
コンビニで急に休むときの対応について相談です。旦那や家族がサポートできず、連絡のタイミングが心配。他の方はどうしているか教えてほしいです。
コンビニでバイト等をされてる方にお聞きしたいです
先日からコンビニでバイトを始めました
基本的にあらかじめ休みたい日を伝えておけばその通りになるのですが、「子供が熱をだした」など急に休まなければならないときってどうしてますか?
うちは旦那が変わりに子供の面倒はみられないし、実家・義実家も頼れないので私が対応しないとなりません
その旨を店長や他のバイトさんにも話したところ「早めに連絡をして」と言われました
もちろん、体調が悪くなりそうだなとかわかってるときは連絡できますが、朝急に熱をだしたときとかは?と気になり聞くも「あらかじめ連絡してもらわないと困る」と
皆さんはどうしていますか?
- アイビー(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
それ困りますよね…
夜元気でも朝熱出ることもありますよね😢
わたしなら辞めます…

みう
コンビニ、学生の頃働いていましたが、急な体調不良でも休めませんでした。休むためには変わりに入れる人を探す、てかんじでした…。
私なら、こどもの体調不良で休めない職場なら働けない気がします💦
-
アイビー
面接時の話では「店長かオーナーに連絡してくれれば大丈夫」って言われてたので安心してたのですがいざ勤務が始まったらこれでした
実際に子供が体調崩したときの対応次第では続けるか考えようかと思ってます- 3月6日
-
みう
そうですね、対応次第では辞退した方がいい気がします。
オーナー次第な気がしますが、ブラックなところも多かったりするので💦
私は因みに骨折して松葉杖になったのですが、辞めたいと言ったら
代わりに入れる人を探せばいいと言われ、さすがに親が怒り、辞めました💦- 3月6日

アイビー
まだ幸い子供たちは元気ですが、特に下の子は一度熱をだすと長いと1週間は体調が悪くなるのでそうなると休みももらわないとかなり困るので…もし、対応してもらえなかったら辞めるようかと思います

まりりん
学生の時コンビニバイトでしたが、
急に休む日は他のパート、バイト、社員に代わってもらうように個人的に連絡してました。
代わってくれる人がいたら、オーナーにその旨を話していました。
アイビーさんが子持ちで、急な休みが欲しい時があるということを知っている人が多ければ良いのですが、、
店舗によっていろいろな環境がありますからね💦
辞めて別のところを探すという選択肢も必要かもしれません。
子持ちママはまだまだ働きにくいですよね。

ママ
コロナ前はお店の方で派遣さんを探してくれてました🥰
コロナ後は1人いなくても全然大丈夫なので欠員のまま回します💭
アイビー
そうなんですよね…
「○月○日に子供が熱をだすので休みます!」なんてわかるもんじゃないですし…
まだ勤務開始直後ですが不安しかないです
実際に子供が体調崩したときの対応次第では続けるか考えようかと思ってます