※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
腹ペコあおむし
家族・旦那

私が甘えているのでしょうか。うちは姉妹で、姉が早くに地方に嫁ぎまし…

私が甘えているのでしょうか。
うちは姉妹で、姉が早くに地方に嫁ぎました。
私は実親と2世帯で住んでくれる旦那を探し結婚しました。
しかし、出産間近。
産休に入り旦那は平日休み、父は個人タクシーで母ははたらいてません。
しかし、土日はほぼ居ないです。
理由は自分の趣味。
私も動悸、息切れ、貧血がなければ娘を連れて色々出かけたいのですが苦しい中車の運転が怖くて。。。

娘は活発な子で家でのんびりなんてまず無理です。
今日も母は、暇だからスポーツジムに行ってしましました。
私は午前中娘をピアノに連れて行き、午後は寝不足の為少し横になっていたら娘に叩き起こされ、公園へ連れて行きました。炎天下の中3時間。。。

もう無理!帰ろう!と言っても聞きません。

ご飯も私の作ったご飯は食べません。
お婆ちゃんの作ったご飯をもうすぐ4歳になるのに食べさせて貰っています。
私は自分で食べて欲しいのに。
陣痛が来ても多分日中ならばこれだけ人がいるのに誰も連絡もつかず1人で産むんだろうな。
でも色々やってくれてるし私が甘えてるだけなんだと思うと自己嫌悪にもなり。。
娘へ対しても腹が立ってしょうがない。
でも母は叱り方についても色々口出してくる。
臨月で私の動悸は自律神経からの動悸と言われました。
妊娠中旦那とも色々あり、誰にも立ち会っても欲しくない。赤ちゃん抱っこもして欲しくない。
2人目の出産なのに1人目の時より不安でしょうがないです。

コメント

☆まめお☆

アパートで子どもと夫婦で暮らしている私からしたら、甘えてるかな?って思いますね😅

同じ屋根の下に暮らしていても別世帯ですから、お母さんが何をしてても自由だと思いますよ😣

一緒に暮らしていても働いてるご両親も多いと思いますし!

私は、実家まで車で40分ほどですが、連絡なしで訪問すると不在の時とかありますよ😂
私の母は、無職の一人暮らしです😂

娘さんも大変かと思いますが、女の子なので論理的に的確な会話をしても難しいですか?
私の周りの女の子ママは、論理的に会話しないと女の子は難しいって聞きますよ😣

  • 腹ペコあおむし

    腹ペコあおむし

    そうですよね。
    一緒に住んでても母の自由ですよね。

    娘は4歳とはいえ最近やっと話せるようになった位で少し遅れがあります。
    なのでお腹に赤ちゃんがいること自体理解していない様です。
    引き続き保育士さんに相談してみます。
    コメントありがとうございました。

    • 8月21日
かなママ

離れていればアテにしないでしょうが、側にいたら頼りたくなりますよね。

うちは旦那も仕事や家族の介護で家にいないことが多く、実家の母も高齢で身体の能力も衰えて頼ることができないので、ほぼ母子家庭のような生活で、やはり辛いです。

でもだからって、Naaahoooさんが甘えてるとは思いません。

うちのように最初から誰もアテにできないの状況であれば諦めもつきますが、側にいて元気な姿を見ていれば、頼りたくなるのが人間です。

まして妊娠中で心も身体も不安定な時ですから、誰も理解してくれない孤独感を感じてしまうと思います。

ただ、上のお子さんにその影響が出てるのは、Naaahoooさんにとっても、上のお子さんにとっても良くないので、上の子をたっぷり見てあげられるのは今だけだと思って、叱るよりも甘やかしてみたらどうでしょう?

そうしたら、案外素直に言うことを聞いてくれるかもしれないですよ。

下の子が生まれたら、上の子はますます淋しくなりますし、どうか今の時間を大切にしてください。

お母さんにも、次の休みは3人で○○に行かない?等、早めに予定を立てて、一緒に上のお子さんと出かける約束をしてみてはどうでしょう?

