
息子がシールのドリルをやりたがり、毎日1冊買えない状況。進め方や鉛筆の持ち方について相談。指導方法についてアドバイスを求めています。
息子にはじめてドリルのようなものを買いました。1冊はしまじろうのやつで、もう一個がシールをぺたぺたするやつなんですが、シールの方を息子が、もっとやりたい!と言って聞きません。一日で1冊終わりそうな勢いでした💧これは、あらかじめ親が、今日やる分を決めて、あとは何言われても終わり、というふうにした方がいいんでしょうか?600円もするのでさすがに毎日1冊は買えません💧
あと、しまじろうのドリルは1ページ目が、子どもが頭洗ってる絵で、自由にぐるぐる泡を書こうというものだったんですが、鉛筆の持ち方教えても途中からグーで握って殴り書きになってしまいました。これは最初はそれでも良しとしていいのか、毎回注意した方がいいのでしょうか?ワークやられてる方、そうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
シールに関しては、鬼の心で今日はここまで!と決めてます。
持ち方についてですが、
おうちに、短い鉛筆はありませんか??
長すぎてぐー握りになっちゃうかもですね。
短い鉛筆だと握る場所がないので正しい持ち方に慣れてくれると思いますよ😊
うちもこの方法で直しました。

5児ママ
うちはぬり絵とかもですが
子供の人数が多い分
消費半端なく
コピー機頼ってます😂
買ったら直接じゃなく、コピーした物にやらせてます笑
ワーク系も上に買えば年数開けずに下にまわせるので全てコピーです😅
鉛筆の持ち方ですが
気がついたら持ち方違うよって教えてましたが
年少次女は未だに殴り書きする事も笑
幼稚園でもお友達の見たり、先生からも教わりで普通に持つ事の方が多くなってきましたが😊
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨塗り絵は、まだまだ塗り分けが出来なくて単色になりがちなので、ネットで簡単なの見つけて印刷してます🤣ワークはカラーコピーにしますか?
鉛筆の持ち方は少しずつ慣れさせていくしかないですね。ありがとうございました✨- 2月23日
-
5児ママ
カラーにしてます😊✨
問題系は白黒ですが
なぞり書き的なのを白黒にしちゃった時にブーイングだったので笑笑
ワーク系も買うよりネットから全て印刷してます❗️
ちびむすドリルって教育サイトに
なぞり書きとかもあるので
小学生組の問題用紙ついでにコピーしたりしてます👌
鉛筆は心配しなくても少しずつ出来るようになりますよ❗️- 2月23日

ゆうり
100均のシール遊びの本やドリルを何冊か買って満足いくまで一緒にやってます!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございました✨100均丸シール最強ですね。普段丸シールばかりなので、ワークのようなのはかなり魅力的だったみたいです。ドリルや塗り絵はまだ息子のレベルには難しいものばかりで💧低年齢向けのものがあるといいんですが、、ありがとうございました✨
- 2月23日

ポケ
うちも息子がシール大好きで、1日1冊の勢いでやってました😂
ある日、止めなかったら何ページやるのかな?と思って黙って見てたら、1冊終わらせて、もっと!って言われました😅
親が1日◯ページまでと決めて、楽しいうちに終わらせるのが飽きが来なくて良いそうです。
えんぴつの持ち方はもう2歳ならきちんと持ち方を教えたほうがいいと幼児教室の先生に言われました。
最初は嫌がりましたが、嫌がらない程度にうまく誘導していくうちに、今では綺麗に持てるようになりましたよ😄
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😲ちょっとずつコツコツやっていこうと思います。シール、1回で全部終わらせて、さらに要求って嬉しい気持ちももちろんあるけど心の片隅で苦笑いしちゃいそう(笑)シールは100均に限りますね🤣ありがとうございました✨
- 2月23日
はじめてのママリ🔰
なるほど!!!!ありがとうございます✨メルカリで短くなった三角えんぴつ探そうと思います。ありがとうございました✨