※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めいちゃん
子育て・グッズ

3カ月の赤ちゃんがおひな巻きで泣いてしまい、モロー反射や寝かしつけについて悩んでいます。現在は抱っこで寝かせているが、離れると起きてしまうそうです。

前回添い寝については、おひな巻きやスワドルミーのアドバイスありがとうございました。しばらくおひな巻きよかったのですが、来週3カ月になるのですが、おひな巻きでギャン泣きになってしまいました( ̄▽ ̄;)しかも、スワドルミー注文した後にです。いやー、失敗したかも。たぶん今日くらいにきます。
おひな巻きって泣いても、何回かしていると、泣かなくなるともいいますがそうなのでしょうか?また、モロー反射は3カ月頃からなくなるみたいですけど、モロー反射なくなったら、抱っこして寝た後布団におろしても起きませんか?
今は昼間は抱っこ紐で昼寝、夜は抱っこで寝てから、胸の上で熟睡したら、抱き締めながら、横になり布団におろして寝かせてます。でも、その後に離れると起きてしまったり、洗い物や、ドライヤーの音、歯みがきの音で起きてしまうので、全部すませてから、寝かせてます。

コメント

naaami

うちの子とほとんど一緒ですねーっ!!明日1歳になるんですが、音に敏感な子で今でもちょっと大きな話し声が聞こえただけで起きることあります(^^;;

4ヶ月頃までお腹の上で寝かせて、コロンっと横に寝かせたりしてましたが、月齢があがるとなかなかこちらの負担も大きくて(笑)
そこからは添い乳になったりだったんですが、布団におろしたらほぼ毎回起きてましたね。背中スイッチってやつです(._.)
だからうちは横向きに寝かせて、ちょっとグズったらボスボスしてます!トントンではダメなので、ボスボスです(笑)
けっこう効きますよ(^o^)

めいちゃん

ありがとうございます。1歳でもそうなんですね。ボスボスってどんな感じですか?

naaami

トントンは優しく、力を入れずって感じですが、ボスボスはけっこう力入れて少し早めに背中を叩きます!
ほんとにボスボスって感じです(笑)

めいちゃん

なるほど、ありがとうございます