時間優先してやるべきことが出来なくなるのは困る
●寝坊して夜も朝も何もせず自分だけ出発する事もたまにあるけど、その時は全て私にシワ寄せがくるし、私は全てほったらかして出掛けることは不可能。子供の準備や登園があるから優先だし。家事放置で帰宅したらご飯準備の為に前日の片付けから始まるのは困る
●食洗機に入れるだけ、他を洗うだけ、30分で出来るし、洗濯物畳むのもテレビ見ながらでも出来る
●食べこぼし1晩放置で取れないし、残飯も衛生的にどうかと思うし、起きた時、片付いてないと子供への悪影響もある

など、上記を優しく説得しても、やらない理由を聞いても「やらないわけじゃないんだからいつやっても良いだろ」「休憩くらいしたい」と毎回3日坊主。強く言っても「やるよ、やるやる」と逆ギレ。


2年間改善されず、ついに私がブチギレ。
第二子の妊娠でツワリをきっかけに、私の分担もしばらくお願いしました。

今まで私がやってきた部分を代わりに数日やっただけで、「仕事終わり〜お風呂上がりのケアまでノンストップでやると疲れる」と、結局、食後の片付け、洗濯物たたみ、掃除はやらないまま。
「疲れる」と言われても私がずっとやってた事ですが?と言っても、「体が持たない、デスクワークの妻さんとは違う」とのこと。

普段は仲は良いのですが、毎日夜リビングへ戻ったり寝る前までに残飯食べこぼしそのままを見るのが本当に嫌です。

もうじき第二子も産まれますし、その事を伝えても、「やるやる」というばかり。

何か効果的な方法はないでしょうか?

コメント

ショコラ

毎日お疲れさまです。。。

家事、育児って書き出すとすごいリストになりますね😭😭😭

お気持ちすごくわかります。

キッチンが汚いと、使おうって思った時に本気でやる気落ちるし、ストレス溜まりますよね。

要は旦那さんにとって、食器洗い、洗濯物を畳むは優先順位低いなら、明日のお弁当作りと子供の保湿、着替え、はみがき、保育園準備と交換するのはどうですか?

私も共働き、フルタイム、第二子妊娠中もあり、フェアでない事に今日久々にブチ切れました💦

同じく、悪阻で辛くてここ1ヶ月ほぼ寝たきり状態で夫帰宅から、ノンストップで娘のお世話していましたが、私が何とか動けるようになったら、本当に辛かったー!って言ってきて、は?私、毎日それしているんですけど!ってカチーン!ってきてブチ切れました💦

お互いに相手の立場にならないとわからないかもですが、なっても響かない人もいますからね😭😭😭

私は、イライラしたらその度夫の家事を増やすようにしています!

あと、洗濯は好きだから私ですが、夫のは一切洗いません(笑)

これも以前ケンカになり、やらない事に決めました!

食器洗いですが、極論紙皿とか全てにラップを巻いて出すとか究極な事をやって理解させるのも良いかも!って思いました!

  • えみーる

    えみーる

    コメントありがとうございます。本当羅列すると量ありますよね、名もなき家事とか献立考えたり在庫管理とかもあるし。

    今の旦那の分担が嫌ならマルっと逆にする?と提案した事もありましたが「やるよ、やるやる」と話を終わらされ、3日坊主。
    お弁当作りも旦那に任すとやらないので、結局私の負担が増えるか、やらないままになるだけでした。
    ツワリの時、保湿着替え歯磨き保育園準備はやっていたので、育児はまだしもとにかく家事の優先度を上げるのが至難のわざです💦

    紙コップにしたらむしろ大歓迎されそうです。。
    食器も洗い物増やすから大皿にして取り皿も使わないで、とか、私が食べ終わってから帰宅したら私のお皿と箸で食べようとする位ので、食育どころではありません。。

    ツワリは大丈夫ですか?
    大事にしてくださいね!

