※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お仕事

4月からの職場復帰で慣らし保育が不安。義父に預けるが不安。保育園の一時保育代金も悩み。経験者のアドバイスを求めています。

4月1日からフルタイムで職場復帰しますが、慣らし保育が不安です。
教員をしており、4月の頭は会議が多く、なかなか休めません。来週保育園との面談があるので、その時にお願いはしようとは思うのですが、事前に送付された資料に、いかに慣らし保育が大切かが書かれていました...
大切なのは分かるのですが...😭

義父が定年退職してるので、預かってはもらえるのですが、預けたことがありません。主人は男兄弟なので、義父は女の子のオムツを替えたことすらないと思います。色々不安...😩

通う予定の保育園は一時保育をしているので、3月末に慣らし保育代わりに預けようとは思うのですが、1時間あたり900円、昼食代400円、おやつ代100円かかります。
仮に、8時から16時までの8時間預けたら、トータル7800円😱
しかも、一時保育は担任が見てくれるわけでもないし、保育室も別。果たして慣らしになるのか、意味はあるのか...

私も会議がないときは早退したりで対処して、主人にも早々に休んでもらい、最終手段は義父とは思っているのですが、不安しかありません。
ファミサポは、死亡事故がおきたことのある自治体のため、利用するのは怖いです。

教員をされている方!慣らし保育期間どうしましたか?
または、どうされるつもりですか?
経験談やアドバイスお願いします😭

コメント

tmhnm✨

教員です!
私の住んでいる自治体の保育園も4月1日から慣らし保育ですが無理なので、2.3月、一時保育に預けられるだけ預けるつもりです。
ただ、うちの場合は半日1000円、1日2500円とかなのでそこまで出費が痛くありませんが、7800円となると…
日額とかはないんですか?

例えば、慣らしは午前中だけとかお昼ご飯までにして4月からフルで預けるってのもいいかなと思いました!

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    うちの自治体も、他の園はそのくらいの値段なのですが、内定もらった園は法人の保育園だからか、すごく高くて💦
    日額なくて、時間分だけ30分ごとにお金かかってくるみたいです😭
    土曜日の面談で一時保育のこと、慣らし保育のこと、相談してきます!

    • 3月3日
あんぱん

今年度の4月からフルで復帰しました😊

保育園にはお願いして、4月1日から、最短の5日間で慣らし保育を終わらせてもらいました😅
3日間はは義母に、2日間はは主人(会社員)にお願いしてました。

3月から一時保育預けられるなら、2時間→お昼寝前まで→お昼寝後まで、などなるべく短時間で預けてみたらいかがでしょうか?
担任や場所が違っても、ママから離れて見知らぬ場所で過ごすことが慣らしの1番の意義なのかなと思います😊

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    実体験、参考になります!

    一時保育、預けられる経験になりますもんね!一時保育する方向で、相談してきます!

    • 3月3日
はるか

教員です。4月めちゃくちゃ忙しいですよね、わかります。
わたしは実母に1週間きてもらい、そのあと義母に3日ほど休んでもらってお願いしました。慣らし保育はなんとかなりましたが、発熱系はどうしようもなく、職場を会議だろうがなんだろがしょっちゅう休んで迷惑かけました、、、。

3月から一時保育預けられるなら保育室や保育士が違っても絶対預けた方がいいです!少しでも慣らし保育が短くなるといいですね(^^)

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    やはりおじいちゃんおばあちゃん頼みになりますよね💦
    実母は九州なので、感染拡大地域である大阪に来てもらうわけにもいかず...
    実母に頼れれば一番気が楽なんですが😭

    幸い主人が比較的休みを取りやすい職場なので、基本は2人で協力してやっていこうとは思っていますが...

    一時保育、相談してみます!

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

教員です!
息子は4月1日入園予定ですが、2月頭から別の園の一時保育に出しています。私も、4月から入園予定の園に3月末から一時保育出したくて問い合わせたら、今年度中(3月末まで)は一時保育の新規受入れはしないと言われてしまいました💦
という事もありますので、3月に一時保育に出す予定でしたら早めに園に確認した方がいいですー!

