
子供が療育施設からエレベーターで降りる際、同じ幼稚園の子供たちと一緒になりそうで心配。コロナ時期や子供たちの行動に不安を感じ、先に降りてもらったが、誤解を招いたのではないかと悩んでいる。
何度も投稿してすみません。
今日の事ですが、息子(年中)が療育に通っており、帰りのエレベーター(エレベーターのサイズは小さく大人5人が乗って窮屈に感じます)2階から1階に降ります。
子供達( 4人[年中3人、年少1人])と大人3人(同じ幼稚園に通ってます)が同じエレベーターに乗りそうだったので、私的にはこのコロナ時期でたかがすぐの時間ですが、乗る事に躊躇いがあり「先にどうぞー」と譲ったのですが、「えー乗りー」と言って頂けましたが最終的には先に降りてもらいました。
子供同士が仲が良く一緒に乗るとはしゃいでエレベーター内でジャンプしたりするし(そのエレベーターは老朽化してます)エレベーターから降りると子供同士で先に降り、先々に走って行ったり(大通りの車通りが多いです)と色々と私が先に考えてしまいます。
同じ幼稚園に通っているので、2人のママさんに変な誤解をしてしまったのではないか?とふと冷静になった時に悩んでしまいます。
はぁ〜何が起こるか分からないのに、先々に勝手に悩んでしまう性格を直したい〜😭
- くじら(8歳, 9歳)
コメント

しましま
そんなに気にしなくても大丈夫だとは思いますよ。こんな御時世ですので、コロナ対策で乗らなかったのかな?とその場で思って、私ならすぐ忘れてしまいます。
心配しすぎるのはくじらさんご自身が辛くなってしまうこともあると思いますが、先々を考えて対処しようとされることは、悪いことじゃないと思いますよ。
くじら
返信が遅くなりすみません💦
コロナ対策かな?と思ってくれてたらいいのですが、「まだ乗れるのに断った」みたいな事で根に持つ人もいるかな〜?と。
そう言って頂けて嬉しいです!😭
ほんと昔から行ったら楽しいのに、「〜なったら嫌やな」とか考えてしまって先を考えてしまいます。
損するタイプだと自分でも思ってます😅