    • 3月8日
なかまま

私は4月から仕事復帰でまだ家事育児分担とか大まかなことしか決めてないので全然いい策とか浮かばないですが…😭(笑)
いっその事自分のものだけ自分でやってしまうとか…
やらなくても私はやりませんそのまま溜まるいっぽうですよ〜、みたいな…🤔

ちょっと違いますが、うちは弁当箱は絶対自分で洗うように言ってあって
洗ってあるのにも関わらず私の都合でお弁当を作らなかったらお昼ご飯代渡すけど、
洗ってなかったらお弁当も作らないしお昼ご飯も自分のお小遣いから出す事って決まってます😂(笑)

  • えみーる

    えみーる

    コメントありがとうございます。
    分担決めても、出来てないとイライラしてしまいますよね。
    かと言って決めずに「出来る方がやる」だとやってくれる旦那さんだと良いですがシワ寄せ来そうだし。

    私は「あなたの担当だから私はやりませんまん、溜まる一方です」のスタンスなので、食卓もキッチンも朝までそのまま、週1で溜まりまくった洗濯物をやっと畳んでくれたと思っても畳みっぱなしでリビングに置かれているので(私は自分の服だけはクローゼットに入れますが)
    息子が遊ぶスペース無く、せっかく畳んだものが息子により破壊されてます。
    「洗濯物は畳んで終わりじゃ無く仕舞うまでだよ。そのままにするとぐちゃぐちゃになるから二度手間だよ、畳んだら仕舞ってね」と伝えても、そのままです。(リビングが狭くなるのでむしろしまわないなら畳まないでカゴに入れたままの方がマシなくらいです)

    お弁当に関しても我が家も同じスタンスで、旦那に自分の事なんだから自分で作って、とお願いした時は、作った事は1割以下。夕食の残り詰めて隙間に冷食入れるだけなのに。
    お小遣いで出せと言っているのに、家族の生活費のクレジット払いで月に2万。
    文句を言うとお小遣いで払うとお小遣い無くなる、と。
    なら作れと言っても作らない、クレジットを取り上げる事はできず(夫の帰宅途中での食材買い出しなどもあるため。現金立替も立て替える現金がない事が多く、事前に渡しても使い込んだりお釣り帰ってこなかったり、事前に分かる買い物ばかりではないし、、、)

    結局、他人事なのを根本から考え直してもらわないと無理だと思うのですが、中々、他人の思考回路は変えられないですよね。

    • 3月8日
  • なかまま

    なかまま

    多分何回言っても変わらないのは結局なんだかんだ言って最終的にはえみーるさんがやってくれるからだと思うんですよね。
    本当ならそのままにしておきたいけど洗濯物も邪魔だしお子さんのスペースがなくなるから自分がやるしかないし、
    お弁当もカード使われるからそれなら自分が作るしかないし…。
    旦那さんからしたらきっと小学生が親に「宿題やりなさい」って何度も言われてるくらいの感覚でしかないんだと思います。
    やらなかったら怒られるだけ、って。

    本当になんとかしたいなら徹底的にやっていいと思います。

    洗濯物も畳んだままリビングに置きっぱなしでしまわない。子供もぐちゃぐちゃにする。
    だったらもうこれはゴミ。
    捨ててしまいましょう。
    「今後一回でもやらない時あったら捨てるわ」って言うだけじゃ絶対「はいはいやるから」で終わるんで本当に捨てましょう。
    見えるようにゴミ袋にまとめて玄関に置いといてやりましょ。
    「一回でもやらなかったら捨てるって言ったじゃん」
    って言ってやれば👍

    お弁当はカードを新しく作るのはどうですか?
    例えばデビットカードみたいな使ったら即口座から引き落としされるタイプのものを作って、「使ったらそのまま即口座から減るだけだし減った分はそのまま小遣いに反映させてもらいます」っていうのは難しいですかね?

    私の旦那も前は結構えみーるさんの旦那さんと同じようなタイプで家事育児じゃないですが、スマホゲームの課金が凄くて。
    何回言っても改善されなかったし「次課金してたら小遣いから引く」って言ってもなんだかんだ引いた事なかったせいで本当毎月言い続けて我慢の限界だったんで、本当に課金した分だけ小遣いから引いて渡したら課金しなくなりました。😂(笑)
    旦那タバコ吸うんですが、タバコ代に対しての小遣い前借りや増額は絶対しないからって言ってあったんで課金分まるまる小遣い引かれてタバコも買えなくて懲りたみたいです。

    他人事と考えてるというより、ただただ甘えてるんだと思います。
    だっていちいち言われるのは鬱陶しいけど結局やってくれるし返事しとけばとりあえずその場はしのげますしね。