今は別の園ですが、1か月登園してみて、息子が保育園に徐々に慣れるとはこういうことか!と、私が勉強になったので、一時保育出して良かったし、意味ありましたよ🙌

入園予定の園は4月1日から始まるので、慣らしの期間は実母にお迎えを頼むつもりです😭夫にも、出来る限り休みを取ってもらって、お迎えを
お願いする形で何とかこなそうと考えています💦

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    今年はコロナで一時保育も受け入れしてないところ多いですもんね💦
    この前保育園に電話した時に、面談時に一時保育や慣らし保育のこと相談しましょうと言われたので、利用はできるのかな?と思っています。やはり、お値段高いから、予約も埋まってないんだろうなーと(笑)

    別の園でも一時保育してよかったってなるのであれば、通う園であればなおさらですよね!
    経験談、ありがとうございます!
    お互い4月から頑張りましょう😭

    • 3月3日
ママリ

夫婦で教員です。私も昨年今頃はそれで悩んでいました💦しかも子ども二人とも入園だったので手が足りず💦

私は復帰と同時に異動もしたので初日休むのは無理、義実家近くですが予定がどうしても合わないのと下の子が人見知り時期で全然慣れてないということで頼れないという状況でした。


面談で相談したら、慣らしは徐々に2週間が基本だけど1日復帰の場合はお母さんの予定に合わせますということで以下の日程でやってもらいました。

1日入園式のみ
(午前中主人、午後ファミサポ)

2日昼食まで
(主人1日休み、でも昼食の補助で子どもにそれぞれつかないといけないので、私も2時間出勤して保育園に行き、食べさせたらまた戻りました。)

3日昼寝終わって午後おやつまで
(私が午後休みました。)


結局休校になったのが不幸中の幸いで、週3勤務だったので徐々に慣らせたのですが、何とかなりました💦


保育園にとにかく頼むか、3月に義父に慣れさせる、ですかね💦後は最悪ファミサポですね。死亡事故あってもみんながみんな問題起こす感じではないと思うので、、。うちは1月に利用してみて、元保育士の50代の方で安心できたのでその後何回か利用して4月に備えました。

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    実体験も参考になります。
    ファミサポさんも、元保育士の方とかなら安心ですね!
    私も保育園と面談の時に相談してみます😭💦

    • 3月4日
みいみー

教員です。4月復帰です💪

私も慣らし保育に悩みました。
3月末に慣らし保育をしてくれる制度もあるのですが、3月の時点で定員に空きがあれば…とのことで、今空きがないので3月末の慣らし保育は無理でした。
そして結局、園長&副園長先生とお話し、慣らし保育なしで初日から15時まで預かってもらうことになりました。(私は時短勤務なので勤務時間ピッタリに帰って15時にお迎えに行ける予定です)

2月からは違う保育園の一時保育も週一でお願いし、利用し始めました。3月末は連続3日予約してあります。2人預けるのでそれはもう…!!費用はかかります😂(1時間400円×2人)ですが、保育園という雰囲気を知っておくだけでも違うかなぁ…と考えました💦

保育園の先生によると、うちの園の場合は慣らし保育なしの子もいる(園長先生に直接お願いすれば対応してもらえます)、慣らし保育した方がいいけど、それこそ保育士さんとかも4月1日からは忙しくて、保育士ママの子どもも慣らし無しだったよー💦と先生も言っていました。

義父さんにお願いするのもアリですが、慣らし保育のあととなると、お昼ご飯やお昼寝もやってもらわなきゃだし、慣れない保育で疲れて不機嫌だったりするので、もう今から義父慣れもしないといけないですね(笑)
何か良い方法が見つかりますように!4月からお互い頑張りましょう!!

  • あや

    あや

    コメントありがとうございます!
    やはり保育園に慣れるというのは大事ですよね💦
    一時保育利用する方向で検討していきたいと思います!
    義父慣れのために、義父に声かけるのが少し億劫で...(笑)
    旦那が動いてくれればいいんですがね💦
    こういうとき、実両親が近くにいてくれれば頼りやすいのになぁと思います😢
    4月から不安が尽きないですが、頑張りましょう!

    • 3月4日