
保育園やこども園の送迎時間は、自治体や園によって異なります。勤務状況によって個別に送迎時間を設定する場合もあります。要相談です。
保育園やこども園の送迎時間の決め方について
最近保活の下準備を始めて、わからなくなってしまったので教えて下さい!
私の住む自治体は保育標準時間認定の場合、保育時間が18時までとなっています。
ただ親の勤務状況によって迎えにいける時間ってバラバラですよね?(定時がいつか、通勤時間はどのくらいか、時短勤務の有無など)
これって例えば時短勤務で16時に迎えにいける場合でも18時まで待つということでしょうか?
それとも自治体(か園)に勤務時間の証明書や定期のコピーなんかを提出して、個別に送迎時間を設定するんでしょうか?
もしくは例えば15~18時がお迎えタイム、みたいに決まっていてその間のいけるタイミングにいくのでしょうか。
初歩的な質問をしてしまっているかもですが、初めてでよくわかっておらず……よろしくお願いしますm(_ _)m
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月)
コメント

はるひ
終業時間に合わせての個別迎えですよ。
18時までが延長料金かからないで利用可能ってことですね。

はじめてのママリ🔰
認可かそうでないかにもよりますが、認可だと退勤時刻+通勤時間でお迎えの時間を設定します。
(時間のチェックが厳しい園と緩い園があると思います)
無認可だと親の希望に沿ってくれるのでなるべく遅い時間でも問題ないです。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!認可かによっても違うのですね、参考になりました😆
- 3月8日

こうmama
園によってだと思いますが大抵退勤時刻+通勤時間くらいですかね。残業でお迎え遅くなった時は残業でと伝えてます。会社の研修会など明らかに遅くなることわかってる場合は朝の送りの時か連絡ノートにお迎え遅くなる旨伝えてます。
-
はじめてのママリ🔰
回答いただきありがとうございます🤗基本的には同じ時間で個別にお迎え、残業の時などは事前連絡なんですね✨参考になりました🎵
- 3月8日
はじめてのママリ🔰
バラバラに迎えにいけるんですね!回答いただきありがとうございました😆