    「出来ないならやらなくていいよ、その代わりにあるものがなくなってくだけだから。服も金も」
    って言ってやりましょう。😂

    • 3月8日
  • えみーる

    えみーる

    ありがとうございます。
    やらなかったら怒られるだけ、そうかもですね。
    お弁当も本人がやらないのでお小遣いを減らしましたが、効果なし、お小遣い減らした分、クレジットを使われるだけでした。
    夫はお金の管理ができずあればあるだけ使うタイプなので、生活費口座、貯金口座に分けて私が管理して、夫は独身の時の空の口座がありますが小遣いをそこに入れたりする事もなく使い切るので、引き落とし口座やデビットカードを落とす別口座を作る事すら無理そうです。提案しても拒否。(別口座に入れるお金ないから)
    コンビニでタバコやお昼の追加やジュースか何か知りませんがdカードで月2万使ってるので元々4万円のお小遣いを2万に減らしました。

    お弁当作りは10分だし夕食を詰めるだけなので手間ではないので、それはどうでも良くてそれで揉める火種にはしたく無く。(過去に揉めた)

    タバコ辞めたら良いのに、って思いますが小遣いの中では何に使っても文句は言わない事にしてます。

    捨てると揉めそうですが、一度やってみようかな。
    多分捨てた分、買わされる事になる(洗濯もの溜め込んでいるので一度散らかってる服を全て捨てると翌日着ていく服が無い。そうなるまで畳まないので)

    • 3月8日
  • えみーる

    えみーる


    買わされる事なりそうで、むしろ新調されて喜びそうな気もします。。「買わない」としも服が無いからブチギレそう。。。
    勝手にクレジットで買いそうだな。。
    全部じゃ無くても半分くらい捨ててみようかな。

    • 3月8日
funkyT

共働き、フルタイム、給与もほぼ一緒です。
私が二人目妊娠中は産休入るまで殆ど夫がやってくれました。
ただ、私が期待してるほど完璧にはこなせないですね。
まず、自分が家事に復帰できるまではやらなくても何とかなる物は我慢しました。

例えばお弁当作りはお子様用ですか?大人用でしたら通勤途中で買ったりしてました。

洗濯物畳は、畳む事が出来ないならハンガーにかけておく方法などで服を収納するなど。。。

後は、夕食片付けは、夕食準備からキッチン仕事をしてる同じ動線である主様がやってみてはいかがですか?

その代わりに、お子様の保湿着替歯磨きと、可能なら寝かしつけは、お風呂担当の旦那様がやるなど(比較的同じ動線なので)

出来ない事をヤレと言っても出来ないので、お互いストレス溜まるので、お互いのタスクを減らす方法、同じ動線で次のタスクへスムーズに進める方法など考えてみると良いかもです。

  • えみーる

    えみーる

    コメントありがとうございます。

    妊娠中やってくれる旦那さん、ありがたいですね。
    我が家もやってくれさえすればよっぽどでない限り文句は言わないようにしてます。

    お弁当は旦那のです。私が作らないと月に2万円の出費になり痛いのです。。お小遣いから差し引くと言っても、自ら作る事も無く、クレジットで買われて仕舞うので、可能な限りは作るしかなく。
    洗濯物は、朝私が出社前に干していたのですがその手間を省くためドラム式を導入して乾燥までやってるので楽にはなりましたが畳む労力は増えたかもです。(干してた時はハンガーのものはそのままクローゼットに収納できて下着やタオルのみ畳んでたけど、いつまでも取り込んでくれず、取り込んでも放置なのは今と同じでした)

    お風呂の後の流れはやってくれる事もありますが寝かしつけをお願いするとそのまま寝てしまい、帰宅後の家事は100%私の負担になる事が納得行かず。
    お風呂の保湿〜寝かしつけの労力と、片付け洗濯物畳み掃除では労力違いすぎて、私が本当にしんどいです。。
    夫は21時就寝、私はそこから色々家事やって風呂に入り寝るのが夜中。。

    共働きで、私の方が給料も多いです。(給料の多さは家事負担の免罪符にはならないし勤務時間の関係で半々が無理なら帰宅したらやるべきと思うのですが)

    残業も断り職場で肩身の狭い思いして給料も妊娠前の半分になって家事も100%負担であれば旦那いる意味ある?と思ってしまいそうなので、家に帰ってからの家事くらい多少やって欲しいので、何とかしたいですが難しいですね。

    • 3月8日
  • funkyT

    funkyT

    返信を拝見させて頂いた印象は、もちろん旦那様の家事に対して頼りないなと思うと同事に主様も妥協せざる得ないのかなと思います。

    月2万円のお昼の出費で主様の心が安らげば安いもんでは無いですかね?それとも破産しちゃうのでしょうか?
    今は貯金できなくても、今日の生活が楽しく出来た方が良いのでは?

