息子が支援級に入学し、最初は苦労したが、最近は幼稚園を楽しんでいる。支援級を選んだことに後悔し、普通の学校生活を望んでいる。支援級での違いがプライドを傷つけ、学校に行きたくないと感じている。
支援級(情緒級)について。
4月から支援級に入級予定の息子がいます。
悩みに悩み支援級を選択しました。
息子は普通にみたら普通の元気な男の子です。
しかし、幼稚園のカラーに合わず苦労しました。
発達検査もグレー値。IQは93です。
ただ、今まで家でも幼稚園でも多動衝動があり激しさが目立ち苦労しました。
年長の夏くらいからはチックになり幼稚園の拒否も今まで以上に増してしまい、初めて受診をしました。
診断というと多動、衝動と、情緒障害。
このころから幼稚園でも居場所を作ってもらい、
他の部屋で先生と2人で過ごす時間を作ってもらいました。
すると、みるみる朝の登園拒否は落ち着いていきました。
しかし、教室には一切行かずにずっと先生といるようになり4ヶ月ほど集団行動を全くしなくなりました。
それでも、メンタル的に荒れた姿から落ち着いてきた息子を見てこれで良かったんだ!と思ってきました。
しかし、2月の幼稚園のイベントがきっかけで教室にいくようになり今では全ての行事に参加したり、今までが嘘のように幼稚園楽しい!楽しい!と毎日帰ってきます!
そんな息子をみて、支援級を選んだ事に後悔しています。
やっぱり普通でやらせてあげればよかった‥
できないと決めつけて、支援級で障害のレッテルをはり、逆に普通の子たちと関わることにハードルを作ってしまったんじゃないか?と思っています…
情緒級も一年生は1人。
自分だけ違うことがプライドを傷つけてしまい、
学校に行きたくないとならないか、気になります。
入学して、もういらないです。なんてできないのかな‥
苦しいです。
- はじめてのママリ🔰
らか
姪は昨年4月に一年生で、IQ90で自閉的傾向、注意欠損があると言われました。普通級に行きましたが、正直苦労しています。処理速度が極端になく、ワーキングメモリーがないので、勉強の部分でも処理速度が遅いタイプなのでノートの書き取りが遅かったり、忘れてしまったり、学校生活でも支度が遅く忘れ物をして帰ってきて本人がパニックになったりと支援級でも良かったかと思います。支援級はやはり教員が一つずつできないことをサポートしてもらえて、荷物の確認も一緒にやってくれたりします。手厚さは全く違います。もちろん普通級でできることは普通級の子と一緒に授業を受けます。1年間支援級で様子を見て普通級に戻る子もいます。ママリさんの選択は私は間違ってないと思います。1年間支援級で過ごして本人にストレスがあまりかからない環境で過ごして年度末に先生と一緒に普通級に行くかの検討をすれば良いと思います。一年生の間は支援級への偏見等はほとんどありません。2年生から戻っても遅くないと思いますよ。
結絆
私の子も支援級にかよってますが
園&小学校とでは環境がガラリと変わりますから、今状態が安定してきたとはいえ、それがそのまま学校でもってわけではないと私は思います。
それに小学生は、大人ほど偏見な目で見る子少ないので、そんな事よりお子さんの状況にあったベストな環境与える事を優先に考えた方がいいと思いますよ
私の子は二年生ですが、一年生から支援級にいて、一年生の時は比較的安定して過ごせてたのに
今年度、学年がかわり4月の2ヶ月間ほど普通級にヘルパーのサポート借りながら出ないと教室にすら入れなかったり
支援級の担任と馬が合わず最悪、これが毎年繰り返されるだろう覚悟してるところです。
だけどそうゆうのにも柔軟に対応してもらえるメリットが支援級にはあるから、私は何十人もいる虎のいる柵にデリケートなウサギを放つ選択肢をしなくて良かったと思ってます。
もちろんハンデを抱えてて普通級に入り、それとなくうまく掻い潜る技を身につけていける子もいるとは思いますが
二時障害で飛び降りした児童も知ってますので
お子さんをよく観察すお子さんにあった環境与えてください
-
結絆
一年生を支援級選択したのであれば、二年生をどうするかその判断も時間に余裕なく選択迫られる事になると思いますが
逆に普通級〜支援級選択することの方が、デメリット多かったりもするので
とりあえず一年は学校生活に慣れと言う意味でもデメリットはないはずですよ- 3月5日
-
結絆
ちなみに私の子が通う支援級に
、これまでは普通級にいて三年生から支援級&通級のこいますが
これも二時障害で通級にも支援級にも居場所見出せず不登校です。
選択を間違えたら、親子もろとも大変な思いなさるはずなので、慎重になさった方がよろしいかな?と- 3月5日
くらら
ぜひ学校に相談してください。
支援学級の新設、職員の人数配置の変化が無ければすぐにでも変更できると思います。
一年間、通常で過ごして2年生から支援学級に変更してもらうこともできます。
1年生でしたら、通常学級にサポートの先生が入って見ていただける自治体もあります。
NEKO
学校によるとは思うのですが、情緒級に籍を置いていても交流級でやっていけるなら情緒級を利用しない…って事も出来る学校もありますので相談されると良いと思います😌
実際知り合いのお子さんは一度も情緒級を利用する事なく来年度から普通級に変更するそうです。
万が一の時のための保険みたいな感じで支援学級在籍にしてる子もいます。
本当にこの辺は学校?自治体?によると思うのですが💦
-
はじめてのママリ🔰
本当にそれでやりたくて‥
教育委員会の方も保険でと言ってくれていたのでそれなら不安なまま入学よりも理解してもらってと入級を決断しました。
しかし実際入級後に教頭先生と話をした際に、
まずは交流級で過ごしてやっていきたいと話しました。
しかし、お母さん!
交流級は交流しにいくんですよ!と。在籍は支援級です!ときっぱり線を引かれてしまい、モヤモヤが始まってしまいました。- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
入級が決まっているので、
教育委員会に相談と言うより学校に相談と言われたのですが、、、- 3月6日
-
NEKO
あー…😞
その辺は本当に学校の考え方…と言うか校長の考え方と言うか…で全然違うらしいですね…。
でも就学前相談の時に教育委員会の方に保険として…って言われたんですよね?
その辺も含めて教育委員会の方に相談しても良いと思います。
それか、校長先生とはお話しされましたか?基本的に教頭先生が窓口ですが、教頭が聞く耳持たないなら校長先生に相談しても良いと思います。
まずは入学する学校側と話して下さいと言われると思うし、多分言われたんですよね?
それなら校長と話してそれでもダメなら教育委員会へ…という流れかなと思います。
校長が理解があると良いんですが…。- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
入学前に色々情報お互いに必要だと1月に勇気を出して小学校に行きましたがその時に教頭がガツンと言ってきたので怖くなり何も言えず、その後ももやもやがつづき相談しにくくなりました。。。
教育委員会は保険と言ってくれました。
でもなんか線引きされてるようで苦しくで、、、
校長先生とは1度も話してないんです。
いつも教頭で、、、- 3月6日
-
NEKO
そうなんですね…勇気出して話に行ったのに、悲しいですね…。
私もそんな風に言われたら、その後は怖くて何も言えなくなっちゃうと思います😞
基本窓口は教頭先生ですもんね…。電話した時に校長先生ともお話ししたいと言ってみてもダメですかね?
ご主人は何て仰ってるんですか?協力してもらえそうなら、校長でも教頭でも、もう一度アポ取ってご主人と一緒に行かれるとかはどうでしょうか?- 3月6日
コメント