
主人の妹ふたりは独身時代はとにかく自由奔放にしていたのに、子供が産…
主人の妹ふたりは独身時代はとにかく自由奔放にしていたのに、子供が産まれると実家依存がひどくてほいつも実家に朝から晩までいます。ひどいときには連泊しています。
それは私達になんの危害はありませんが、実家へ入り浸る義妹とその子供を義父母はえらく溺愛していて私の子どもたちとの差が激しいことが気に食いません。
義実家から1番近いところに家があるのは私達で内孫のはずなのに、まるで外孫かのように扱われています。義理の妹たちはまだひとりしか子供がいませんが、子育てを開始してからほぼほぼ実家へ頼ってしてきているので子育てを甘く見ているのも気に入らないです。
実家へ頼って家事も楽していつか痛い目に合えばいいのに…と思っていますが…
どうしたらこの義理の妹への嫉妬心が和らぐでしょうか…
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)

退会ユーザー
自分の娘がお腹を痛めて
産んだ子だから外孫だとしても
そっちのほうが可愛いのかも
しれませんね😞💦💦
普通は変わらず可愛いはずですが😓

ママリ
やっぱり自分の娘だし、よく来てくれる子の方が手はかかるけど、その分 可愛く思うのは仕方が無いのかなと思います💦
内孫外孫とありますが、今はそんなに気にしている人も居ないだろうし、息子のお嫁さんという事もあって、やはり自分の娘よりは気を遣うから、義母も自分の娘たちの方が頼ってくれるし、可愛いと思うんじゃ無いでしょうか?
構って欲しい、気にしてほしい、と思うなら、義妹達と同じように子供を連れて毎日のように義実家に入り浸れば良いと思います💡
そしたら、よく来てくれるし義母達にも子供が懐けば可愛がってもらえると思いますよ💦
うちは、私も自分の実家にはよく行きますが、義実家にはたまにしか行きません。
義実家には義姉の子供(もう大きいですが…)が入り浸っているので、私自身も疲れるしたまにしか行きません。
やっぱり、うちの義母もそりゃ毎日のように家に来てる義姉の子供を可愛がっています😅
それでも何とも思いません。そんなもんだと思います💦

haaaaaan
内孫、外孫で言えば内孫の方がというのも分かりますが、やはり娘の子供の方がどこの家庭でも可愛がられると思います。
それは息子より娘の方が実家に子供を連れて帰ってきてくれる、娘の子供の方が色んな意味で扱いやすい(息子の子供は息子の子供というよりお嫁さんの子供という意識の方が強いため遠慮する、気を遣う)、子育てしている娘は同性目線で共感できるし労ってあげたい(お嫁さんも子育ての苦労は同じで尚且つ同性ではありますが、娘と他人となれば娘が可愛いはずです)というのがあると思います。
実家依存に関しても、家庭環境がそれぞれです。実家に頼ることを許す親もいれば、自立が普通と考える子もいます。お節介な親もいれば、甘える子もいます。親からすれば、子供はいつまでも我が子です。可愛いことには変わりありません。
質問者様もご自身の嫉妬心と分かっている通りで、嫉妬心は裏を返せば憧れですので、もう少しご自身の親に甘えてもいいのではないでしょうか?凄く頑張られているのだと思います。それは物理的だけではなく精神的にもという意味です。実家が遠ければ物理的にはなかなか頼れませんので。
コメント