    乾燥した洗濯物もとりあえずそこらへんに山積みになって、そこから着るってのも今はOkじゃないかと思います。

    寝かしつけもそのまま寝てしまうのならお風呂の前に何かやってもらうとか、家事を上の通りに思い切って省略してしまうとか。

    私の場合、夫は色々とやってくれると思えるのは基準をかなり下げたからです。
    昨晩も、今まで任せていた所の排水溝がヘドロだらけで、子どもがギャン泣きしてるのに掃除しました。😅

    妊娠前、妊娠中、出産後、当然のごとく今まで通りに家事は出来ないので、その都度、妥協しなければいけないと思います。

    私が以前、夫とぶつかった理由は、夫が家事をもっとやって欲しいと言う事よりも、積極的に手抜き出来る方法や楽になりそうなシステムを自ら考え無い所でした。

    色々とやって欲しいと言うのを、どうやったら最低限の生活をキープしながらサボれるか?と方向性を変えて話し合ってみてはと思いました。

    今は、ホコリだらけの散らかりだらけでも生きていれば良いくらいに主様が気楽になれればいいなぁって思います。
    何ならファミサポや家事手伝いを雇って金で解決でも良いと思います!

    主様が楽しい生活、仕事、マタニティーを送れますように!

    • 3月8日
  • えみーる

    えみーる

    ありがとうございます。
    私も家事は嫌いだし(笑)、かなりダラダラなので、放置されてても気にしない事は出来るのですが、「やらない」事への怒りが収まらず、、、(笑)
    キッチンやってくれた時、鍋は洗ってない、洗ったフライパンの裏は油まみれ、フタは洗わずしまってある、食卓には小皿が出たまま、とか、そう言うのは大目に見れても、「やらない」事だけは改善したく。

    お弁当作りは10分で出来るので苦ではなく、むしろその10分で年間24万、15年で360万になると思えば、学費になるしお弁当作りが無くなったとしても、今と何も変わらないので、ついついやってしまいます。

    旦那も帰宅後、夕食食べてすぐお風呂なので、夕食〜お風呂の間に家事をする時間が無く。(子供のお風呂は20時半)

    かなり放置なので、子供の食卓の下は常に食べこぼしだらけ、リビングは洗濯物まみれで子供の遊ぶスペースなし、キッチンリセットされないので食事を作り始める時に片付けるので夕食遅くなる、汚れたまま、排水溝なんてドロドロ、分別されてないゴミがゴミ箱の周りに放置です。。。

    人を家にあげられないので断りますがたまに、友達が家に来たり義両親が来る時に家事代行を頼んで4時間掃除して(1.5万)もらったりはしますが、日々のストレスは無くならないのが悩みですね。

    一人暮らしなら汚れてても放置でも良いのですが、こんな汚部屋で子供への悪影響や生まれてくる新生児に埃マミレの部屋では、、、と心配しています。

    愚痴だらけですみません。

    吐き出せて少しスッキリしましたを

    • 3月8日
  • funkyT

    funkyT

    追記
    私ばっかりっての、すごーーーーく分かります。
    だからこそ応援したくて。。。
    ただ愚痴りたかっただけなのに、お節介すみません。

    • 3月8日
  • えみーる

    えみーる

    いえいえ!お節介とは思ってなくて、私の心が狭いのか、、、とか、思ってましたが、悟りの境地に行くしかないかもですね(笑)
    愚痴って本当すみません!!

