※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
ココロ・悩み

息子がママと呼ぶことを知らないが、将来困るか心配。自然に呼ぶようになるか不安。

ママ、お母さんなど、呼ばせてません。
息子はママっ子なのですが、同居中の母が面倒な人で、息子がママ、ママばっかり言うと僻んで態度に出してくると思うので、今までこちらからママと呼ばせたことがありません😥
最近視線や動作で訴えてくることが出てきたのですが、ママを呼ぶ、ということを知らないと、これから息子自身が困るでしょうか?
それともいつか自分の方から勝手に呼ぶようになるでしょうか?

コメント

メメ

どこかでママとかお母さんを覚えなければ勝手に呼ぶことは出来ないんじゃないですか?
周りの人がすずさんをなんて呼んでるか分からないけど、それを覚えたらそれで呼ぶようにはなるんじゃないでしょうか。

  • すず

    すず

    ありがとうございます✨

    • 3月4日
yuki

困りますね。

会話の基本って「誰に」「何を」「伝えたいか」「聞きたいか」で出来ていると思うので呼び方などを伝えなかったら「誰に」をすっ飛ばして下手したら名前の認識や概念を気にしなくなると思います😅

しかも一番身近なお母さんだと尚更‥💦💦
「ママ」がダメなら名前呼びやあだ名呼びなど何かしらは伝えた方が良いと感じます🤔
旦那さんと話し合ってみたらどうでしょう。

  • すず

    すず

    やはり困りますよね😥
    対策考えます!
    ありがとうございます✨

    • 3月4日