
4歳の子供が反対ばかり言うことでストレスを感じています。他の方の経験やアドバイスを求めています。
反対なことを言うのは反抗期というか誰もが通る道なのでしょうか?4歳の子供が反対な事ばかり言って毎日毎日ストレスでこの時間まで考えて眠れません。子供は悪気もなく何かのサインでやっているのかもしれませんがありとあらゆる方法でやっても誰がやっても同じ結果で自分が自分じゃなくなっちゃうような事考えてしまったりもします。コロナが流行して誰にも頼れないですし自分で頑張りたいのですが理解しないとどうにも向き合えないなと思い投稿しました。反対な事ばかり言うお子様がいる方がいたらどう接しているか教えていただきたいです。
反対な事の例
息子「ご飯食べたい!!!まだ?!!」
私「もうちょっとでできるよ!」
息子「ママもう嫌だ。じゃあいらない。あっち行って」
って感じです。
毎日こんな事繰り返し数ヶ月。これから春休みが来るので一日一緒になると思うと怖いです。些細なことでもいいのでどう接したらいいか教えてください。
- m(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

a-mam
一緒です💦うちも4歳の次男が同じ様な回答します💦
毎回最後にあっち行って、ママ消えてって言われます!なので私は本当に消えるふりと言うか、外に出るフリすると毎回泣きながら謝ってきます🥺息子ながらに日頃ある小さなストレスをぶつけてきてるのかなーとか思ってます😣
成長の証の1つかもしれないですね🥺

あんこ
うちも言います😅
最近増えてきました!
たべたいのに食べないよ!
遊びたいのに遊ばないよ!
ショベルカーなのに、ショベルカーじゃない!!!と怒ってみたり。。。
うちは、わたしが構えてないときに多いような気がするので、ぎゅーっとする時間を少し増やしたりしてみています〜
-
m
もう長い期間言われすぎて疲れちゃうんですよね😞こんなんで疲れちゃいけないと思ってはいるんですが……
うちは基本的にぎゅーとか拘束されるのが嫌いみたいなのでさせてもらえないので二人で買い物や散歩に行くことにしてるんですがあまり効果は感じられずですがいつか終わると信じて頑張ります。
返信遅れてすみません。ありがとうございました😊- 3月10日
-
あんこ
それは疲れます😭無理ないと思います!
お辛くても二人の時間を作られているのは、すごいと思います!わたしは中々出来ないので💧
母だからと言って、全部頑張りすぎなくて良いと思います。手を抜けるところは抜いて、はじめてのママリさんがストレス溜めすぎないようになさってください!- 3月10日
-
m
やっぱり多少は下の子が産まれたことがきっかけとしてはあるのかもしれないと思ったので2人になれるときには…って感じです😭ちょっとした事でイライラしたくないので自分の余裕がある時ばかりですが…
お気持ち嬉しいです😣また辛くなった時はここで吐き出してまた頑張りすぎないようにしようと思います!!
ありがとうございます🙇♀️😭💕- 3月11日
m
あっち行って消えてって結構ダメージでかいですよね😞
外に出るフリが通用せず、まだいたの?と言われ大人気なくイラッとしてしまいそれからやってません😣
毎日会話するのが怖くなってきてどう接したらいいのか分からなくなってきてます。成長過程や幼稚園での出来事での疲れなどあるとは思うのですが…😣
返信遅れてすみませんでした。ありがとうございます😊