    夫に対して「諦め」たら楽になるのは分かるのですが、それって仮面夫婦になりそうだし、ちゃん協力して行かないとこれから仲良くも出来ない気がして。。。

    • 3月8日
  • funkyT

    funkyT

    ヤラない
    ってのがイラってするのも、凄くわかります。
    うちの夫は、例えば、皿洗いとか丁寧にやりすぎて、夜中になって結局他が出来なかったりですw
    この場合は"出来ない"ので"ヤラない"とは違いますが、出来ないなら、どう手抜きして他の家事も出来るようになるのか自ら考えてくれないので、結局考える事を"ヤラない"のでイラッとします。

    せっかく買った家ですが使い捨て状態です😅😅😅

    • 3月8日
  • えみーる

    えみーる


    「要領良く」って日々やってないと出来ない事かもしれないですよね。

    ツワリ中、夫がご飯作ってくれたのは良いけど、凝りすぎて時間かかって夜ご飯21時。。(19時から2時間かけて作ってた)
    息子放置で手間かけて作っても食べてもらえず意気消沈、逆ギレでした。

    私からしたら野菜炒めでもなんでも良いから早く作って息子との時間を取って欲しいんですが下手に言ってやる気を下げてもいけないし。。

    「考える事をやらなくてイラッとする」ってすごくよく分かります。

    • 3月8日
  • funkyT

    funkyT

    うちも軽く2-3時間かけて料理してくれました。しかも、すごい量の洗い物です。
    最近は、味が落ちますが🤫時間はそこまでかけずに出来るようになりました。
    うちは食後に子どものお風呂/シャワーですが、時間かけてデザートを食べようとしたり、他ごとやったり。。。
    別にいいんですがね😅 結局、こっちにしわ寄せがくるんですよね。

    私も家事とか苦手だからこそ学歴を稼いで仕事しようとしてきたのに、なぜ苦手な事は男はやらなくて良くて、女はやらなきゃいけないのか訳わからんです。

    私の夫は睡眠時間割いてでも言われたことは頑なにやろうとする人なので、彼の健康管理もしなくてはいけず面倒臭いです。ちょっと気を付けてないと夫がクッタクタのドロドロになってます。自分で限界を感じて文句言いながらも休んでくれる人の方がいいなぁーと思う時があります。

    アパート借りて子ども達だけの方が、やる事は増えても気分的に楽なんじゃ無いかとたまに思います。
    でも良い人なんで嫌いじゃないです。

    • 3月8日
  • えみーる

    えみーる

    分かります!

    夫の健康管理もしないとで、大変ですよね。
    子供と自分だけの方が気にする事が少なく割り切れるので楽かもと思ったこと正直ありますもん、私も。

    • 3月8日
ははぐま

毎日おつかれさまです!
うちのことかな?と思うくらい状況が似ています😅(今は育休中なので概ね自分がやっています)

我が家の場合はきっちり分担すると相手がやらないことが気になってしまうので基本は「自分の分は自分で」という感じです。
例えばうちは夫が遅いので夕飯は私と息子が先に食べて夫が後から食べますが、自分と息子の分は食べ終わったらさっと片付けてしまい、夫は夫で自分の分は自分で片付けてもらっていました。洗濯物も、夫の分は畳んでもしまわずにずっと放置です(笑)
夫は自分がやりたい時にやるというタイプで、すぐやらないくせに私がやると機嫌が悪くなる(当て付けみたいに感じる?)ので、夫の分はやっていなくても見て見ぬ振りです😅

あとは例えばその都度「寝かしつけとキッチンの片付けどっちがいい?」と夫に選択してもらい、選んだ方はお任せして口を出さないようにしています。自分が選んだんだからやってね、という感じです。
明確に役割を分けておきたいなら話し合って役割の見直しですかね😅

ちなみに今は育休中なのでほぼ私がやっていますが、家事育児だけってなんて楽なんだろう!と思ってます😅フルタイム共働きって、本当に大変ですよね。
効果的な方法は私も知りたいので、あまり回答になってなくてすみません💦

  • えみーる

    えみーる


    コメントありがとうございます。
    私だけじゃ無くてホッとしました!

