※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺんぺん✩︎⡱
子育て・グッズ

息子がまだオムツをしていることで驚かれ、トイレトレーニングのタイミングに悩んでいます。もうオムツを外すべき時期でしょうか?

今日久々児童館へ行きました。2歳クラスの曜日で、息子と同じ学年の子たちと一緒に遊びました。
途中で息子が、うんち出たーと言うのでトイレへオムツを替えに行ったのですが、
先生にトイレを覗かれて「えっ、〇〇くんってまだオムツしてるの!?えー!?」と驚かれました。
トイレトレは、今の時期寒いからという理由(言い訳?)でお休み中です。確かにお休みしてから自分から出ることを教えてくれることが少なくなりました💦
息子も理解は良くしているので、オムツしていることをびっくりされたからか、帰宅後ずっとぼくオムツ、まだオムツ…と言っています。かと言ってトイレは行きたがらず…
私もびっくりされたことが何だかショックと恥ずかしさで、トイレトレのタイミングが遅れすぎたかなとか、頭がぐるぐるしています😓
もうオムツは積極的に外した方がいい時期でしょうか?

コメント

ゆう

え😳逆にその先生に驚きです💦全然遅いと思いません。その子その子でペースあると思います!

もちぱく

保育士してますが、むしろ早い方だと思いますよ!4月からも2歳児クラスの学年ですよね?遅くないと思いますし、遅かったとしても先生の対応にビックリしてしまいました😳お子さんもショックだったでしょうね…😢少しずつあたたかくなってきたので、ゆる〜く始めるくらいでいいと思いますよ😊

ちゃー🐻

うちの子もまだオムツです
トイレに行きたがらないのもありますし、寒いのでまだトイトレ始められないのもあります😂
外さなきゃとは思ってるのですがなかなか、、

deleted user

うちはトイトレすらしてません😂
周りも2歳児のお友達もまだオムツですしまだいいかな〜と思ってます😇
他人から言われると気にしちゃいますよね💦
でもぽっぽさんとお子さんのタイミングでいいと思います!!

はじめてのママリ🔰

全然遅いと思いません。

私も自閉症の息子(4月で5歳)がいますがまだパンツ一回もはいたことないですよ~

オムツのみです。

子どものペースに任せてます。

もし私がそうやって言われたら「え?悪いですか?」って言ってしまうかも…

お子さんにも「○○くんのペースでいいんだよ」って言ってあげてください。😊

カニカマ

同じ年の息子がいますが、トイトレのトの字もしていません(笑)そもそもまだそこまではっきり自分の意思を伝えられないので今年の夏くらいかなぁって思ってます😁
昔に比べるとおむつの性能もよくなっていて、外す時期は遅くなってると聞くので先生(何歳かか分かりませんが…)の中では昔の知識でとまってるのかも知れませんね😅何にせよ、先生無神経だなぁと思いました(知らないのにすみません💦)
焦るとうまくいかないので、お子さんのペースで良いと思います🥰
上の子の時も3歳になるかならないかくらいでした!

ぽっぽさんの投稿を見て衝撃だったのでコメントさせてもらいました⭐お互いトイトレ頑張りましょう!!

ママリ

失礼な先生ですね。
「えっ、先生そんなんで、なんで先生してるんですか⁉︎えっー⁉︎」って言ってやりたいです。
2歳4ヶ月ですよね!まだオムツの子の方が多いのでは?と思います。

はじめてのママリ🔰

全然まだトイトレ出来てないです😅
うちも暖かくなったらと思ってましたが重い腰が上がらないです🤣
オシッコでる感覚まだわからないと娘は言います😊
○ちゃん分かるの凄いね〜娘ちゃんまだわからないんだ〜って小4の姪っ子に言ってました🤣

3歳4ヶ月の近所の子まだオムツしてますし、その子に対しても別に遅いと思ってなかったです😅
でも4月から保育園だから遅めかも!?(笑)

はじめてのママリ🔰

えー何それ?そんなのその子の都合があるのに。気にしなくていいです。無理して、親子でストレスになったりしますよね。

ゆき(o^^o)

うちはもう夜間以外は外せるところまで来てますが、保育園でのトイレトレーニングは早い子でも6月から。
娘2歳6ヶ月の時です。
とはいえ、同クラスには3歳になっている子もいるわけで。。

遅すぎですよね、、
外せるのに、、保育園はおむつで、、かなりきついです。。

ぺんぺん✩︎⡱

返信遅く申し訳ありません🙇‍♀️
沢山の皆様にコメント頂いて、安心しました。
やはり自分としてもモヤモヤが残ったので、児童館は当分行かないようにしてました。
久々に児童館へ行って、他の先生やママさん達にも相談しました。だままだ大丈夫、子どもによってもペースや気分も違うから大丈夫、という暖かいお言葉を頂いて安心しました。
気持ちを切り替えて、息子のペースで進めていこうと思います。ありがとうございました☺️