
保育園や幼稚園に入れない方、理由を教えてください。私は幼稚園に入れたいが、旦那は入れなくてもいいと言っていて、小学校も行かなくていいと言っています。幼稚園や保育園に行かない方はいますか?
保育園や幼稚園に入れなかった方、入れない予定の方いますか?
もし入れてない方は差し支えがなければ理由を教えて下さい。
私は幼稚園から入れたいのですが
旦那は入れなくていいと言ってて
なんなら小学校も行かさなくていい!とかわけわからない事言ってて…
小学校からは義務教育なので無理ですが
幼稚園は保育園は行かない方っているのでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園幼稚園は、入れない人たまにいますね😳
自宅保育で、子供とたくさん接したいとか単純にどこも落ちて入れなかったとかもあるとは思いますが…
小学校も行かせない人ほんとごくごくまれにいますよ…自宅で小学校レベルの教育をするのは個人的には無理だと思いますけど…
義務教育ですが、通わせるかどうかは親が決めることはできるので💦

はじめてのママリ🔰
うちの母は昔幼稚園の先生をしていたので、私が子供の頃は小学校まで自分で見るつもりでいたらしいですが、父と離婚して、結局働かなくてはいけなくなったので年中から保育園行きました。
そういう人もいるにはいると思いますが、昔も今もかなり少数派だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦
やはり少数派ですし私はそんな教育とかできる人間ではないので難しいなぁと思ってます😓- 2月26日

ひーちゃん
体験談とは違い申し訳ないのですが
娘が一時保育で通ってる保育園で
以前幼稚園が人気で入れなかった?と
一時保育に週2日ほど来てる子が
いました!!
あとはYouTubeなどで幼稚園には
通わせず家で色々体験させてると
言う親子を見たことがあります。
-
はじめてのママリ🔰
確かに保育園入りたくても入れないとかもあると思うのでそおいう場合は仕方がないですよね💦
私もそおいうのはテレビで見たことあります😳
考え方は人それぞれなので親御さんが納得しての選択だったらいいのですが私は集団行動や協調性や友達作りなどはやはり幼稚園や小学校などで学べると思ってるので私的には入れたいんです😢- 2月26日

はじめてのママリ🔰
中学の先輩が保育園も幼稚園も行ってなかったですよ
理由は特にないみたいです
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😃
ありがとうございます😊- 2月26日

まっこ
体験に行ったことのある英語教室で、もうペラッペラなほどすごい子沢山いましたが…平日の昼間ずっと入ってて、あれ?と思って先生に聞いたら「幼稚園、保育園行かれてないみたいです」と言ってて。
勉強とかはまぁいいとして、自宅で色々経験させてるとはいえ…集団生活の中から経験出来ること全然出来なくて、周りの人への対応の仕方とか分からない子になりそうですよね。
-
はじめてのママリ🔰
私もそおいうのが心配で通わせたいなぁーと思ってます😢
私は保育園から通ってましたが保育園からの友達とずーっと小中と一緒だったのでやはり友達作りや集団行動とか小さいうちから学んでほしいなぁと思ってて😢- 2月26日

まぁちゃん
保育教諭です!
いますよ!自分で育てたいからと理由がほとんどなのでは?
幼稚園に入れる理由は子どもの成長に必要なあらゆるチカラを培う、育てるために入園させる方もいますし、その時間で保護者が少しでも自分の時間を取りたいからという方もいます。
私の夫も好きなことで仕事にしてお金稼いでいけるなら学校に行かなくてもいいといいます。
そういう選択肢もあるということです。
ただ現状義務教育ではあるし、別に夫も行かさなくてもいいなんていいません。
学歴社会でもありますしね😅
大学はまぁ本人の意思ですけど、、、
-
まぁちゃん
でも、激戦区で保育園、幼稚園に入れないは別です!
- 2月23日
-
はじめてのママリ🔰
自分で育てたいからという気持ちもわかりますが集団生活でしか学べない事もたくさんあると思うんです💧
価値観は人それぞれなのでそんな事ないよ!と言う方もいらっしゃるかとは思いますが私個人としてはやはり幼いうちからそおいう事を学んでほしいなぁと思ってて…
でも旦那は小さいうちは今しかないからその時期に幼稚園入れるとかかわいそうと言います😢
いずれは海外と日本を行ったり来たりしたいらしく小学校も行かなくていいと言ってて😓
気持ちはわかるんですが自分から達が生きてるうちはいいかもしれないですが将来私たちがいなくなってもちゃんと社会で生きてける人間にはしてあげたいと思うので本当にその選択肢がいいのか私は不安しかないです😭- 2月26日

