※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

福岡市と鹿児島市、子育てどちらの方がしやすいと思いますか?※土地や車…

福岡市と鹿児島市、子育てどちらの方がしやすいと思いますか?
※土地や車あり、どちらも子育てしやすい地域の場合
 
独身のときは福岡市と思ってたのですが、のびのびとして地域のあたたかい雰囲気や、受験や習い事のお金関係なの考えると鹿児島市も捨てがたいです💦

コメント

あか

私は鹿児島市出身で今北九州市に住んでいますが、福岡の方が色々選択肢があっていいなぁと思います😊

鹿児島市も住む場所によりますが、のびのびと温かい感じは、鹿児島市ではなくもう少し鹿児島の田舎に行かないと難しい気がします。

私は進学校を卒業したのですが、鹿児島は国立の鹿児島大学しかないので、進学校の子は結構県外に行きます。それこそ、九大や西南に行った子もたくさんいますし、福岡の専門学校に行った子もたくさんいます。
そう考えると、福岡市の方が良い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    鹿児島市出身です🌸
    選択肢、ほんとそうなんですよね、文化的なものの選択肢が。
     
    市内の実家に帰省したとき、15分くらいの散歩で3人くらいの方に「育児がんばろう!」と思えるような礼儀ある声かけをしていただいたり、キッチンや滑り台などもあるキッズスペースが貸切だったり、このようなことは福岡ではなかったので…。
    でもこれは、親が子育てしやすいと言う観点からですかね。
    鹿児島の学校は、受験など福岡よりのびのびじゃないですかね??
     
    わたしも市内の進学校でした(^^)
    進学に関しては県外・海外どこでもという感じですが、家から通うなら福岡がいいですかね〜。

    • 2月28日
  • あか

    あか

    鹿児島市出身なんですね!😊✨

    散歩での声掛け嬉しいですね!
    私は北九州の区役所やスーパーで親切にしてもらう事が多いので、北九州もおすすめですよ!笑

    家から通うなら福岡がやっぱりいいです。

    でも、鹿児島も良い所なので、悩みますよね!
    私達夫婦はどちらも鹿児島市出身なので、ママリさんに福岡が良いと勧めておきながら、鹿児島に帰るかもしれません😂

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    北九州、福岡市内とはまた違った雰囲気なので一度住んでみるといいよと旦那の職場から聞きます🥺
    体感したことないので、転勤あったら楽しみたいです✨
     
    迷いますよね🙄
    福岡きてから鹿児島田舎だな〜と言う思いがさらに強くなりましたが、鹿児島だからこそのよさも、親になって気づくようになりました🌸
     
    お互いよりよい選択ができますように…😌

    • 3月1日
ままり

私も鹿児島出身です。
ド田舎ですが💦
やはり子供の高校、大学を考えると福岡のほうがたくさん選択肢はあるなぁと思います。
福岡も市内でなければ程よく田舎ですもんね😍💪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    選択肢、そうですよね〜…
    まぁ確かに、福岡市周辺の街から福岡市へアクセスするのも他の九州の県と比べたら楽ですよね(^^)

    • 3月1日
(^^)

福岡市しか住んでないですが、受験のことを考えるなら、女の子なら附設も行けるので福岡かな、と思います。
市内なら修猷館、大学も九大実家から通えますし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    鹿児島なら、公立に進んで塾や習い事でお金かけられるかなと思ったのですが、福岡ならそもそもの学校の環境を整えてあげられますよね…
    それに伴う塾や習い事もしかりですが💦
     
    大学は自らがそうだったこともあり一人暮らしして成長してほしいと思ってましたが、まぁ実家から通ってもらえたら経済的ですよね…❣️

    • 3月1日
mai

福岡に住んだことはありませんが転勤族で福岡のママ友がいますが、断然福岡だと思います😌聞いただけですが、まずは医療費ですかね?鹿児島は3歳になるまでは2ヶ月後ぐらいに振り込みされますが、3歳過ぎてからは2000円を超えたらその、はみ出た金額だけ返金されます。保育園、幼稚園へ行くようになり、感染病をもらったりする子育て世代の時期に医療費がかかるのが苦痛です。いくら返金されると言っても2ヶ月後ぐらいなので、それなら最初から窓口負担無しにしては❓て思ってしまいます。習い事も月謝などは安いのから高いのもあると思うので、私は医療費が鹿児島市に来て、他県と違うな〜て、思ってます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます😌
     
    2ヶ月後の振り込みなのは知りませんでした🥺
    面倒ですよね〜!😅
     
    確かに、その医療費の件や、交通網関係のアプリやシステムなど、市や県の予算が違うことから脆弱な部分もありますよね…

    ふまえて、もう少し考えてみます❣️

    • 3月1日
やままま

1人目は福岡市、2人目は鹿児島市で子育て(福岡市では1年ほど)しましたが、
福岡市の方が良かったと感じてます。

上の方と同じく医療費の面もそうですし、学校も、イベントや遊びも(今はコロナですが…)福岡市の方が充実してたなと感じてます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際にご経験のある方からのメッセージありがたいです!
    そうでしたか〜😌
    ありがとうございます♪

    • 3月1日
はじめてのママリ🔰

こんにばんわ

地元が福岡(久留米市と福岡市南区に住んだことあります)で嫁いできて鹿児島で育児中です。

絶対に福岡のほうが育児も生活もしやすいです。
鹿児島は地域によっても変わるかもしれませんが、火山灰がすごくて布団もろくに干せなかったり、お散歩でも目が痛くなったりが多いので本当に勘弁して欲しいくらいです。。
しかも何も無い。笑笑
自然でゆっても地元の久留米市と比べて大差ないし、、。

福岡市内でだと近くに児童館結構あったし、大きめの公園もありました。

困ったことなんて何一つなかったです。

1番不便だと思ってるのは、鹿児島だと大分にも長崎にもとにかく九州で旅行へ行けそうな所がかなり時間かかるので休日でもいけませんね🥲
コストコもIKEAもないし遠いし。
福岡だと下関にもそこまで時間かからず行けるので、大好きな唐戸市場も行けるし、、、笑笑
食べ物は福岡も鹿児島も美味しいです!
私的には地元の久留米が1番なんでも美味しいです笑笑😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベランダにスリッパを置いてるのでも火山灰が積もったりします。。笑
    なので遊具も積もってるんだろーなーって思ったら結構気が引けます

    • 3月2日