※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児mama
ココロ・悩み

10歳の子が遊んだ後の片付けができず、宿題やお風呂も言わない状況。毎日言っても改善なし。この問題に対処する方法はあるでしょうか?

10歳の子がいるんですが毎日遊んでも片付けしてくれません。
毎日毎日言ってるんですがなにひとつできないので言うのもつかれました…
宿題もお風呂も言わないとしないし、入らないし…
食べたら食べたまんまで散らかしっぱなしです

なおす方法はあるんでしょうか?
いつも仕事から帰ってくるとこんな感じです

コメント

チミー:-)

寂しいのもあるんじゃないでしょうか?
一緒に片付けるか、ポイント制にして100点になったら◯円までですきなおもちゃを買ってあげるとか。命令じゃなく本人がやりたくなるように仕向けていくといいと思います。

  • 3児mama

    3児mama

    一緒に片付けてもだめです
    前にも良くなったら好きなの買ってあげると言ったんですが全然駄目です…

    • 8月21日
ゆうはるみうのママ⭐

我がやもおもちゃ出したらだしっぱなしですょ!!どこも一緒ぢゃないかなぁ?😅

  • 3児mama

    3児mama

    一緒なんですかね?
    でもなんにもしないから家で録画のDVDみながらぬいぐるみで殴ったりマネをします

    • 8月21日
みったん♩

小さいうちからちゃんと躾てないと、我が家の子供たちみたいになりますよ😥現在2.4.6年生の子供達うちにいますがそんなかんじです😢大人になって恥をかくことになるのはお子様なのでどうにかしてでもやれるようにしたほうがいいと思います!まずは食べたら食器を下げて水につける、これなら夜ご飯を食べた時などに練習していくとやがて癖になると思います!なのでそんなかんじで少しずつでもしたほうがいいと思います!

  • 3児mama

    3児mama

    ご飯で食べた物は台所まで片付けるんですが、昼間家にいる時に食べたら出しっぱなしだし、ハサミとかも使ったらそのまま
    いくらいっても直りません。

    • 8月21日
deleted user

うちは3人でしっかりお片付けしますよ。
片付けていないおもちゃは容赦なく捨てるのでφ(o・ω・o)ノ⌒@
旦那はもったいないって言いますが、片付けられない量のおもちゃを与えるのもいけないし、なにより片付けるのは私なので。
片付けは習慣にしないと大きくなって、いきなりできるようになるものではないですよね。
片付けていないのを怒るのではなく、片付けたことを思いきりほめると、ほめてほしいがゆえに片付けをするようになりました。

  • 3児mama

    3児mama

    うちももう限界きたのでぬいぐるみ捨てました!
    でもぬいぐるみなくても家にある物で遊んで遊んだら散らかしっぱなしなんです

    • 8月21日
より♡

押してダメなら引いてみてはどうですか?
なんにも言わない!
そしてこちらもなにもやらない!
片付けしないとご飯も出さないぐらいじゃないと直らない気がします。
毎日毎日言ってもできないのは、ほっとけばどうにかなると思ってるから片付けないのでは??
自分から片付けたらもちろん大げさなくらいほめてあげてください。

  • 3児mama

    3児mama

    なんにも言わないをやったのですがあたしが言わないとなんにも片付けしてくれません。

    旦那も私もそうなんですが、話しても返事しないんですよ、
    泣きマネしてわざと泣こうとしたり…
    最終的に返事してもまったくなおってないんです…

    • 8月21日
deleted user

あと、子ども4人を夜11時頃まで1人で見ますが、2歳児でも、自分の食べた食器や椅子の後片付け、入浴後の体拭き(できるところだけ)もしてくれるので、1番下の子に手をかけてあげることができます。

  • 3児mama

    3児mama

    真ん中の子が1歳8ヵ月なんですがその子は食べたら片付けるし、おりこうさんです

    一番上の子は昼間1人なので隣の部屋で納豆を食べててそれもTVの裏に隠してゴミにすてないんです

    • 8月21日