めめ
保育士、幼稚園教諭してますが、
中にはずっと家庭保育もいるのでは?
ただ小学校に上がるときの、幼児要録の書類がないから…
どーなる?って思いますが…💦💦
かなり少数かと…。
予防注射をしないってのと同じような💦
-
はじめてのママリ🔰
やはり少数ですよね💦
自分で教育なんて資格も自信もないですし女の子ってグループつくりたがるから小学校から行って1人ポツンとならないかすごく心配です💧
旦那には男なので理解してもらえないですが…
まぁ、子供の性格にもよるとは思いますがまだ性格もわからないので今は不安しかないです😓- 2月26日
-
めめ
保健師さんに相談したとか言ってみたら?
我が家は、ママ友とか引き合い出しても、ダメなので、
私と同じ保育士同僚や、保健師さんに言われたとかゆうと、食い下がります笑笑- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
お医者さんや友達がこう言ってたよ!と言ってもすぐ〇〇は人の言うこと信じる!って言われて信用しない人なのでなかなか難しそうです💧
離乳食の事で栄養士さんにこうやって言われたよ!とか言っても全然ダメです。そもそも人の事をバカにしてて専門家が言ってもダメなんです😭
難あり!です😭😭😭- 2月26日
-
めめ
あはは笑笑
それは強行突破なやつ笑笑
旦那より上だ笑笑
どちらにしても、成長のために、保育園幼稚園入所を薦めます笑笑- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
終わってますよね😭笑
保育園は入れないつもりですが幼稚園ではなくインターナショナルスクールは候補に入ってます😅- 2月26日
-
めめ
笑笑
そーゆー所に入れたいんですね笑笑
説得頑張ってください😍- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
旦那は海外が好きなんですが旦那も私も英語ダメなんで娘には英語喋れるようになったら世界も広がるし将来日本だけでなく海外でも生活できるようになってほしいみたいです🤔
そこは共感できるのでインターナショナルスクール入れるように説得頑張ります😅- 2月26日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😳
やはり少数派ですよね💧
私も自宅で教育は無理だと思うのですが旦那は海外と日本を転々としたいらしくて…😓
はじめてのママリ🔰
そうなんですか😔
海外の小学校とか通うならまだいいのかなーと思うんですけどね🥺
子供のこと考えてくれよとは思いますよね😔
はじめてのママリ🔰
旦那は幼稚園に入れるくらいならインターナショナルスクールに入れたほうがいいと言ってるのでそれは候補には入ってるんですけど子供にとって親次第でなんでも決まってしまうので本当にその選択肢が子供にとっていいのか難しいですよね😓
はじめてのママリ🔰
それならまだいいかもですね😊
まあ日本で小学校通わせるのも、幼稚園通わせるのも場所は親が選ぶわけなのでそこはどっちもどっちといえばそうなのかもしれませんよ🥺
海外でも協調性は学べますしむしろ英語を学べる点ではいいのかもしれません✨
子供が馴染めてなさそう、とか感じたら日本でも転園、転校させるのと同じで海外でもそうなら日本に子供とお母さんだけ帰国して…とかやり方はあるかもです🥺
はじめてのママリ🔰
確かに‼️😳
教えて下さりありがとうございます😊
どちらにせよメリットデメリットは必ずありますもんね🤔
旦那は海外が好きなので子供には英語を喋れるようになって将来日本だけではなく海外でも生活していけるようになってほしいみたいです🙂
私たち夫婦は英語全く喋れないので英語喋れたら世界かわるなぁと思ってて☺️
はじめてのママリ🔰
ですです😊
どの環境でも親が子供に一生懸命手を尽くしてあげて、楽しく過ごせるようにできたらいいなと思いますよね✨
英語力は今後の社会では必要ですしいいと思います✨
よい選択ができるといいですよね!😊
はじめてのママリ🔰
ほんとそう思いますます✨
よい選択と言われるとプレッシャーですが頑張ります😂💕
ありがとうございます☺️✨