
コメント

はじめてのママリ🔰
やだ💦義理母さんの生活リズムうちの実母みたい😂そんな人うちの母だけだと思っていたのでビックリです😅
実母は世間知らずで頑固でかなりの変わり者です。なので育ててくれて感謝もしてますがどちらかというと苦手です。😂
早く義理実家から解放されますように

パリン
義母は夜中の3時に活動してるんですか?仕事とかで夜遅くに帰ってくるんですかね?
義母と言うか、生活リズムが違う方と一緒に住むのはストレスですよ。早く家に帰れますように。
-
ままり
前は夜の11時まで仕事していましたが、居眠り運転して大きい事故を起こしてから仕事してないので、早く眠れるはずですが何回言われても遅いです😔
息子たちがきて食べたものや片付けするのは分かってますが、だいたい私も手伝っているので早く眠れるはずなのにペチャクチャ夜中ずっと喋ってたりするから結局寝るの遅いんですよね、、
お風呂も先に入っておけばいいのに時間の使い方おかしくて旦那と似てます。呆れますね!- 3月6日
-
パリン
もう完全な夜型なんですね💧旦那さんも同じなら育ってきた環境なんでしょうけど、息子さんには悪影響ですよね。
旦那さんに言って、早く帰るか義母にその日だけでも早く寝てもらうよう言ってもらうかですね😅- 3月6日

ma-.
同居ですか❓
ましてや義理実家。。
+生活リズムが違う方と共には更に辛いです。。
1番はお子様の為に良き方法を見つけられると。。
-
ままり
連休の休みなどの日に義理実家に帰って何日か泊まってます。
一緒に住んでないのが救いですが、
本当は泊まりたくないです。
私も今日睡眠2時間半くらいです😭- 3月6日

ひまわりと青い空
おはようございます。
夫の両親が朝3時起床だそうです。私たちは別居ですが夫が一緒に旅行で同室だったときに大変だったそうです。
もよりの地域包括支援センターや保健センターに電話でご相談されてみませんか?地域包括は高齢者の相談に乗ってくれますし、保健センターには「精神保健」と言う業務があります。
ゆっくり眠れる日が早く来ますように。

ねねこ
うちも同居です。
気も使うし大変ですよね、お気持ちよくわかりますよ!
だって、旦那子供はともかく、義理親は自分が一緒にいたくているのではないんですから、嫌で当たり前です😅
お義母さんに、旦那からでも、夜は静かにしてほしいとお願いしたらどうでしょう?子供が泣いてしまうと。片付けをするなって言うんじゃなく、静かにしてと。
何でもかんでもこちらに合わせろってのも違うけど、何でもかんでも我慢するのも違います。言いづらさもありますけどね😅
子供が成長するにつれて、人手があるありがたさもあるといえばありますよね😌
距離感保ちながら上手に付き合っていけたらいいですよね。でも、無理しすぎないで下さいね。お疲れ様です🍵
ままり
うちの母も基本的に夜中まで起きてます😔
周りに気づかってほしいです