    分担がうまく行かず試行錯誤していた時に、自分の分はやって、と言うことにしたらいつまでもやらないので、キッチンには夫の食器や鍋などが24時間後もそのまま。それでは料理ができないので私がやる羽目に。
    洗濯物も畳んでくれた時も、私と子供のは私がしまっても夫のものは置きっぱなしでそこから次の服を取っていくだけでリビングが狭くなり息子にぐちゃぐちゃにされています。

    分担交換を提案しても「やるよ、やる」と言って逆ギレで交換は拒否なのに寝かしつけから私が戻るとやってない、お風呂から上がってもテレビ見てる。
    「やる」は口だけ。後からやるつもりで時間が無くなった、とのこと。

    風呂上がり〜寝かしつけの育児をお願いするとそのまま寝てしまうので、
    夫は家事負担ゼロで早々に寝てるのに、私はその後1人でキッチン片付け、洗濯物、掃除、そして自分のお風呂で夫より3時間遅れで寝る時に、本当に「なぜ私だけ、、、」と思ってしまうので、
    半々にはならないにしても夫帰宅後から出来る家事は何とかやってほしいのですが心が狭いのですかね。。。

    難しいですね。

    • 3月8日
  • ははぐま

    ははぐま

    心が狭くなんてないですよ!
    私も毎日毎日いつもいつも「なんで私ばっかり」と思っていました。今はいいのですが、職場に復帰したらまたあの生活かと思うと復帰する気が起きません😢
    こちらが相手の気分を損ねないように気をつけて伝えても逆ギレしたりしますよね😓自分のペースでやりたいと言ってもこちらにも都合があるわけで、一緒に生活している以上、そのあたりを考慮して動くのは当然じゃない?と思います。

    うちは一人目の育休から復帰後1年くらいが一番危機でして、収入は自分の方があるのに家事育児負担は9割くらい自分で、本気で夫はいない方がいいと考えて別居寸前までいきました😓結局話し合って一緒に子育てしたいと伝えてなんとか戻り、少しずつ色々とやるようにはなりましたが…
    一進一退を繰り返してその都度話し合いながら今に至るという感じです。
    2人目が生まれてからは、家事はともかく育児の方は前よりは色々やってくれていると思います。

    回答でもなんでもなく愚痴みたいになってしまいすみません💦えみーるさんの質問を見て、共働きで何の問題もなく家事育児分担してる夫婦って存在するのかな?と考えてしまいました😅「できる方がやる」と割り切ってマインドを切り替えて自分が動いてしまうのが楽なのかもしれませんが、それも嫌ですよね💧

    • 3月8日
  • えみーる

    えみーる


    本当によくわかります。
    今は2人目産前休暇に入ったところですが、1人目復帰で2人目妊娠前は本当に私のイライラも酷かったです。
    復帰後、残業無くした分給料は減りましたがそれでも私の方が給料も良いので、家事も協力出来ない旦那なら居る意味ある?と思ってました。
    給料の事は言いませんでしたが、「私たち2人で家庭を回していかないといけないのに、今のままなら貴方いる意味ある?ってなってしまうし尊敬できなくなるのは嫌だ」と伝えても「家事して欲しいから結婚したの?」とトンチンカンな事を言われたり「やらないわけじゃない、俺はやってる。やる前に文句言うのはそちら」と言われ、、、
    黙ってたら、残飯食器朝まで放置、洗濯物1週間放置なので、お互いの「許容範囲」が違うのが問題なんでしょうね。
    子供がいなければそれで良いですが、教育的にも良くない旨を伝えてもピンと来てない様子で。

    育児は、私がたまに外出しても嫌な顔はせず子供を見てくれるのは助かります。
    すぐに実家に行き、一人で見る事は無いし、自宅でもテレビ何時間も見せて自分はネット、とかですが、まぁたまになら良しとしてます。

    本当、共働きで分担上手くいってる夫婦っているのかな?
    息子にはこうなってほしく無いので、今から「分担」の背中を見せたいけどこのままじゃそれも無理そうなので心配ですを

    • 3月8日
  • ははぐま

    ははぐま

    よその旦那さまに失礼ですが…かなりプライドが高いような感じですね😓そしてそこまで言ってるのに分からないって…けっこう厄介ですね💦

    家事を丸投げしているわけではなくて分担して協力してやっていきたいと言ってるのに何故わからないのか…本当に謎です。
    子どもへの影響というのもすごくわかります!家事を母親だけがやるのが当たり前とは思ってほしくなくて、両親が協力する姿を見て、男性でも当たり前に家事をすると学んでほしいと思いますよね。それが親の役目だとも思いますし。旦那さまがそんな感じだとそれが当たり前と思ってしまいそうで怖いですね💦
    今お子様が2歳のようなので、もう少しお子さんが成長すると今よりも色々とわかってきますし、子どもに言ったことが自分に跳ね返ってくる(おもちゃを出したらきちんと片付けて、とか脱いだものはきちんと洗濯カゴに入れてね、とか)ので、旦那さまの「明日やろう精神」にも影響はするかもしれないです。

