
2歳の子供とのコミュニケーションで困っています。子供に強い口調で話してしまい、最近歯止めが効かなくなってきたことに悩んでいます。自分と子供を同等だと考えてしまい、自己価値を下げてしまうことにも苦しんでいます。
頭では分かってるのに
まだ2歳なんだということを忘れて
でも話が通じてしまうから強い口調になって
つらみつけて
そんなんならもう捨てる
我儘言う人きらい
って真顔で言ってしまう
最近歯止めが効かなくなってきた
ふざけるなって言ってるよね?
しゃべらないで食べろって言ってるよね?
ママ何回言った?
いらないなら食べなくていい
食べないんでしょ?
なんで泣くの?
泣いたってだめ さっきあんたが言ったんだよ
毎日毎日ご飯どきこう言ってる…
鬼とか先生とかは使わないけど、
脅してるのとは一緒
なんでこんな小さい子と自分は同等だと考えてしまうんだろ
むしろ自分のが存在価値下なのに…
- はっち(1歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
子供に期待してしまうからイライラするんじゃないですかね?
こうしてほしい、わがまま言わないでほしい、って気持ちが強いんですよねきっと!
私もそうでした😅
でも出来なくて当たり前なんだなって考えに変えてからはそんなにイライラしなくなりましたよー!
育児疲れもあるかもですね😅
少しゆっくり出来る時間でも作れたらいいですよね💦

退会ユーザー
すごくわかります
なんならもっと酷かったです😭💦
子供が口調を真似して口が悪くなってやばいと思ったのと、
人生時間?と言うのを人から聞いて息子とあと2年程しか一緒に過ごせる時間がないというのを知ってから優しくできるようになりました😭
-
はっち
幼稚園行き始めたら半日くらいしか一緒にいれないですもんね…
分かっちゃいるのに無駄に生活の中に段取りとか決めてしまう性格なものでそれに添えないと、一種のパニック状態になって子供にガー!!!!と言っちゃうんです…
菩薩になりたい…- 3月3日

はじめてのママリ🔰
二才っていちばんむずかしくないですか?自我がめばえるけど、まだ自分ではできない、コントロールできない時期なので。
-
はっち
むずかしいです…
でも今は反論が泣くだけど、今後これが口喧嘩になりそうでほんとどうにかしたいです💧- 3月3日

hotaru
すごいわかります!!
口が達者だと、2歳という事をわすれますよね😭
最近私は、待つ事さえ出来れば大体のイライラは軽減するんじゃないか…と、
イライラしそうになった時は、
『 あと5分待ってみよう』と一呼吸入れるように気を付けています😫
もちろんそんな余裕すらない時もありますが😭
大変ですよね、2歳児😭
-
はっち
完全に忘れます💧
態度にも出してしまうし、私の母が怒ってることを態度に出す人だったんで、それを私が今同じ様にしてると言うことはこの子も同じ様になる…
ならなんとかしなきゃなのに!!!
キャパオーバーで毎回パンクして爆発してます💣
一呼吸大事ですよね😩
余裕持って接したいです😭- 3月3日

はじめてのママリ🔰
犬の知能って子供の3歳くらいと言われてます。2歳は犬以下の知能なんです😅犬に好き嫌いするな!とか、遊ぶな!ってキレないですよね。でも人間の子供は言葉を話すから、知能以上の事を求めてしまうんです。そして親も人間だから、余裕がある時は流せるのにイライラしてるとキーってなっちゃいますよね😅
メンタルのコントロールって難しいですよね。どんな親も悩むと思います。怒り過ぎた時は大好きだよって伝えてギューしてあげて下さい!子供は許してくれます。理不尽に怒られても怒鳴られても、ママが大好きですから☺️
-
はっち
そう考えると自分がどれだけこの子に期待していたか分かりますね💦
犬ならしょうがないかとなるのに…
できるだけ余裕のある時や怒って泣いてしまった時などは抱きしめてごめんね、大丈夫だよ、大好きだよって伝えてるんですが、昨日も同じ様にしてしまって子供に当たるな!!と旦那に怒られてしまいました…
子供はすぐニコニコしてママぎゅー!って言ってくれるんですがそれに甘えすぎちゃだめだなあと毎日反省です😩- 3月4日

猫LOVE
そういう時はまず深呼吸して「自分の方が大人なんだから、大人の態度取らなきゃ」って心の中で何度も思うようにしてます😅
子供にきつい口調で言うと私の考えですが、子供もその言葉が日常的になっていずれ子供も同じような言葉遣いになるんじゃないかと思ってます💦
-
はっち
ほんとにそれはあります
現に私の口調は昔母から怒られた時の口調ですし、兄も同じ様な怒り方なので5歳になる姪っ子も同じようになっていて…
だからもう口調を真似できるようになってきた今自分を改めないといけないのに カーっ!となるのを抑えられず毎回後悔してはどうしたらいいんだろ、どの方法が自分に合うのかと色んなこと調べて、それでも治らずの繰り返して自分でどうしようもないなあと思います😓- 3月4日
はっち
できなくて当たり前を常に心にとどめておかなきゃなんですよね💧
ついその時になると、もー!!😡😡😡😡ふざけて食べ物床に落とされてやること増えるし、夕飯時だと旦那帰ってくる前に寝かさないと寝る時間遅くなるから早く食べて欲しいのに食べなくて、そのあとの時間推すからタイムスケジュール狂うし…とか自分で作ったルールに自分で首しめられるという…
このままじゃ私の顔伺う子になってしまうと思うのに毎日小言がやめられないんです😓
期待せず、イライラせず、なんでもいいよー好きにしなーって穏やかな母になりたい…
退会ユーザー
すごいわかりますよー💦
早くしてよっ!が口癖ってくらいよく言ってました💦
でも、なんでもいいよー好きにしなーってお母さんだと躾にもなりませんからね!
適度に怒り適度に優しく。が一番いいと思います✨
しっかり甘やかす時間さえ作れていれば、ほんの少し言い方変えるだけでいいんじゃないでしょうか?
私はよく、イラッとしたら唇噛んで5秒してから怒ってました(笑)
痛みで少し気が紛れて(笑)今思えば本当きつかったですが、、
はっち
早くと言う言葉を無意識に使っていたからか、最近娘が○○してよーはやくーと口癖になってしまって猛反省です💧
メリハリが大事ですよね💦
唇5秒噛むっていうのは結構効果ありそう😂怒りをなにか別のものに気を紛らわせたほうがいいっていいますもんね
トライしてみます!