
子育てでイライラし、外出も気が乗らないママです。孤独感やノイローゼを感じ、悲しくなることも。同じような経験をした方、どう対処していますか?
1歳3ヶ月のママです。
最近子供と遊んだり、子供と向き合うことがしんどいです。
娘はとても可愛いし、遊んであげなきゃと思うのですが、私の気が向かないというか…
小さいことでイライラしてしまい、イライラしちゃダメ怒っちゃダメだと分かってはいるんですけど…
私は周りに友達も身内も知り合いが誰一人いません。
娘も友達いません。
本当は気分転換に外に出かけたりするのがいいのだろうけど、外に行くことにも気分が乗らなく、
スーパーに買い物行って終わりです。
自分育児ノイローゼじゃないかとか思ってしまい、それでまた悲しくなり、時々涙が出ます。
皆さんはこういう時どうしていますか?
- ぶっちゃん(5歳4ヶ月)
コメント

退会ユーザー
一時保育利用してみたらいかがですか?
私も日中はワンオペ、身内も知り合いも
いないので、たまに預けてますよ😊
いい息抜きになります✨

退会ユーザー
今一番手がかかるときですよね!遊んであげなきゃって
お子様のために頑張ってらっしゃって偉いですよ!
私も気が向いたときしか
外にでませんでした。
億劫だったので。。
小さいことでのイライラは
普通のことですよ!
お母さんはどうして
怒っちゃだめ
イライラしちゃだめって
思ってしまうのですか?
-
ぶっちゃん
1歳3ヶ月の子にダメと言っても、理解してもらえないよね、なのに怒ったらダメだよなって思ってしまうんです。
- 3月3日
-
退会ユーザー
何がだめなのかちゃんと
理由を説明してあげると
いいかもですね(*^^*)
ただダメって怒ると
子どもも何がだめなのかわからないと思うので理由を伝えて、プラス、お母さんの気持ちも伝えてみるのも良さそうですね!- 3月3日
-
ぶっちゃん
理由伝えるのも大事ですよね!
ゆるーく頑張ります- 3月3日

はじめてのママリ
私も転勤族なので周りに誰もいません。
でも、子ども2人目も考えてるので、この子と1対1で遊べるのもあと少しだなぁと思って遊んでます😊
一時保育利用したり、思い切って仕事始めてはどうですか?
-
ぶっちゃん
うちは二人目の予定は全くありません。
一時保育利用するお金の余裕がないんです。
保育園は4月からの入園落ちてしまい、無認可の保育園も考えたんですが、結局旦那がまだ1歳なのに保育園預けるの可哀想と言われ…- 3月3日
-
はじめてのママリ
育児どうこうよりまずご主人と話し合った方が良さそうですね💦
- 3月3日

みかん大好き🍊
毎日お疲れさまです!
私も子どもの相手するのが、よくしんどくなります💦
とくに上の子が
「一緒にあそぼー!」
「見てみてー!」
と1日中言うタイプなので、保育園がコロナで休園の時はノイローゼなりかけてました。
私も実家が遠く、頼れる人は周りにいません。
イライラしますよねー😭
たぶん、育児書適にはNGなんでしょうが、テレビやYouTubeにも頼っていますよ!
1日中見せるわけじゃなく、下の子が昼寝してる時に上の子にYouTubeタイムさせて、その間私はゴロゴロしたり。
粘土しながら、私は無心にひたすら粘土こねたり。笑
ずっとずっと真剣に相手するのは、私には無理なので、割りきってます!
あと、外出するまではめんどくさいーて思うかもしれませんが、ちょっと近所の公園の砂場に行くだけでも、気分転換になると思います!
もちろん、行かなくてはいけない!てことはありませんが、買い物行く前にちょっと寄ってみるとかはどうでしょう?
母親だって人間だからイライラしますよ😫
イライラしてきたら、子どもの安全だけは確保して、自分もちょっと休憩していいと思いますよー✨
-
ぶっちゃん
私も最近いないいないばあ録画してみせて、その間自分はぼーっとしたりしてます。
世の中のお母さんはすごいなー自分心小さくてダメだなって思ったりしちゃうんですが、割り切ってがんばります。- 3月3日
-
みかん大好き🍊
世の中のお母さんすごいですよね😭
でも、見えていない所で、本当はめちゃくちゃ怒る時もあるし、部屋が散乱してる時もあるし、ご飯レトルトの時もある!て信じています😂
全然だめなんかじゃないですよ!
小さい子どもが1日生きているだけですごいことです!!- 3月3日
-
ぶっちゃん
全て完璧にこなせる母親なんて滅多にいないと思って頑張ります!
- 3月3日

くー
同じ月齢ですね😊
とってもわかりますよー!
夜寝るときに、今日は全然遊んであげれなかったなーって思うことが度々あります😅
八つ当たりのように娘にイライラしちゃうこともあります😥😥
今日はなんかダメだなーって思ったら、もうなるべくダラダラしてます🥺家事も育児も最低限で!
-
ぶっちゃん
みんなイライラしちゃうことあるんですね、
お互い頑張りましょう!- 3月3日

はじめてのママリ🔰
旦那さんに預けて気晴らしに出ましょう!2人の子供なんだから、全部ぶっちゃんさんが抱える必要ないです。母親だからって我慢してませんか?母親だって人間です。ずーっと子供といると疲れますよね。子供にとって一番幸せなのは、ママが笑顔でいる事です。今辛いなら少し離れる時間を作りましょう!
-
ぶっちゃん
夜寝かしてから1人で1時間くらい出かけたりしてるんですけど、結局寝てとも娘が心配で帰ってきちゃうんですよね。
泣いたらパパじゃ泣き止まないので…- 3月3日
-
はじめてのママリ🔰
きっと真面目なお母さんなんですね☺️泣かせる事が悪だと思ってませんか?子供はパパでも慣れます。保育園の子も最初はすごく泣くけどすぐ慣れますよね。日中もパパに任せちゃえばいいんです!
子供にとって一番幸せなのはママが笑ってる事です。少し離れてリフレッシュ出来たらいつもより優しく出来ます。それでいいんです。テレビ見せて休んでもいいし、罪悪感を感じる必要ないですよ!- 3月3日

ライム
うそかと思うほど、めちゃくちゃ同じ境遇です😭
親は遠い県外に居て頼れない、友達もいない、旦那の親もたいして頼りにならないし、気を使うから頼りたくない…
娘と毎日一緒にいることが苦痛だなと思うことも…
保育園に預けて仕事始めよう!と思って1歳過ぎてから保育園応募するも落ちて、この4月入園も落ちました。
もう2人目考えれば?と義理の親にはお節介言われるし、いや、1人目が手がかかる子で2人目なんて考えられないし…
こーやってママリで同じ境遇のママとお話しすることが、なによりのストレス発散です(笑)
-
ぶっちゃん
自分子育て向いてないって思ったりもしちゃいますよね。
てまも同じ境遇の方いること知ると励みになります!- 3月3日
ぶっちゃん
旦那に一時保育の話したことがあるんですが、高い。うちにはそんなお金の余裕ないと言われてしまいました。
ちなみにお金の管理は旦那がしています。