Naaahoooさんの孤独感が和らいで、心も体調も良くなることを願っています。ご自身をあまり責めないでくださいね。

  • 腹ペコあおむし

    腹ペコあおむし

    コメントありがとうございます。

    昨日姉と話をして近すぎず遠すぎずが一番だね。と結論がでました。
    旦那が性犯罪で捕まって以来全く信用出来ず、でも離婚する程憎んでもいない複雑な心境です。
    旅行で1ヶ月等長期的にいない事が多いのでそういう時は何とも思わないのですが、元気にジムや習い事に行ってる状態で私が仕事中に娘が吐いて嘔吐が止まらないと保育園から電話が来た時など、幾ら電話かけても繋がらず1時間かけて保育園へお迎え➡︎病院へ連れて帰ったらジムだから携帯見ないし気づかないよ。と言われ。。
    会社にも2世帯と言っている為早退する時も、家誰もいないの?等嫌味も言われたり。

    今度誘ってみます!!ご飯食べに行こうとか、2人目産まれる前にもう少し接する機会を増やしたいと思います。本当にありがとうございました(*^^*)

    • 8月21日
えっちゃん♡

体調が悪い中、上のお子さんの相手は大変ですよね(>_<)
もう4歳……まだ4歳……難しいですよね💦
色々勘づいて、甘えているのかなって感じました(;_;)
娘さんと食事のことなど話してみてはどうですか?
スキンシップをとりながら(膝に乗せたり、ギュ~っとしてあげたり)優しく話せば、娘さんの本心がわかって何か変わるかもしれませんよ(^^)

  • 腹ペコあおむし

    腹ペコあおむし

    コメントありがとうございます。
    私が年齢に縛られているところもあり、娘は言葉など少し遅れがあります。
    イライラしたらすぐハグ!といって抱っこする様にしていてそうすると落ち着きます。
    食事に関して私はバランスよく出してるつもりでも母は1日タンパク質何グラム、これじゃ緑黄色野菜が足りない。と娘の食事について口出ししてきます。その割にアイスを食べさせていたりチョコレートを与えていたり。そんなん食べたらご飯食べなくなる!元々小食なんだからやめて欲しい。と何十回言ったか。。。私の親や娘に対しての対応が悪いのは分かっていますが出来れば離れて暮らしたいと思っています。

    • 8月21日
ぴの♩

旦那様、両親にどうして欲しいんですか(>_<)?
せめて妊婦のうちはもっと楽をさせて欲しいとか…(>_<)?

経産婦で親の手を借りず、家事育児を1人でしてる人は大勢います。
わたしの母親も仕事をしているため、あまり手は借りられません。
それぞれ大変さは違うと思いますが、それでも2人目を望んだ以上は娘さんに腹が立つのも違うと思うし全力で向き合ってあげるべきだと思います。
ご飯を自分で食べて貰いたいこともお母様にきちんと分かってもらってNaaahoooさんが直していくしかないんじゃないですか(>_<)?

出産が近ずくにつれ不安なこと沢山あると思います。
まずは旦那様とこれからのことを話し合う時間を作ってはどうでしょう…(´;ω;`)

  • 腹ペコあおむし

    腹ペコあおむし

    旦那は2人目が安定期に入った時、性犯罪で捕まり離婚するかしないか散々話し合い現在に至ります。仕事は会社に私から嘘を言い弁護士雇って示談になりました。旦那はまだ半年も経ってないのに既にその事は忘れたのか誓約書に書かせた内容を違反していることが分かりました。
    親は離婚に対して反対し、とりあえず子供が産まれて下の子が3歳になるまで離婚するな!と訳の分からないことを言い続けています。
    なので旦那には何も頼れません。

