
コメント

♡m…♡
住んでる場所や病院によって全然違いますよ😉

yuri
本当ざっくりですが。笑
50万くらい貯めておけばいいんではないでしょうか\(^o^)/?
-
みるめいく
やはりそのくらいあった方がいいですよね( ˘ーωー˘ )実費でどれくらいかかるのは人それぞれですもんね。
ありがとうございました!- 8月21日

chi_
地域や病院にもよるとおもいます!
あたしは、田舎、個人病院、個室、平日、普通分娩で42万から1万弱戻ってたので一切費用は掛かりませんでした\( ¨̮ )/♡
直接払いかは、事務の方や看護師さんから臨月に入った頃にお話があると思います\ ♪♪ /
-
みるめいく
羨ましいです!!
私もそれが理想なんですが中々田舎のくせに高いんですよね( ꒪⌓︎꒪)
いろいろ聞いて検討してみます!!
ありがとうございました!- 8月22日

セピアまま
私の病院は全部病院側で出産費用の処理をしてくれるので、直接的な支払いはないです!
やはり、病院によりけりなんですかね?
-
みるめいく
ですよねー( ꒪⌓︎꒪)
出産が楽しみな分金銭的なことを考えると少しでも安いところで産みたいかなっていうのが本音( ꒪⌓︎꒪)
いろいろ聞いて検討していきます!
ありがとうございました!- 8月22日

3boysMAMA◡̈♥︎
分娩費用はその病院によって違うのでなんとも言えないですが、私の地域は田舎なので、安くて個人病院の個室でも一時金でまかなえました!
都会の方だと手出し5~10万とかよく聞きます!
総合病院の大部屋とかだと一時金でまかなえるかもしれませんが、個人病院だと手出しはあると思います( ´•̥ו̥` )
一時金は直接支払いの方が面倒くさくないし、一旦お金出すこともしなくていいので楽ですよ✩°。⋆
出産費用として10万ほどで考えてたらいいかもです!
都心の方はもっと高いところもあるみたいですが、出産する病院に費用を聞いてみるのもいいかもです✩°。⋆
あとは赤ちゃん用品などに私は20万くらい使いました!
親に買ってもらったりもした上での金額なので全て買おうと思ったらもっとしたかもしれませんが、あれもこれもっていっぺんに買わなければ、もっと安く済むと思います!
-
みるめいく
分娩だけじゃなくいろいろ物にもお金かかりますものね( ˘ーωー˘ )
金銭的なことを考えると頭いっぱいで。
目安としてそのくらい貯めれるように頑張ります!
ありがとうございました!!- 8月22日

sara
こんにちは(^^)
私はとりあえず普通の貯金とは別に30万貯金しましたが、平日昼間の出産だったため、還付金などを除くと実質負担額は5万程度で出産できました。
出産一時金は直接支払制度の方がいいと思います!
そうじゃないと、とりあえず42万円立て替えないといけなくなるし貯めなければいけないお金も増えると思います(°_°)
もし、直接支払制度を利用しないのであれば、42万円(後で帰ってくる)+20万は最低でも貯金しておくべきかと思います(^-^)

a.h43
私は、直接支払いにしましたょ(^^)
地域、病院で全然違います(^_^;)
私は11プラスしたんですけど、地元の友達は5プラスだったそうです!

パリコ
私は一般的な総合病院で出産しましたが、同じく妊娠してから貯金し始めました。
子供のベッドやら何やらは夫の貯金から購入してもらい、それとは別に出産費用だけで60万くらい貯める予定でしたが、予想外の7ヶ月で緊急入院になり、結局50万弱しか貯めれませんでした。
そして、緊急帝王切開、10日間の入院と、特別個室しか空いてなかった為、個室料、子供のNICUの料金、処置代など、私は意識不明の中、何の判断もできず、合計で140万ほどになってしまいました。
一時金は直接支払いがほとんどだと思います。病院で手続きできました。
それと、限度額適用認定証と、こども医療券(地域や収入によっても違います。)でかなり減額され、窓口での支払いは最終的に10万円ほどで済みました。
その後、医療保険に加入していた為、そちらから手術手当と入院手当で40万ほどおり、結果、黒字になりました。
私の経験上、何が起こって、どんだけかかるかは、その時になってみないと分かりません。
私だって、普通に自然分娩すると思っていました。
余談ですが、妊娠が発覚してからでも入れる保険もあるかもしれませんので、一度調べてみると宜しいのでは?

クレア
うちの場合は検診や出産費用、出産準備(マタニティ用品、ベビー用品など)で総額50万は使うかな、と置いといてます✨
みるめいく
いろいろ調べてみたいと思います。
ありがとうございました\( ¨̮ )/