※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳半の息子の発達について悩み、病院や療育についての不安があります。保健師や市役所に相談しても答えが見つからず、息子の将来を心配しています。

ご相談させてください。
長々とすみません

明日保健師さんに連絡して来週ある1歳半検診の時に小児科の先生の診察を希望するかを悩んでます。
希望すればその先生が必要と判断したら総合病院の発達外来への紹介状を書いてもらえるそうです。

息子は一歳半。発語なし、指差しなしです。
こちらの言葉の理解度は1歳半にしては弱いのかもしれません。「とって」「ちょうだい」や注意は理解していて怒られれば反発もしますがやめます。
名詞理解は弱いです。
共同注目は最近増えてきてます。
模倣は、バイバイはしてくれてる時期ありましたがやめました。今は拍手やタッチはしてくれます、
横目でクルクル回ったり、走ってる時に横目になったり。お皿や玩具を振って遊ぶのがすき、紐やチェーンなども。
欲しいものがあればその所まで親の手を引っ張って意思表示します。
ややクレーンあり。何回かして安心できたものは自分で触ります。支援センターの玩具などは自分から触ります。お茶飲みたかったら勝手に水筒取って飲んだりはしますが、お茶が見えない場面では要求ありません。
パンが食べたかったらパンを持ってくる、絵本の好きなページを持ってきて読んでもらおうとする。
人のことは好きなようで子供に抱きついたり、人がしていることはよく見ています。大人の顔色を伺ったり、顔を見ています。
手を繋いで歩く姿もありますが、遊具など何もない広い所は苦手で抱っこマンです。
初めてのものは苦手な事も多かったり型にハマりやすい(柔軟性が欠けている)姿もあります。
指先は器用です。

私自身療育現場に勤めていました。その時に病院に対してあまり良い印象を持っていません。検査の時だけで判断する事、すぐに診断名を付ける印象があります。なので、病院にはあまり行きたくない気持ちがあります。
ですが、療育に進んでいきたくても受給者証が必要になり、医師の意見書、診断書が必要です。
4月からは保育園も控えているので、もし集団で上手くやっていけそうになければすぐに療育に繋げて、伸ばしてあげたいと思っています。

先程寝かしつけで喃語で奇声を出す息子の様子を見て、この子が普通に話せるようになる日はくるのか…と途方に暮れてしまいました。
保健師さんや市役所の人、色んな人に1歳ごろから相談してきましたが、「1歳半終わらなきゃ…」って感じで結局何も動けず。結局他人事なんだろうなという印象です。
息子の為に出来ることがあれば全力でしてあげて、息子が自分らしく生きていけるようにしてあげたい。
そう思っているのですが、、なかなか答えが見つかりません。

コメント

ままり

うちも息子一歳半検診のとき
発語なし、指さしなし、バイバイもできませんでしたが
一歳半検診終わった1ヶ月後くらいに指さしするようになり今ではなんでも指さしほぼなんでもできます!(数字、体の部位、野菜、キャラクターなどなど)

言葉はもうすぐ2歳ですが
8語くらいで遅いです!

こちらの言ってることは理解してます!

一歳半検診のときも発語なくても問題ないが
こちらの言ってることが理解できてるかどうかが重要だ!と先生いってました!

ぽむ

私なら小児科の先生へ診察希望しますね🤔

少しでも気になることがあるならそちらに相談した方がいいと思います🤔
早めに相談してお子さんにできることをしてあげる、それがベストなのでは?と思います😊
1歳半ならすぐに診断は降りないと思います😓
私の周りの子は検査に行っても診断されずグレーの子が多いです🤔

TAT

お住まいの場所によってかもしれませんが、医師の診断無くても受給者証取得は出来ますよ。
うちは医師の診断は全くして頂いてませんが、受給者証作って頂きましたよ。
市の発達センターで意見書書いて頂いて、その後障害福祉課の担当の方と電話で面談し、セルフプランで書類提出して取得出来ました😊
少しでも参考になれば幸いです。

はじめてのママリ🔰

ありがとうございました。
保健師さんとお話しして心理士さんとの面談予約をしました。心理士さんの意見書があれば療育につながれるそうです。
コメントが後押しになりました。ありがとうございました