
赤ちゃんのいびきや鼻息について、対処法を知りたいです。また、授乳に関して、赤ちゃんが中々飲まず、心配しています。どうしたら良いでしょうか。
生後7日目になりました😊
1
赤ちゃんのいびき?鼻息についてです。
今日鼻が詰まったような、なんだか息がしづらそうな寝息です。寝てはいます。
見てみると奥の方にはなくそが詰まってます。
お風呂上りに吸引機?でも綿棒でもとろうとしましたが取れません😭
皆さんこんなことありましたか?どう対処されましたか?
2
授乳についてです。
混合で与えていますが、メインは母乳です。
が、中々飲んでくれず起こしても飲んでる途中で寝てしまいます。
片方6分とかです… ミルクを後からあげようにも口を全くあけません(・・;)
1、2時間に一度片方6分あげて、3回に一回20〜30くらいミルクを足して飲んでくれる感じです。
うんちは1日5回ほど。
よく寝る時間があると、4時間くらい通して寝ています。
足りないかな?と心配です。
おっぱいが飲みたそうなときはすぐにあげるようにしてますが、飲んでくれて5〜6分。
大丈夫でしょうか。
入院中は赤ちゃんスケールで測っていたのでなんとなく量も把握出来、入院中のほうがよくおっぱいも飲んでくれてたのですが…
心配ばかりです。ご教授ください(T . T)
- mi(8歳)
コメント

めい
はなくそよくつまってました!
無理には取らなくて、前の方に出てきたら取ってました😃
なんか、寝てるときぷーぷー言ってるときもありましたよ😃
授乳は、きっと飲むのが上手なんですかね?
優秀ちゃんですね!
飲んでる途中よく寝てました!
とくに吸わせてる時間とか気にしなくていいと思います。
うんちも、しっかり出てるので足りないことはないとおもいますよー
わたし、飲んでるときに寝ちゃうとげっぷだけさせて、そのまま寝かせちゃいます。
うちの子も、退院してすぐは4時間、2ヶ月で5時間は寝てました。
親孝行な娘です😌

さとみ
鼻くそ取りについてですが、搾りたての母乳をスポイトなどに入れ、赤ちゃんの鼻に数滴垂らしてあげると、鼻くそが柔らかくなって取りやすくなりますよー。
母乳には抗炎症作用もあるらしく、また鼻に入っても痛くないそうです。
うちも低月齢のころはよく鼻が詰まってたので、母乳点鼻してました。
-
mi
ご回答ありがとうございます!
そんな方法もあるんですね。
試してみたいと思います😊- 8月18日

エリコ
1.
多分寝ていれば大丈夫なのだと思いますが、心配ですよね。我が子も見えるけど取れない奥の方にハナクソありました。ハナクソがあるほうの小鼻をピコピコと押してあげると徐々にハナクソが出口のほうに移動してくるので、手前まで出てきたら、綿棒やティッシュで取ってあげています。奥の方にあるのを綿棒で取るのは粘膜を傷つけることもあるので、気をつけてあげたほうがいいかもしれませんよ。
2.
私は子ども2人とも完母なので、混合の方がどうやっているのか詳しくわかりませんが、例えば、産まれたときと比べて手足の太さとか、お腹周りの大きさとかどうですか?初めは骨と皮だけ?と思うほど細かったはずですが、少しプニプニしてきたりしてませんか?お腹周りの大きさは出生時に計られてると思うので、計って比べてみてはいかがでしょうか。調べれば、お腹のどの高さで計っているかとか載っていると思います。あとはデジタルの体重計を持っていれば、赤ちゃんを抱っこして体重計に乗って、その後自分だけ乗って、引き算をすれば、赤ちゃんの体重がわかりますよ。混合の場合はどうなのかわかりませんが、多分大事なのはどう飲んでいるかではなく、大きくなっているかどうかではないでしょうか。
赤ちゃんの健やかな成長を心からお祈りしています。
mi
ご回答ありがとうございます😊
なるほど。じゃあ少し待ってみます!
かわいそうな気がしてしまって😭
大丈夫なら良かったです。
退院してから誰に聞いたらいいのかわからず すごく神経質になってます(・・;)
寝る子は育つ!ですね💕
めい
神経質になって当たり前ですよー
わたしも神経質になってて、実母に落ち着けと言われまくってました😃
今では、夜泣きしないでよく寝る娘で本当に助かると思ってます😌
友人はスケールレンタルしてました😃
mi
私も気にしすぎだし赤ちゃんもお腹空いたら泣くから大丈夫と言われますがどうにもこうにもです…
夜泣きがないのは助かりますね💕
ママ想いなんですね💕
スケールのレンタルも考え中です。
買うほどではないですね😭
めい
気にしなさすぎる初産の方がいたら相当な強者な感じがしますが😁
ですが、色んな育児方法がありますが、母親が言うことってさすが経験者だなって思うこともあるんですよね、確かに、飲みたければ泣くし、オムツ気持ち悪ければ泣くし、なのでそれを合図にするのはその通りだなと、今はおもいます。
miさんと同じ時期の頃はそんなこと思ってなかったですが😃
miさん、もしかしたら完母でいけそうな気がします😍
mi
そうですよね。
完母でいきたいですが、夜は母乳だと腹持ちが悪いのかすぐ起きてしまうのでミルクにしています😭
おっぱいは滝のように出るんですが😭