※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

うちの旦那は、ストレスが溜まると、ものすっごく器が小さいんですが、…

うちの旦那は、ストレスが溜まると、ものすっごく器が小さいんですが、異常ですか?
出先で駐車場がすぐ見つからないとイライラ
ご飯がぬるいとイライラ
わたしにも余裕ない時はそれがきっかけで言い合いになります
しばらく数日は不穏な雰囲気で、小さいことで怒鳴ったりもします。

仕事が、外回りの仕事で疲れてる、
夜は夜泣きで眠れない、(多分わたしと同じくらい目が覚めてます)

義実家、実家遠いので、他の大人に頼れない育児環境もあると思います。

それとも、こんなのは大人として乗り越えなければならないことで、怒鳴り始めるのはおかしいんでしょうか。

たまには実家に帰ってゆっくり寝かせてあげるべきですか?
私も肩の力を抜くべきですか?
それとも、怒鳴る器が小さいなどが治らない時は離婚も考えるべきことですか?

他の家庭はどうなんだろう。と思います。
もっと夫婦でうまく切り盛りしている家庭はあるのかな…

コメント

skyg

うちも実家遠く、夫婦とも営業職で、子供が6ヶ月の時からフルで私が復職したので夜泣きと仕事と家事育児大変でしたが、まぁイライラはしたけどお互い戦友って感じでなんとか乗り切りました。

大人だし、そんなことでイライラしてたらやってけないですよね😅

相手がイライラしてる時に私がよく使うのが、自分は絶対イライラしない、むしろ笑って半分バカにする感じで対応してます😂

ミミ

旦那さん、夜泣きで起きるなんてすごいですね😳うちは今子供が起きないように(寝ている間に帰ってくるので)別の部屋で寝てますが、多分同じ部屋で寝ててもほぼ起きないです(笑)別の部屋で寝ても起きちゃいますかね?💦

うちも身内が遠いので今はなかなか帰れてませんが、普段はワンオペなので帰ったときはお風呂母に入れてもらったりしてゆっくり1人風呂したりしてます😙

かなぶん

子供産まれる前からですかね?
子供産まれてからなら寝不足が積もり積もってイライラしてるのもあると思うんですが、
私も2人目生まれて昼も夜も寝られなくて毎日怒鳴ってた事もありましたので、他人事とは思えません😅
下がまとまって寝るようになって嘘みたいに落ち着きましたが、これから夜泣きがはじまるとまたイライラしてしまうのでしょうね💦
うちは平日は私、休日は旦那が下の子と別室で寝て、睡眠時間を確保してました。

今は大変な時期なので旦那さんと交代でどうにか休める時間を捻出してごまかしつつ、朝まで眠れる日を心待ちにされるといいと思います!

deleted user

我が家も実家などからは遠方の地に転勤できてます。
禁煙問題などもあり、たまにうちの旦那もイライラしたりする時もありますが、そこまでじゃない感じですね😥
ご飯がぬるくてイライラはこちらもイライラしてしまいますね💦

この先子どもがもっとしっかり色んなことを分かるようになっても、そのままな態度は良くないかなと思いました💦

実家に帰ってゆっくりというよりは、お互いに1人になれる時間などを作って(ママリさんも頼る人のいない場所で毎日子育てをしていて、ゆっくり出来ていないと思うので)、お互いうまくリフレッシュしながら子育てしていくのがいいのかなあとは思いました💦
私たちは、今日は数時間自由にしていいよ!って話し合ってお互い自由時間を作ってます。