※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マヒト
子育て・グッズ

旦那に育児のやり方でストレスを感じています。感謝はしているが、やり方に不満があり、伝えるのも難しい状況です。

旦那についての愚痴です。

今生後29日の女の子を育てています。
生まれてから実家にお世話になっています。

我が家からは車で一時間。
旦那はお休みのとき実家にきてくれます。少しでもうちを休ませてあげたいと言い、オムツ交換や沐浴も積極的にやってくれます。泣けばすぐ見に行ってくれたりもしてマメだし、よくやってくれるし助かると思っています。
ですが、仕事で疲れてるだろうし、ゆっくり自分の時間も欲しいだろうしと思いうちがやるよーとオムツも寝かしつけもやっていたら、いつもやらなくていいよと言われて、育児に手を出さなくていいって言われてるみたいで。と。寝かしつけだって、自分の腕の中でスヤスヤ寝てくれたら嬉しいしとこないだ不満を話され、お互いがお互いを想うゆえにすれ違ってたんだね。ということになりました。

マイペース過ぎて、お腹空いてギャンギャン泣いてるのにゆーっくりオムツ交換。終わったら終わったで、ユサユサあやし始める。
うちとしては、早くオムツ替えておっぱいを飲ませてあげたいです。だから、〇〇ちゃーん、おっぱいだよー早くおいでーと呼びますが、まだあやしてる。おっぱいしまっちゃうよーとか言っても、旦那はお腹は空いてることはわかってるみたいで短い時間ですけど自分が気がすむまであやしてから次はおっぱいですよーって連れてきます。
ギャンギャン泣いてんだろ。早くしろよ。と心の中では思っています。

沐浴は沐浴で、機嫌がいいときはいいですが、ギャンギャン泣いてるのに洗うのも流すのもゆーっくり。タオルで拭いてあげるのも服を着せるのもゆーっくり。
今の季節だからまだいいですが、冷房きいてたりすればすぐ体が冷えちゃうし、早く着せてあげたい。

寝かしつけは、おっぱい飲んだ後抱き変えると起きちゃうから基本的にはやるよと言っていましたが、これは確実にいける!ってときは、お願いするようにしてます。
したら今朝です。
お願いね、トントンしてればすぐ寝るやつだと思うからと言って渡すと、明らかにあやし方がご機嫌で遊んでいるときの感じ。そんなんしたら起きるよって感じのやつです。若干イラッとしましたが、すでに目はパチクリ。
それぢゃ寝ないよ。とだけ言い様子見てると、少ししたらぐずりだしました。
そーなるとどれだけご機嫌取るようにあやしたって無駄です。寝たいのに寝られないわけですからね。

結局はまたうちがおっぱいくわえさせて寝かせようと試みるわけです。
すぐウトウトして寝ました。

やってくれるのはありがたいと思ってます。だからこそ、その都度思うことがあっても黙っています。
ちょこちょこ言う時もありますが、毎回言われるのも嫌だろうし、言い方次第ではぢゃーもーやらないってなっても困るし。
ストレスに感じることが多々あります。

コメント

niko1125

どんなに優しくてもどんなにやってくれる旦那さんでも産後はイライラするものです(笑)
自分でも不思議な位ですよ。

あと、赤ちゃん泣いてると「泣き止ませなきゃ!」って気持ちが強くなりますけど、そのうち「ちょっと泣いてなー」って思えるくらいになると楽になります。
パパが「やっぱりママだわー!」って頼ってくるまでは自由にしてても大丈夫だと思います。

それだけやってくれそうな旦那さんならこの先凄く助かると思います♥
あと男性は、「なんでわからないの?」って思う事多いですけど読み取ってもらうのではなく、明確に「これをこうして」って伝えた方が相手も自分にもいいそうです。
夫婦でもなんでも口に出して話し合う事ができるといいですよね。

マヒト

軽く泣いてるぐらいならほっておきますが、うちが早くしてよって思うときはギャンギャン声が枯れそうなほど泣いているときです😥

部屋を片付けなきゃいけないのに軽く泣いてるぐらいでもすぐだいてあやしてて、まだ産後1ヶ月たたないのに重いものを持って2階まで3回も往復させられると結構腹立たしくなります。
二階で片付けていたら、できたー?と子供を抱いたままきました。機嫌取りにあやしながらきた。と。
両手塞がってたら何も手巻きないだろーが💢と思いました。そして、こいつ何もする気ない。と。

軽く泣いてるぐらいなら寝かしといて。部屋が片付かないからと言ってしまいました。
怒られたー。とか言ってましたけどね。無視です。

おかげでまだ悪露が終わってないんですが、下腹部痛いし、出血しました😑

言い方で拗ねるから、めんどくさいです。