仕事と育児の両立が難しく、自分に余裕がない状況で悩んでいます。フルタイムで働くことが自分に合わないのか考えています。
会社変えるか迷っています(._.)
社会復帰して4ヶ月、妊娠中働いていた部署でなんとか両立になれてきたところです。
が、最近高スキルな部署に移動となり
勤務も週4→週5、
会社では業務研修、家では別に1週間で資格をとれと言われて勉強しています。
やれないことはないですが、帰宅後は尋常じゃない後追い期の息子をおぶって、ギャンギャン泣かれながらご飯お風呂のお世話をして
寝かしつけた後は掃除洗濯など残りの家事を終えてから勉強。
睡眠時間も数時間になりました(._.)
はじめは上司に期待されてるし、やるしかないと思っていましたがやはり余裕がないです。
子供にも変化が伝わっているのか、そういう時期なのかは分かりませんが私が立つだけで足にしがみついて「まんまぁ!!まんまぁ!!」と泣き叫ばれます。
実家の母に相談したところ「仕事は今そんなに無理することない、経済的にどうしてもという訳じゃないなら15時までとかもっと余裕もって子供と関われるようにしたら」とのことで、少し揺らぎました。
確かに短時間でも同じくらい稼げるところもありますし、今不安定になっている子供ときちんと向き合えていないのも心配です。
やっと保育園にはいれて、両立ママとして一生懸命働くんだって想っていたところですが、やはり自分に余裕がないなら見直すべきでしょうか?
でもフルで両立できているママさん達もいるのに私は甘えてるだけなのか、、色々考えてしまいます。
まだ2歳にならない息子なのですが、仕事が原因で子育てに余裕ないのはうまく両立できてないってことですよね、、
- a★i(10歳)
コメント
りっくんママ
私なら会社に相談します!
私は母子なので参考にはなりませんが、、、
かなり体力も使うので週5は無理です( ; ; )お母さんが先に倒れたらもともこうもないですからね!
ただどんなにしんどくても息子のせいにはしないとは決めてます(^_^)働くのもうむのも自分で決めたことですし相談すればやめたら?とかいう人もいてると思います!私がやめたら?と言われるとそのまま辞めてしまいそうなので愚痴は言いますが辞めるか辞めないかは人が決めることではないのでしっかり考えます!
でも旦那さんがいるなら一度相談されたらどうでしょう?
仕事がハードなのと家でも勉強となると話は別ですね!資格に関しては勘弁してほしいかな?とも思います、、、
いいこたえがみつかりますように!
a★i
うちも旦那はいますが、母子みたいなものです(._.)
基本協力なしで、帰宅も子供寝る頃なので、申し訳ないですが旦那のご飯支度などで余計負担です(笑)生活費も旦那の分を入れてもらってるだけなので、それでいて+家事や旦那の世話ってなんなんだろうって所でもあります、、、
まぁ、これも旦那を選んでしまった以上自己責任ですね\(^o^)/
そうですね!息子のせいでやめるというよりは、私が無理なんだとおもいます。
掃除などもきちんとしなければ気がすまないのは私の性格なので
余裕をもって子育てと家事もできるような会社にすればいいのかなと、、、。
人手不足で呼ばれたのでキビシイかもです。でも、会社にも相談してみようとおもいます!!
なんだか、息子の変化も私のせいなんじゃないかとか色色々考えてしまいました(´;ω;`)
みー
嘘も方便で、勉強してるフリじゃダメでしょうか?
子どもをたくさん抱っこしてあげるためならスーパーのお惣菜などに頼っても良いのでは?
洗濯乾燥機や食洗機やルンバなどに頼ってみては?
私は子どもの抱っこ要求に応えることを第一優先にします。
-
a★i
実際に資格とれないと業務に入れないので続けるなら来週の試験に合格する必要があるんです(._.)
そうですね!夕食は前日仕込んでますが、やはりお総菜に頼る方が多いですf(^_^;
ルンバは部屋の作り上難しそうですが、お金に余裕がでたら乾燥機はすごく便利そうですね!!一工程減るだけでも息子との時間が増えますもんね(*^^*)
それが一番ですね!!なかなか数分も離れられない時期ですが、まずは会社に希望だしてダメなら条件合うとこ探すことにします。
今日もお熱だしているので、なかなか人手不足のところで役に立つのはそもそも無理な気がしてきました(゜д゜)- 8月21日
退会ユーザー
育休明けでそんな部署に異動させるなんでちょっとひどいですね(>_<)パートさんですか?