    • 8月21日
コウ

同じく私も甘えてると思います。
私は他県に嫁いで頼れるのは夫だけなので、そんなに頼れる方いて羨ましいです。
お子様はもうすぐ4歳なのですから、『ママしんどいから今日は帰りたい、また明日にしよう、ごめんね』と、言えばわかってくれると思いますよ。
おばあちゃんとは主様のお母様でしょうか?
孫に甘いのはしょうがないですよ。
とりあえずもう正産期なので陣痛来たらどうしたいこうしたいなど話し合わないといけないと思います。
1人でって思ってるなら陣痛タクシーも手配しないと…( ´°ω°` )

  • 腹ペコあおむし

    腹ペコあおむし

    コメントありがとうございます。
    4歳とはいえ多少遅れがあります。最近やっと話せるようになったばかりなので、ママお腹痛いから抱っこ出来ないんだ。ごめんね。と言っても大騒ぎの大泣きです。
    家族には入院中の上の子供に対しての保育園の事など紙に書いて渡してあり、タクシーや病院の電話番号も携帯に登録してあります。荷物もやっと揃い、あとは入院中の飲み物を買っておくのみ☆お盆に親戚から色々貰ったのでお見舞いに来てくれたかたへの菓子折りも準備万端です(*^^*)

    • 8月21日
ae

うちも実母が近くに住んでいますが、働いてないのに自分の趣味とか優先で全然助けになんて来てくれないですよ苦笑
1人目の時はヤッパリ楽しみからかよく助けに来てくれたんですけどね(>_<)
最近は来て上の子の子供の看病しても、趣味優先だから疲れて悪化して先日肺炎で入院してました汗
だから全然頼れない状況です(´・_・`)今とか熱中症怖いので。

娘さんがもうすぐ4歳なら言い聞かせて味方につけるしかないかと思います(>_<)
うちの子ももうすぐ2歳ですが、年関係なく持ち上げ褒めたたえ、可愛がりまくってたら助けてくれるようになりました←育児として良いかどうかは別として苦笑
今はママが立つ時に手を差し伸べてくれたりします。娘と分かり合うことが最近楽しいです☆でもまぁヤッパリ理解してくれないコトの方が多いですが(´Д` )

里帰りも助けもなく主人と二人三脚ですが、頑張るつもりです‼︎
週数同じくらいなので凄い親近感ありました☆
色々ありますが、頑張りましょうね(o^^o)

  • 腹ペコあおむし

    腹ペコあおむし

    コメントありがとうございます☆
    うちは妊娠中に旦那が性犯罪で捕まり今全く信用出来ないので、娘と頑張るつもりです。
    姉と話していて、親は近すぎず遠すぎずが一番だね。と結論が出ました。
    親もそう思っているのかな?と思います。
    せっかく塗り絵をやっているのに、アンパンマン観るか?アイス食べるか?等まぁ好き勝手です。
    最近は2人目が産まれる事が楽しみなのでそれを糧に、そして皆様からのコメントで喝が入ったので頑張ります!

    • 8月21日
MAKI

うちも、同じく実母と同居ですが、全く頼りにしませんよ。二人目出産の時長男は4才でした。しかも、再婚でしたが、新しくできた父親と力を合わせて乗り越えてくれました。
しっかり話せばわかる年齢なので、ご自分の辛いこと話してみては?
家でのんびりできない性格ではなく、そうして、過ごさないといけないこともあることも伝えていかないといけないのでは?
うちも、やんちゃな男の子ですが、切迫で入院中や自宅安静ところなど、どうにか頑張ってくれましたよ?

  • 腹ペコあおむし

    腹ペコあおむし

    私も散々家でのんびり過ごさなきゃいけない時もあるよ。ママ具合が悪いからごめんね。今日は家に居ようというと勝手にお婆ちゃんの家に行ってしまいます。
    勝手に行っちゃダメだよ!!危ないでしょ。と言っても無視。

    そしてお婆ちゃんが居ないと分かると、公園公園!!と騒ぎます。
    やはり一般的にこの年齢だと話せば分かるんですよね。

    • 8月21日