
産婦人科でタイミング指導中。卵胞が消えてもタイミング指示あり。理由は不明。
産婦人科にてタイミング指導してもらっています。
D11で6.6mm(育ちが小さい)卵胞が1週間後のD17で
消えてしまいました。
排卵検査薬もずっと陰性のままでした。
そういった事はよくある事なのでしょうか?
そして、生理周期を安定させる為にプラノバールを一週間処方されました。(前周期も排卵後すぐに生理並みの不正出血をしてしまった為にプラノバール飲んでいます。)
そして、更に??な事を先生に言われました。
卵胞が消えてしまったのに、明日と明後日タイミングをとっておいてくださいと言われました。
これはなんの為なのでしょうか?
卵胞が消えたのにタイミングとる意味はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します!
- あかり
コメント

haa♥
1日2mm育って20mm前後で排卵するので有り得るかなと思います😣
排卵後かも知れないから念の為タイミング取ってって事でしょうね😣
あかり
ありがとうございます。
卵胞が消えた経験はじめてだったので、悲しくなっていました。
今日から高温期に入ったかもしれないです。
あと、子宮内膜は13.2mmありました。
それでも無排卵(卵胞が消える)現象って起こるのですかね。。(>_<)