
幼稚園の預かり保育を利用することに引け目を感じています。周りの子供たちは早く帰るのに自分は遅くなることで、子供が寂しい思いをさせたくないが、人付き合いが苦手で保護者会や行事に参加したくない。保育園に入れば悩まなくていいけど、もやもやしている。
幼稚園の預かり保育を利用することに引け目を感じます。
保育園激戦区で、人口増加が著しい地域の、
今認可外保育園に通っています。
来年卒園で、認可保育園に通える望みがないので
その後幼稚園に通うつもりなのですが
預かり保育を利用することに引け目を感じてしまいます。
周りは14時頃降園で、自分は18時まで…となると
子供が寂しい思いや、周りのお友達や保護者から
可哀想とか言われていまうんじゃないか…と考えすぎてしまいます。
預かり保育を利用しているのは、
全学年合わせても、全体の半分にも満たない人数らしいです。
保護者会も活発らしく、行事も親参加で最低月1みたいで、人付き合いが苦手なので極力さけたいのですが、子供に寂しい思いをさせたくないので、それは頑張るつもりです。
保育園に入れれば悩んだり考え込んだりする必要ないんですが、もやもや考えてしまいます…
- 🦙
コメント

ことり
上の子は保育園に通っていたのですが、引越しで転園先が見つからず1年家で見て(下の子の育休延長しました)、3歳児の空きがなさそうなので預かり保育がある幼稚園に4月から通うことになりました
預かり保育の制限がないということでその園にしたのですが、園からはやんわりと「お母さんと一緒にいることが1番幸せです」というようなことを言われました😅
そういう制度がある園なので、もし何か言われたとしても堂々と利用するつもりです😁
無関係の人にかわいそうと言われるのは、0歳児で保育園預けた時に飽きるぐらい言われました
なので、他人の言うことはどうでもいい!です笑
きっと、子どもも毎日楽しく過ごしてくれますよ
保護者会はうちの園はよく分からないですが、保育園の頃よりは確実に増えるだろうなーとは思います
嫌ですよねー!
今から憂鬱です😂

ゆんた
園にもよるとは思いますが、ちょっとゆっくり買い物したいからとか特に用事なくても幼稚園の預かり保育に行かせてますよ😃本人から行きたいと希望出る時もありますし…
学年問わず遊んだりで楽しいみたいです。
なので気にせず預けちゃっていいと思いますよ😊
私も保護者会系は滅多にないですが憂鬱です😂
-
🦙
回答ありがとうございます🙇♀
ホームページにはそのようなことが書いてあったのですが、ホントなのかな?って疑問に思っていました💦
実際に仕事以外で利用されている方のお話がきけて、ほっとしました💦
ありがとうございます🙇♀- 2月23日
🦙
回答ありがとうございます🙇♀
私も同じようなことを園から言われました(T_T)💦どういう意図かは分からないですが、もやもやですよね💔
私も0歳から預けてて、ことりさんが仰られていることにすごく共感しました(;_;)
子供が楽しく過ごすのが一番理想ですよね(;_;)💕💕
保護者会や他の親と関わるのが嫌すぎるのですが、頑張ろうと思います(T_T)
ありがとうございます🙇♀