
コメント

はじめてのママリ🔰
私もおしっこ用とうんち用のバケツを用意しました。
新生児はうんちの回数の方が多いしにおいもするので、大きな蓋つきバケツはうんち用にした方がいいかもしれません。
赤ちゃんに会えるの楽しみですね!(*^^*)

chez
私の場合ですが、一つ大きめのバケツにお風呂の残り湯を張って、おしっこしたやつはそれにポイ。
で、うんこしたらその都度普通にお風呂の桶で洗って、汚水はトイレに持ってって流すので、その汚水を入れるバケツもあります。
手洗いしたうんこのおむつは、おしっこのバケツと同じところに入れます。
なので、私はバケツ2つですね。
ちなみに、蓋は邪魔なので無しです。
-
25ママ
大きめのバケツと小さめのバケツを用意する感じですね!
うんちのおむつの手洗い用をどうしようかと考えていたので、参考にさせていただきます!- 8月20日
25ママ
どちらのバケツも蓋つきにされましたか?
うんちした時の手洗いをどうやろうか悩んでいます。
はじめてのママリ🔰
おしっこ用は蓋しなかったです。
においが気にならなかったのと、100均で揃えたのでいつでも用意できるという安心感がありました(^-^)
うんちはあらかじめうんち用のバケツに重曹を入れておいて、オムツがたまったらバケツの中で簡単に手洗いして洗濯機で洗っていましたが、
重曹ではうんちのシミは取れなかったので、ちょこっと漂白剤を入れてました。
でも忙しくて1ヶ月で布オムツをやめてしまったのですが(^-^;
25ママ
ありがとうございます!
アマゾンなどで買えばすぐに届くので、とりあえず蓋つきのみ買っておいて考えるのでもいいかもしれないですね。
ありがとうございますヾ(*´∀`*)ノ