
赤ちゃんが授乳間隔が短く、布団での睡眠が難しいです。夜中は特に大変で、旦那のサポートも足りない状況。1歳までの改善についてアドバイスを求めています。
1月13日に女の子を出産しました👶🏻
現在生後42日。
完母で育ててますが1時間経たずにおっぱいを欲しがって泣くことも多々です。おしゃぶりを試してみましたが今のところ嫌がって甘え吸いもおっぱいです。。
体重は増えているのですが授乳間隔はもう少ししたら落ち着くのでしょうか😢?
あと、昼夜関わらず、布団に置くと起きてしまいます。
特に夜は縦抱っこして1時間ほど待ってみて熟睡してるのを確認してから布団に下ろすと30分もせずに起きて泣きます。また抱っこするとすぐ寝てしまいます。
ちなみに布団は冷たくないように暖めてます。
夜中の授乳をして縦抱っこで胸に抱いたまま私も限界が来て寝てしまっている毎日です。
せめて1時間でも布団で寝て欲しいのですがこれも月齢があがると直るのでしょうか?😢
旦那が思ってた以上になにもお世話してくれなくて寝不足疲れもピークです。。
せめて寝不足だけでも少しでも解消できたらと思っていますがやはり1歳くらいまでは無理でしょうか😢?
ご経験ある方アドバイスお願いします😭
- U.baby🐰(1歳9ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント

りんご
どれも成長とともに落ち着きますよ😊
あったかいお母さんのお腹に10ヶ月もいて、外へ出てたった42日で一人でお布団で寝てね!は可哀想です😭
1人で寝れるようになるのも1年もない期間なので、私は諦めて(笑)横抱きのまま座って寝てましたよ😍

ゆえ
寝不足本当に辛いですよね。
とても共感します。
第一子ですが、
歳の離れた妹や従兄弟、甥っ子がいるので、経験談です↓
ギャン泣きした時は1時間経っていなくてもあげています!
少し欲しがるくらいの時は、
抱っこしたり、散歩したりして誤魔化し
1時間はあけるようにして
少しでもまとまって飲めるようにしています!
まとまって飲めるようになると
授乳間隔が落ち着きましたので
個人差があると思いますが...
大体3ヶ月〜5ヶ月くらいでしょうか...?
(甥っ子や妹の経験からです!)
また、布団に下ろすと起きるのもわかります..
手の横に枕を置いてモロー反射対策をしたり
おくるみで巻いてあげたり...
あらゆる手を試しています!
私は夜寝る前だけミルクにしたら
夜も4時ごろまでしっかり寝てくれるようになりましたので
もし限界でしたらお母さんのためにも
ミルクに頼るのもいいと思います🥰
↑完母で頑張っていらっしゃるようでしたら、
余計なお世話だと思うので
気になさらないでください!
-
U.baby🐰
共感してくださりありがとうございます😭🙏
よかったです、1時間空かずともあげてるんですね!安心しました!
まとまって飲めるまでまだ少しかかりそうですが目安が分かるとゴール的な感じで笑
そこ目指してやってみます☺️
同じくで、モロー反射が激しいみたいでおくるみで巻いたりしたんですがダメでした😢
YouTubeで胎内音も流しましたが気休めでした😅
完母にこだわりはなく、元々混合がよかったんですが、赤ちゃんが空気が抜けにくくお腹が張りやすい子で病院で母乳推奨されたので完母で頑張っている感じなんです💦
今週検査があるのでクリアしてOKが出たら夜間はミルクにしたいと思ってます☺️
お気遣いくださってありがとうございます😭🧡- 2月24日

3-613&7-113
下の子と、誕生日一緒です😊
授乳の間隔は、赤ちゃんも飲む量や飲む能力がついて開くようになると思います。
お母さんの温かい体から離されるのでおほされたって気付く、とも言われてて「お腹スイッチ」とも言うそうです。
私は、ソファーでラッコ抱きして寝不足解消してました。
お互い、大変だとは思いますが頑張りましょう😊✨
U.baby🐰
確かにおっしゃる通り、10ヶ月もお腹の中でくっついていたのにいきなり1人は無理ですよね😭🧡
そう思うとくっついて寝てくれるのが可愛くて仕方ないなぁと思います🧡
(寝不足でふらふらになると寝てよ!と忘れてしまいますが、、😭)
私も落ち着くまではもう諦めて抱っこしたまま寝続けます🤣