※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももころ
家族・旦那

6か月の女の子を持つママです。旦那が仕事を辞め、近場で探しているので…

6か月の女の子を持つママです。

旦那が仕事を辞め、近場で探しているのですが良い求人がなく、遠方に行くと言われました。

今までも嫌なことがあると何回も辞めてしまい辞めるのも時間の問題だと思います。(本人は全く自覚してません。)

子供が出来ても子供のために頑張ろう!ではなく、
このへんには自分のやりたい仕事がないらしく、
遠方に行くそうです。

その考えが理解できません。

私は今育休中で、あと半年したら仕事復帰します。
その事は前々から分かっていたのに、この様です…

それなのに、旦那に「仕事辞めて来るしかないね!」
と言われました。

は?って感じです。
旦那の家政婦やれと?

もうこんな恥ずかしい旦那、子供にも会わせたくありません。

これから子供を一人で守っていかないと…!

みなさんならこんな旦那に付いていきますか?
(こんな旦那他にいないと思いますが…(^^;)

コメント

deleted user

私だたったら義両親に相談して、注意してもらいます。後は自分の親に言ってもらうか。
子供もいるのに仕事が安定してないなら、この先おもいやられますね…
うちの旦那はうつ病で休職中で、2ヶ月後復帰予定ですが、復帰できるのか審判です…

  • ももころ

    ももころ

    コメントありがとうございますm(_ _)m
    義両親には相談済みです。
    義両親も「言っても親の言うこと聞かないのよね~○○ちゃんは元気かしら?」
    と話にならず…
    親も親なら子も子だと思いました…

    旦那様心配ですね(。•́︿•̀。)
    今後の事色々考えててしまいますよね(;>_<;)ひろさんももう出産も間近でしょうからお身体無理なさらないで下さいm(_ _)m

    • 8月19日
  • deleted user

    退会ユーザー

    親ならもうちょっとガツンと言ってよって感じですね…そんなんだから旦那さんは考えが甘いんでしょうね(´д`|||)私だったら離婚を考えてしまうかも…
    お気遣いありがとうございます(о´∀`о)
    ももにゃんころさんも、まだまだお子さんに手がかかる時期で大変かと思いますが、旦那さん仕事見つかるといいですね。

    • 8月19日
  • ももころ

    ももころ

    そうなんです!
    普通親ならガツンと言いますよね!!
    あまあまな家庭で育ってしまったからすぐに33にもなって嫌なことがあると逃げたり親のせいにするんですよ…

    そうですよね…
    転勤とかでしたら仕方がないと思えるのですが、自分のやりたい仕事って…(^_^;)))

    育児も手伝わなくてもいいし、独身と同じく自由にできますもんねー

    離婚考えてしまいます…

    いえいえ、こちらこそお気遣いありがとうございますm(_ _)m

    お互い色々頑張りましょう(^-^)

    • 8月19日
deleted user

審判→心配 です。失礼しました。

ゴロぽん

わお。
私は結婚してからの価値観の違いが嫌だったので(私の両親は離婚しているので😢)
結婚前に色んなことの考え方を聞きました。
お金の価値観、
仕事のこと、
家族のこと、
特別な思想があるかどうか(宗教とか)

うちの旦那は、海外赴任があり得る仕事をしています。その時どうするかを結婚前に話ししたところ、単身赴任先でまとまりました。いってらっしゃ〜い(=゚ω゚)ノ笑

根掘り葉掘りきいて話し合った成果か、付き合って6年性格や価値観の違いの不一致でケンカしたことはないです^ ^

  • ももころ

    ももころ

    コメントありがとうございますm(_ _)m

    素晴らしいです!
    本来ならばsaaachiさんの様にする事がベストなんですよね(^-^)

    素敵な旦那様なんでしょうね♡

    話し合いしてもばつが悪くなると逃げちゃうんですよね…

    この話もラインで来ましたからね😡⚡
    そー言う大事なことは直接話してと言ってあるはずなんですが…

    • 8月19日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    素敵な旦那さんもありますが…
    私は逃しません。囲って逃げ場なくしてから、詰めていきます。笑

    大事な話がLINEできたら返事しません。
    返事したら、返事してもらえると思われちゃいますから!

    • 8月19日
  • ももころ

    ももころ

    ガードが緩かったみたいです…( ゚A゚ )
    旦那の実家は旦那の話を鵜呑みにし、あまあまな発言をし無意味です…
    本人交えて話してみようと思います。

    • 8月19日
  • ゴロぽん

    ゴロぽん

    最終手段は自分の実家に行った時ですね!笑
    落ち着いた生活を送れるように頑張ってくださいね*\(^o^)/*

    • 8月19日
  • ももころ

    ももころ

    実親はカンカンに怒っています…
    首根っこ掴んで逃げられないようにします。笑

    ありがとうございますm(_ _)m

    • 8月19日
ゴロぽん

1番いい囲い場所は、旦那の実家や旦那の友人がいる場所です!笑

mako0829

私だったらついて行きません。1人で行けば?と言ってしまいます。
そんな不安定な状態の旦那に仕事やめてついていくなんてギャンブルみたいなことできません。
復職して、旦那の給料はどうせ安定しないだろうからあてにせず、子育てしながら働きます。
復職後はももにゃんころさんのご両親の協力は得られそうですか?

小さいお子さんがいるのに転職しまくってその日暮らしってとても常識的とは思えません。
ほかの方へのコメントも拝見しましたが、親も親なら子も子ですね。呆れます。
(他所様の旦那さまに失礼で申し訳ないですが。)

  • ももころ

    ももころ

    コメントありがとうございますm(_ _)m遅くなり申し訳ありません。

    まさしくその通りなんです!
    仕事を続けられない人をあてにできないです…

    実親に相談したところ、私と子供二人なら面倒みれるから、旦那をあてにしないで頑張りなさい!と言ってくれました((T_T))

    義両親は結婚してからの付き合いでしたので、ここまで酷いと思ってもなく…
    本当親も子にも呆れます(^o^;)

    • 8月19日
  • mako0829

    mako0829

    それならばぜひ実親の協力を得て頑張るのがいいと思いますよ!

    • 8月19日
ひろぽん

ウチの旦那も上の子が2歳の頃から去年まで毎年毎年『会社辞めたい』と言ってました。

子供を授かった以上、自分の人生というより子供の為に生きるという責任が生まれますよね。
自分のやりたい仕事…?
そんなん子供が独立して老後にでもノンビリやってよ。と言いたいですね…

ももにゃんころさんが復帰するのに、何で旦那さんのワガママの為に辞めなきゃいけないのか…

そんな人に子供と振り回されたくないから離婚考えるかもしれないです。
子供1人なら、仕事頑張って育てよう!と思います😅

一番いいのは、旦那さんと話して通えるところで就職してくれる事ですね🍀