
娘が公文を続けるのを嫌がり、家庭学習も進まない。弟は公文を楽しんでいる。同じような経験の方いますか?
公文を習われている方に質問です。
今、年中の娘で公文をはじめて半年程たちます。
少しずつですが、家庭学習の習慣がついてきています。
最初は、教室も楽しく通っていたのですが、教室に通うのを極端に嫌がります。今日なんて、先生の前で先生イヤ~と言いだし、自身もショックを受けています。教室は小学生が来る前に行き、ひとりではまだ行けないので、弟2歳と教室内にいます。弟はまだ公文はさせていません。
弟の方がちゃんと席に着き、鉛筆を持ち、公文のめいろ等をさせて、弟の方がちゃんとやっている感じです。
教室を嫌がり、何もしないで帰ってくる事が増えてきています。
そういう方いらっしゃいますか?
小学校でちゃんとやれるのか・・など心配ばかり。
プリントは嫌がる時もありますが、家では少しずつ進めています。
公文
公文式
KUMON
- りりママ(6歳, 9歳)
コメント

ママリ
うちもくもん嫌がりやめました😭
小学校前に学習する癖をつけたくて通わせましたが、小学校前に勉強嫌いになってしまうこも多いみたいですよ😭
やめさせてうちは正解でした🥺
小学校上がってからで全然間に合うと思います今嫌いになられるより😭

ジョリーン
うちの年中の次男もたまに、行きたくない。と泣いたりした時ありました。
先生は、そんな時は、無理して教材すすめないからと言ってくれて、また機嫌直して頑張っていました。
何が嫌なのか子供に聞いて見ましたか?
-
りりママ
返信ありがとうございます。
家庭では、嫌がる日もありますが、毎日取り組めています。
一番嫌なのは、自分だけが公文のプリントをして、弟や仲良しの年の近いいとこはしていないのが、一番嫌の様です。
教室で、自分はプリントをしているのに、弟はめいろとか楽しいのをしていて、更にわりと出来ていて、先生に誉められている、嫉妬心からか、教室への嫌がり方がひどいです。
教室に行く回数を減らすか、思いきって在宅学習にするか等、気が向いた時に教室へ行くようにするか、休会するか等、よく考えてみます。- 3月2日
りりママ
返信ありがとうございます。
家庭ではやっていて、教室は嫌と言う理由がわからないでいます。以前自分だけ(弟や年の近い親戚はしていないのに)が、公文をしているのを嫌がった事があり、それが根底にあるんじゃないかなと思ってはいるのですが・・
本当にまず休会も視野にしてみたいと思います。勉強嫌にしてしまっては、困りますので💦