私は正社員時短で春から復帰しました。同じく両立ママとしてやる気満々でしたが、正直仕事と育児家事の両立なんでぜんぜん無理でした(T ^ T)
仕事は育休前と違うチームで人間関係も一から、早退や休みも重なり中途半端で迷惑かけてます。育児も平日はとにかく適当にご飯食べさせてお風呂入れて寝かせる事だけで、家事も色々気になっている物の手が回りません…。
休日は家族で遊びに行ったり、平日の食事の下準備に追われ、日々疲れてる状況にウンザリしています。シンドイ状況ホントに分かります。
フルでちゃんと両立出来てるママなんていないと思います。
どこかに必ずしわ寄せは来るので、祖父母が助けてくれているのか、パパが協力的なのか、会社がかなり理解あるのか、とにかくサポートないとやっていけません。
なのでa★iさんはどこのサポートを得られるのか、全部無理なら仕事を変える短くするとう事も最終手段として選択肢としてはアリだと思います。
-
a★i
ありがとうございます!丁度息子が熱だして、私のせいなんじゃないかと落ち込んでました(._.)
私は妊娠中4ヶ月ほど働いていて切迫で退社したんです!良いところなのでまた面接うけました(*^^*)
元々の部署が初心者でもできる単純なところだったのでなにもストレスなく、帰宅後も体力あまっている状態でどうにか両立に慣れ始めたところでした(´;ω;`)
そうなんですよね!私も慣れている仕事とはいえ18時に息子連れて帰宅したら息子も空腹と眠気でギャンギャンで、前日下拵えしたご飯だすのもてんやわんやです(._.)布おむつなのでオセンタクも多いですし、犬がいるので掃除機も、、なんて考えたら睡眠時かん減りました、、
どうにか時間配分してやっていましたが、新たな業務研修と資格の勉強でもう弱音はいてます(._.)
やはりサポートは大切なんですね。私は頼るところがないので、やはり自分が余裕もって働ける条件を選ぶのが第一ですよね(´;ω;`)パパはいまのところ大きな子供でしかないので、参ります、、むしろおじゃまむし(笑)
まずは会社に相談してみて、無理そうなら別当たることにします!子供との濃密な時間もいまだけですもんね!- 8月21日
まきまま④
こんばんは!
まさに同じような状況です!
大変なのは自分だけじゃないと
救われた気がしました(;O;)
私も4月から育休明けの
フルタイムで復帰したものの
復帰前にもらった条件とは全く違い
欠員で自分の仕事も出来ないわ
残業はあるわ
月に休みが4日しかないわで
両家の親から子供がまだ小さいのに
いい加減にしろと言われています…
大変なのは自分だけじゃないと
自分に言い聞かせながら
どうにかこうにか日々過ごしていますが
私が思うにa★iさんは
別に甘えているわけじゃないと
思いますよ(^^)
ただ独身の時と状況が違うわけで
それに配慮がない会社がどうかと
思います…
私自身は子供優先でありたいです。
社内で上司や信頼出来る方に
一度相談してみたらどうでしょうか?
-
a★i
私も同じ方いてほっとしました(´;ω;`)
そうなんですよね!子供のために稼がなきゃって思う反面、母に「小さな子供いてやる仕事じゃないんじゃない?」と言われハッとしました。
確かに私自身も息子のギャンギャンにも余裕なくて苛々しちゃいますし
自分と息子が笑って過ごせるような両立をまず考えるのが一番なのかなと思いました(._.)
まきままさんもかなり大変な毎日すごしてますね(´;ω;`)さすがに休み4日は独身でも無理です、、、
子供いても再入社させてもらえて、以前の上司のもと仕事させてもらえていて助かってたのですが
チームも上司もかわったのならもう義理も考えてられないかななんて、、(._.)- 8月22日
a★i
コメントありがとうございます!下にお返事でちゃいました(._.)
りっくんママ
a★iさん
a★iさんのせいじゃないですよ!
保育園行ったら甘えたりいつもと違うこともあるので自分を責めないで下さい(^ ^)!!
とはいうものの子育てに優しい会社はなかなか難しいですよね( ; ; )
私は休み安いですが休んだところで給料0ですし保育園も熱もしょっちゅうなので適度に仕事は休めてます(^ ^)
旦那さん遅い帰宅なんですね(°_°)それは大変ですね( ; ; )
協力してもらおうにも帰ったら寝る頃じゃ終わってますね(°_°)
a★i
ありがとうございます(´;ω;`)自分が働くことばかりで、息子のことを考えてなかったのかと落ち込みました(._.)
そうなんですよね、、うちも前の部署なら早退や休みに寛大で仕事も単純作業なので助かったのですが(´;ω;`)
ほんと保育園はいってから毎週病院です(._.)息子も体力まだ持たずで、それも考えて週4にしてたんですが5になると不安で、、
息子のことは可愛がってますが、自分のことなにもしなくて子供二人みたいになってます(笑)