
実家に頼れない方、二人目以降の出産の入院一週間上の子をどうしてます…
実家に頼れない方、二人目以降の出産の入院一週間上の子をどうしてますか?
うちは私の両親は2時間半かかる県外で母はうつ持ち、祖父は高齢なため娘を任せるのは難しいです。義母は一人で暮らしていて仕事が忙しく、とても娘をお願いはできません。
私は持病があり、一時間ほどかかる大学病院でしか産めません。子を連れて入院は無理です。
夫は朝6時半に家を出て、18時ごろ帰宅します。
職場ではそういうフォローは前例がないそうです。
今はただでさえコロナでファミサポが減ってるのに、朝が早いのでお願いするのも難しそうです。
二人目を考えたいのですが、見切り発車もできず。
みなさんご経験を教えて下さい🙇
- みに(6歳)
コメント

退会ユーザー
私も実家には頼らず、旦那も仕事休めずだったのですが、二人目だし自然分娩を待たずに計画分娩で出産しました!その計画の日にちが、ちょうど旦那の会社が盆休みで1週間ちょっと休みだったので、そこで産みます!と言って予約しました🤣
それか、一時的に保育園などにお願いするのが無難かもしれません😭送り迎えはご主人にお願いして😭

はじめてのママリ🔰
うちは両実家とも遠方かつ頼れない状況でしたが、旦那が1人目も2人目も育休取れたのでなんとかなりました💦
それも無理となるとなかなか厳しいですよね😰💦知り合いにみにさんと似た状況の方がいましたが、そこはシッターさん?家政婦さん?を短期間雇ってました…お金に余裕があればそんなことも可能かと思うんですが…なかなか一般的なとこだと難しいですよね💦(我が家は無理です💦)どうですか??
-
みに
シッターさんも考えたのですが、うちは郊外で朝からお願いできる人がいませんでした😓育休取るのって難しいんですかね…せめて一週間だけでも取れるとありがたいのですが😭
- 2月25日

母娘でキティラー
友人の話になりますが、ご両親は既に他界、義両親は高齢、ご主人多忙という中2人目を産んだ方がいまして、友人が出産入院中はご主人が有給を取って上の子を見てたそうです。
そういったことも難しそうですか?
-
みに
昨年転職してあと少しすれば有給がつくのですが、有給使うのには会社があまりいい顔をしないようです😓月に一日でも休むと一万円給料から引かれるそうで😂
ほんとは有給も育休も取れるはずなんでしょうが…- 2月25日
みに
お盆休みに計画分娩はナイスタイミングですね!保育園お願いしたいんですが、朝の時間が夫が保育園より早いのでそこをどうするかが、一番ネックになってます😓