
息子がドリルをやりたがらない。毎日1冊買えない。ドリルの使い方が問題。親が指導すべきか相談。
息子にはじめてドリルのようなものを買いました。1冊はしまじろうのやつで、もう一個がシールをぺたぺたするやつなんですが、シールの方を息子が、もっとやりたい!と言って聞きません。一日で1冊終わりそうな勢いでした💧これは、あらかじめ親が、今日やる分を決めて、あとは何言われても終わり、というふうにした方がいいんでしょうか?600円もするのでさすがに毎日1冊は買えません💧
あと、しまじろうのドリルは1ページ目が、子どもが頭洗ってる絵で、自由にぐるぐる泡を書こうというものだったんですが、鉛筆の持ち方教えても途中からグーで握って殴り書きになってしまいました。これは最初はそれでも良しとしていいのか、毎回注意した方がいいのでしょうか?ワークやられてる方、そうされてますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お受験だからしっかりお勉強させたいとかでないなら好きにさせたらいいと思います😃
シール貼りはうちもめちゃくちゃ好きで、ドリル的なのも2日ももたずに終了しました🤣
ふだんは100均で買ったいろんなシールとスケッチブックです!

ちょり。
未だにですがどうしても楽しくなったりノリに乗るとどこまでもやっちゃいます💦
何か紙を挟むなどして今日はここまでやろうね〜!と最初に終わりを決めてやってみてはどうでしょうか?
鉛筆の持ち方など途中何回か直しますが明らかに集中力切れたなぁと思ったら途中でも終わりにしてます✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます✨
終わりを最初に明示するのが大事ですね。教えてみると鉛筆って持つのって結構難しいなあと感じました。気長にやっていこうと思います。ありがとうございました✨- 2月23日

はじめてのママリ🔰
子供ってシール好きですよね😂
うちの娘はちゃれんじを2年くらい
やってますが、今でもシール好きです笑
ワーク一冊をどん!と出さずに
その日やるだけの分を
切り取って出すとかはどうですか?😊
鉛筆の持ち方も
ゆっくりやっていけばいいと思います!
それより子供が楽しいと思うことが
最初は肝心かと!☺️
あくまでも私の個人的な意見ですが🤭
娘も最初はめちゃくちゃでしたよー!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございました✨
シール大好きですね。普段丸シールばかりなので、ワークのような色んなシールあるのは魅力的なんでしょうね🤣一日分ずつにして出していこうと思います。ありがとうございました✨- 2月23日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。シールはやっぱり100均に限りますね💦勉強になりました💦ありがとうございました✨