    正直、仕事していて収入もそれなりにあると、夫の必要性を考えてしまいますよね💦私が離婚を考えた時は、もし離婚をしたら自分が家事育児仕事で大変なときにこの人は仕事だけしてればいいんだなーと考えるとそれはそれで許せなくて、なんとか一緒にやっていきたい旨を訴えました。でもそれで全然変わらなかったらもう諦めていたかもしれません。

    えみーるさんはもう既に色々と伝えて試行錯誤していらっしゃるようなので、もし自分なら二人目が産まれて仕事復帰する時にも変わらなければ、夫に期待することを諦めて自分でやるようにするか、夫婦生活を続けることを諦めるかもしれません😓

    • 3月8日
  • えみーる

    えみーる


    本当、問題は本人はやってるつもりなんですよね。
    家事育児も協力的なイクメンだと思ってる。

    やらない人はとことんやらないだろうからそれよりは確かにマシだけど、夫自身が「全然やらない人もいる中で俺は良くやってる方だ」と思ってるのも腹立ちます(笑)
    専業主婦やパートさん(disってる訳じゃないです)なら半々でなくてもまだ良いのかもですが、フルタイム共働きで送り迎えや風邪の時の早退など仕事への影響は、私が請け負ってる分、夫もできる時間はやるのが当たり前なのに。

    やるのが当たり前の事をやってない人と比べるのってすごく幼稚だなと。

    極端な話、犯罪犯してなくて偉いよね?と言ってるのと同じ。。。(やらないのが当たり前)

    二人目が生まれたら、物理的に私はできない部分も増えるので、家事は夫が帰宅後100%の約束なんです。特に産後手伝いに来た実母が帰ってからの生後3ヶ月までは。

    掃除も赤ちゃんいるからこまめにやらないとだし、新生児の洗濯は多いし「やって」とお願いする理由が今より明確なので、こちらも言いやすいし向こうも必要性を理解しやすいのでは?と期待しています。
    (上の子の産後もやってくれたので、理由に納得出来ればやるのかな?と)

    期待してダメだとダメージ大きいけど、やってもらわないと回らないので産後は今から釘を刺しまくっています!

    • 3月9日
なかまま

口座に入れるお金がないならそれでいいんじゃないですか?
お弁当も自分で作れば別にお金だって使う必要もないし、それで作らなければお昼がなくなるだけだし😀
お昼食べたいなら作ればいいだけの話で😳

服だって別に新しいものなんて買わなくていいんですよ。
買ったらどうせまた買ってもらえるし好きに捨ててどうぞってなるだけですよ。
捨てられてブチ切れるなら最初から旦那さんがちゃんとしまえばいいわけだし、捨てるよってこっちは言ってるんだからキレられる要素なんか全くないですけど?くらいに強気でいたほうがいいですよ😂

モメるのがいや
キレられるのがいや
だったらもう何も期待しないで今まで通りやらない事はえみーるさんが代わりにやるしかないと思います。


1番はお互いが感情的にならず揉めることなくわかってもらえる事なんですけど、
話してわかってくれるならもうとっくに解決してると思うんですよね。

徹底的にこの状態をなんとかしてやりたいと思ってるならとことんやってやればいいだけだし、
モメるくらいならと思ってるならもう何もすることはないと思います。😞

誰だってわざわざ揉めたくはないと思います。
できれば仲良くしていきたいと思うと思います。

その上であとはえみーるさんご自身が決める事だと思いますよ✨✨

  • えみーる

    えみーる


    本当ですね。

    お弁当は作らないと家族の生活費の口座から勝手にクレジット払いされるので、クレジットを取り上げる事しか解決策は無く、もちろん取り上げる事は拒否られるので不可能なので、説得するしか無いですが、そのくらい強い姿勢で言わないとダメって事ですね。

    色々言うと、「お前はそんなに完璧なのか?」的な論点すり替えで、私の過去の失敗談をしてくるので水掛け論になるのですが、(特に今は妊娠中後期で産休中で家にいるけど前ほどできてない事を言われる)
    改善したければ戦うしか無いですね‼️

    • 3月8日